タグ

2007年6月10日のブックマーク (18件)

  • そこがブログの難しいところ - finalventの日記

    ⇒カワセミの世界情勢ブログ: EU憲法は復活するか ただでさえ更新の少ないブログであるが、何となく書けなくなって時間が過ぎてしまった。メモ程度でも残しておくべきだったかもしれない。ただ、それこそ数行書いて終わりか半年は調べ上げないと何も書けないか、というのが世界情勢を語る上ではありがちな事で、こうなるのもおかしくはないかなと思いもする。 半年調べてのほうがいわゆる普通の文章。 数行で終わりの場合はどうしてもブレやミス、揺れが出てくる。 私としては、半年のほうが仕事ぽくなってやだなというのと、なるべく今を晒して、あとで自分のフィードバックにしたいので、できるだけ書いておく。 まあ、スタイルにもよるのでしょうが。なので、他の人へのお勧めはないですが。 しいていうと、まとまったら、ウィキペディアに固めておかれるとよいかも。 くどいけど、自分に間違いのリスクをかけることが意外に勉強になる。なんか相

    そこがブログの難しいところ - finalventの日記
  • 「声優の枕営業」のことかもしれないPOP - アキバBlog

    水樹奈々さんのライブDVD【AA】が5日に発売され、アソビットゲームシティの3FDVDフロアにコーナーが作ってあった。その平台で、なぜか堀江由衣さん・田村ゆかりさん・Aice5のCDが雑然と置いてあり、アーツビジョン前社長が猥褻行為で逮捕された件と、それに伴う『声優の枕営業』について書いたと思われるPOPが2つあった。 水樹奈々さんのライブDVD【AA】が5日に発売され、アソビットゲームシティの3FDVDフロアにコーナーが作ってあった。その中に、アーツビジョン前社長が猥褻行為で逮捕された件と、それに伴う『声優の枕営業』について書いたと思われるPOPが2つあった。 「声優の枕営業」のことを書いたのかもしれないPOPは、今回気がついたアソビットゲームシティが初めて。 一つは『多くの将星が地に墜ち、泥に塗れた冬の時代』、もう一つが『ゆかりんは・・・はむはむとかしてないよね、されてないよねっ?』。

  • YouTube - Broadcast Yourself

    The entire movie was shot by taking about 25,000 photos using a digital SLR still camera a The entire movie was shot by taking about 25,000 photos using a digital SLR still camera and pieced together using Quicktime Pro and Final cut Pro. Since it was shot on a still camera, all the raw footage is 1080p HD. Also, I would like to send a HUGE thanks to Marlon and Mary of The Ghost Orchid. They provi

  • 池田信夫 blog はてなに集まるネットイナゴ

    2ちゃんねるなどで、韓国中国を差別する連中を「ネット右翼」と呼ぶが、前にも書いたように、これは正確ではない。当ブログの記事についての反応を見ると、「慰安婦」のような話題については、たしかに賛同する意見が圧倒的だが、デジタル放送や著作権法などの話題では、むしろ反政府的な意見が共感を集める。彼らが朝日新聞を攻撃する理由は、政治的な保守主義ではなく、知的エスタブリッシュメントへの反発なのだ。 その意味で、政治的に中立な「ネットイナゴ」という言葉のほうがいい。ウィキペディアによれば、この言葉を定着させたのは産経新聞の記事だそうだ。たしかにこれはうまいネーミングで、1匹ずつは取るに足りない虫けらが、付和雷同して巨大な群れをなし、作物をい散らかす様子によく似ている。 ネット右翼のメッカが2ちゃんねるだったとすれば、ネットイナゴが集まるのは「はてなブックマーク」だ。たとえば今日の当ブログの記事に

    kumasuke583
    kumasuke583 2007/06/10
    言ってる本人がインテリvs反インテリの二項対立から抜け出せていない点について
  • まあね増田 - finalventの日記

    ⇒finalventは何故か増田も気にかけてるんだね。 爺が言ってるように腐ったコアが出来てるな、どこも一緒だし、しょうがないと思うけど。 所詮現状じゃ2chと一緒、意識で踏ん張ってるだけで、あそこみたいになんでもありで安易になったら一気に崩れる。もう半分以上ここも崩れかけ終わったところか。 かもなぁ。 で、ちょっと誤解されるかなと思うけど、ちょっと例題として突っ込むとだね。 たとえばこれね。 増田⇒バカどもだらけでうんざりするぜ この増田ちゃん、けっこう偉そうなわけですよ。それなりに知識もある。でも、その水準の話っていうのは、はてなIDがあるならきちんとダイアリーに書けよと思うというか、そうして発言に名前の責を持つべきタイプの話なわけだよ。 もっとざっくりいうと、増田に向かってお前無知とか言う場合、自然に俺だって私だって無知が漂うように同じ地平の心得というかで書くのでなければ、記名された

    まあね増田 - finalventの日記
  • G-Search "side B" -先進国では日本だけ? 実は危険な伝染病「はしか」に迫る!

  • なんとなくはてなの暗さ重さを感じるようになった - finalventの日記

    なぜだろう。feecleのせいかな、他の個人的(性的)な気掛かりのことか。よくわからない。twitter的なものはなにかネットの意識を変えるのだろうか。あるいは今頃私はmixi的なネットワークの領域に入ってきたのか。なんとなくだが、はてなをはじめたころの親密さの感覚もある。 はてなが変わってきたのかもしれない。ぶくまについては批判はない。どうにでもなればいいんじゃないかと思いつつ、じゃ、自分ではどう思うかというと、あまり関心が持てなくなりつつある。 増田は? 増田もなんかテンプレ化してきているように思う。話題のテンプレというより、参加数のシュレショルドと実際には、Mr/Miss増田というかコアが生まれつつあるのだろう、そのあたりの活動が臭いというかうるさいというか。そのあたりは、増田から出たらいいんじゃないかとも思う。たぶん、増田はシステム的ななにかの工夫が必要なんだろうと思うがそれがなん

    なんとなくはてなの暗さ重さを感じるようになった - finalventの日記
  • 専門性の敗北? - Baatarismの溜息通信

    今日も今日とて、息子の学校での「対策会議」に行ってきた。ウチの子の学校は、アメリカの中では「レベルが低い」と言われるカリフォルニア州の、お金持ちでもない小さい学区のフツーの公立校。それでも、いつも対策会議のたびに、そのノウハウや仕組みにいちいち感心してしまう。 ウチの息子は読み書きの学習障害があるが(詳細は「視覚発達障害」カテゴリー参照)、ビジョン・セラピーやここまでの種々の対策のおかげで、読むほうはだいぶよくなってきた。今回は、これまでの進歩の様子を確認して、この先どういった対策が必要かを判断するためのテストをした結果の報告と、その後の方針を話し合うミーティングだった。 (中略) 当に、涙が出そうになってしまう。3年前に対策会議の対象に指名されたときは、どうしようかと思った。フラストレーションがひどくて授業中に問題行動を起こしたり、家でもずいぶんキレて荒れていた。それが、ここまで来られ

    専門性の敗北? - Baatarismの溜息通信
  • [書評]日本語の語源(田井信之): 極東ブログ

    書籍というのはある意味で売れれば勝ちなので売らんかなのトンデモも出版される。トンデモというのはある程度常識があれば笑って読み飛ばせるエンタテインメントでもあるし、昨今では偽科学・似非科学と揶揄され、少し学問を学べば判別がつくようにも思われている。確かに、科学の世界はグローバルな学会が存在するのでその中核的な学術集団のアートに真偽の信頼をしてもいいのかもしれない。が、これが人文学になると難しい。「極東ブログ: [書評]嘘だらけのヨーロッパ製世界史(岸田秀)」(参照)あたりなどでも簡単には判断できない。 そして一見すると主要な学術派閥からは無視され、あるいはトンデモ扱いされているが、これは正しいのではないかと思われる変なも存在する。昭和五十三年に角川書店から出された「日語の語源」(田井信之)(参照)もそのようなだ。 私はこのをほぼ三十年読み続けた。隅から隅まで読むといった感じでも

  • ハイデガー「技術論」から考える新しいゲシュテル: 極東ブログ

    この間というかこの数年ハイデガー「技術論」のゲシュテル(Ge-stell)の視点から情報技術や超国家性について折に触れて考えているのだが、うまくまとまらない。そんなことを書くのはつらいし、およそ読みに耐えるものでもなかろうと思っていたのだが、なんとなく年越し前に少し書いておきたくなった。 ハイデガーの「技術論」は一九六三年に発表されたもので、その後七〇年代から八〇年代、九〇年代と、いわゆるテクノロジー来の人間という枠組みで問われてきたように思う。子細に見るなら、七〇年代はサルトル流実存主義の系譜、八〇年代にはニューアカ的な例えばデリダの背景的な後期ハイデガー論とも関係しているだろう。九〇年代には浅薄にジャーナリスティックなハイデガー論も起きたが、今となっては収束したかに見える。現在、ハイデガー「技術論」がどのように問われているのか、もはや時代に問われることはないのか、よくわからない。自

  • 「年金を受け取れる権利」は当然存在します bewaad institute@kasumigaseki

    磯崎哲也さんの「「年金を受け取れる権利」なんて、もともと存在しない」は、この手の問題について磯崎さんへのネット上での信用度は高いだけに、とっても困ってしまいます(現に、はてなブックマークも多数集まっています)。というのも、完全に間違っているのですから。というわけで、このエントリをご覧いただきましたら、訂正いただければ幸いです。 #このエントリは、磯崎さん向けということで、一般向けのわかりやすさを二の次にして書きます。わけわかんねーよ、といったご不満もあろうかと存じますが、趣旨をお汲み取りいただきますようお願い申し上げます。 磯崎さんのご主張の概要 磯崎さんのご主張が端的に表れているのは、次の部分でしょう。 以前も書きましたが、法的な説明としては「年金2008年問題」の著者の玉木伸介氏がおっしゃっていた、 年金をいくら受け取れるかは「法律」で決まっている。「法律」で決まっているということは、

  • 筑波大学で「萌え」や「腐女子」、「涼宮ハルヒの憂鬱」などが特別講義に

    筑波大学の第二学群比較文化学類で行われる「現代思想特講II」という授業において、サブカルチャーの歴史をたどりつつ、特定のテーマに焦点を絞り、思想や美学芸術、ジェンダー論、美少女論などと絡めて「萌え」や「腐女子」、「オタク論」「涼宮ハルヒの憂」などが授業で取り上げられるそうです。 なんだか面白そうな授業ですね。 詳細は以下の通り。 科目名:比較文化 このページによると、サブカルチャーのオーソドックスな歴史をたどりつつ、特定のテーマに焦点を絞り、思想や美学芸術、さらには都市論、メディア論、ジェンダー論、美少女論などへと発展させるという主旨のもと、以下のような授業が行われるそうです。 マンガのチャート式分類法 萌える男―『げんしけん』に見るオタクの生態学 腐女子化する社会―乙女ロードを歩く マンガ表現論の現在―竹内一郎と伊藤剛の手塚治虫論 データベース消費と症状消費―東浩紀と斉藤環のオタク

    筑波大学で「萌え」や「腐女子」、「涼宮ハルヒの憂鬱」などが特別講義に
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070609-00000069-mai-pol

  • 2007年夏期放送開始の新作アニメ一覧

    テレビの放送番組は「クール」という単位で区切られており、4月から6月が第1クール、そして7月から9月は第2クール……というように呼ばれています。最近は各クールに開始される新作の数がかなり多く、いったいどのアニメを見ればいいのかわからないことがあります。そしてこの夏開始の第2クールから始まるアニメの数は現時点でほぼ確定しているだけでも25と、番組改編期と重なる春開始の第1クールや秋開始の第3クールに比べると少ないもののやはり大量。前クールから続いている作品を含むと、一体何になるのでしょうか…。 というわけで、どんな作品が開始されるのか、調べてみました。詳細は以下の通り。 ※初回最速放送日順に上から並んでいます。 ◆湾岸MIDNIGHT 初回最速放送:アニマックス 6月9日(土) 放送局:アニマックス 毎週土曜21時、スカパー!PPV 6月15日(金)から放送開始 概要:楠みちはるが週

    2007年夏期放送開始の新作アニメ一覧
  • 日刊増田外伝

    記事の抽出の基はRe: 増田の読み方ってどうしてますか?による。 沢山ブックマークされている記事は閾値10から取得トラックバックの沢山ついている記事はanond pickupを使用 一つの記事に沢山ついている記事トラックバックが連なって話題が展開している記事その時々に面白いと感じた記事はメモそういった記事をタブで開いておく。 1日分を開き終ったら、各タブを確認して取捨選択・グループ分けする。 残ったタブを「すべてのタブをブックマーク」でローカルのブックマークに入れる。 ブックマークの編集で該当ブックマークを選択し、コピーする。 エディタを立ち上げコピーしたURLをペーストし、「http:」を「:title=]\n[http:」へ一括変換後、行を繋げる。 [http://anond.hatelabo.jp/20070608002002:title=] [http://anond.hatel

    日刊増田外伝
  • Re: 増田の読み方ってどうしてますか?

    的に1ページ目しか読まない「今」の話題に言及する時の正攻法です。タイトルがURLになっている増田は飛ばすツリー元検索文、増田以外へのリンクも含めリンクのあるやつはとりあえず飛ばす。理由は判断高速化(色認識で選択できる)のため。併せて短文(2-3行以下)もスルーする傾向が高い。スクロールしながら頻出キーワードを察知する。長文斜め読みの要領。 上記、ツリー元検索と併せて行なう。また、ツリー元のキーワードは重み付けが高い。ダイアリキーワード化されている物は「含む日記」経由でツリーを把握する。ex:おっぱい、フラグダイアリキーワード化されていない物は目視でいくつか適当にピックアップし、ツリー元をたどる。ブックマークの活用閾値10は一日数件。ただし、ある程度の時間経過が必要。閾値3だと、そこそこ多い。これらで引っかかった記事はとりあえず開いとく。 タブブラウザの利点トラックバックが0になってい

    Re: 増田の読み方ってどうしてますか?
  • http://bewaad.com/2007/06/08/155/

  • http://bewaad.com/2007/06/08/154/