タグ

2019年1月22日のブックマーク (6件)

  • シチズン時計がコネクテッドウォッチのVELDTに資本参加、腕時計を基軸にするIoTプラットフォームを開発

    シチズン時計がコネクテッドウォッチのVELDTに資参加、腕時計を基軸にするIoTプラットフォームを開発 シチズン時計は、コネクテッドウォッチを手掛けるベンチャー企業のVELDT(ヴェルト)に資参加し、新たなIoTプラットフォーム「Riiiver」(リヴァー)を開発すると発表した。3月の「SXSW 2019」でRiiiverと対応する腕時計を披露する。 シチズン時計は1月21日、コネクテッドウォッチを手掛けるベンチャー企業のVELDT(ヴェルト)に資参加し、新たなIoTプラットフォーム「Riiiver」(リヴァー)を開発すると発表した。3月に米国で開催されるイベント「サウス・バイ・サウスウェスト 2019」(以下、SXSW 2019)でRiiiverと対応する腕時計を披露する。 ヴェルトは、2012年からコネクテッドウォッチを中心とするIoT製品やサービスの開発を手掛けているベンチャー

    シチズン時計がコネクテッドウォッチのVELDTに資本参加、腕時計を基軸にするIoTプラットフォームを開発
    kumatarou3rd
    kumatarou3rd 2019/01/22
    アルピナウオッチでだすのかな?
  • 朝日新聞記者「厚労省の医師から予防接種はしない方がいいと聞いた」

    鮫島浩✒️政治ジャーナリスト SAMEJIMA TIMES @SamejimaH 私も厚労省の医師から「予防接種はしない方がいい。俺は受けたことない。お金払って受けるなんて信じられない」と聞いたことがあります。検診も予防接種も医師や厚労省の話を鵜呑みにせず医療ビジネスの巨大利権の視点から検証が必要。それが医療ジャーナリズムの役割なのですが現実はPRばかり。 twitter.com/nihon_koutei/s… 2019-01-20 09:41:44 日国黄帝 @nihon_koutei 正しい。インフルエンザワクチンの予防接種をしても罹るのは誰でも知っている筈。それにもし予防接種に効果があるのならば年々、接種率が上がって4割にも達しているのに大流行する筈がない。予防接種は気休めですらなく、単なる金儲けの為の道具だ。 twitter.com/kimuratomo/sta… 2019-01

    朝日新聞記者「厚労省の医師から予防接種はしない方がいいと聞いた」
    kumatarou3rd
    kumatarou3rd 2019/01/22
    (自己利益最大化の為)ジャーナリスト(っ看板を都合よく使いたおす、愚民はへつらえや)宣言!
  • 渋滞の原因を数学的に分析すると自動運転車の登場で移動にかかる時間が減る理屈がよくわかる

    自動運転車(自律走行車)が普及すると、交差点での無駄がなくなり待ち時間解消によって効率化が進むと考えられてます。それだけでなく、道路上の自動車が増え過密化することで全体のペースが大きく下がるという現象が解消されたり、理想的な道路選択をサポートすることで、交通渋滞が劇的に解消するということがStanford Artificial Intelligence Laboratory(SAIL)の数学的な検証によって示されています。 Altruistic Autonomy: Beating Congestion on Shared Roads | SAIL Blog http://ai.stanford.edu/blog/altruistic-autonomy/ 以下のグラフは理想的な道路交通条件を研究するFundamental Diagram of Traffic(FDT)において作成された道路交

    渋滞の原因を数学的に分析すると自動運転車の登場で移動にかかる時間が減る理屈がよくわかる
    kumatarou3rd
    kumatarou3rd 2019/01/22
    全ての車両が自動化されてるケースと、そうでないケースの比較って数年前にあったように思う。そのときの結果は、半端はよくないって内容だったなぁ。
  • コンビニコーヒー100円カップに150円カフェラテの疑いで逮捕 | NHKニュース

    福岡県那珂川市のコンビニエンスストアで、コーヒー用の100円のカップを購入したのに150円のカフェラテを注いだとして、62歳の男が窃盗の疑いで逮捕されました。警察によりますと、男は以前にも代金より高い飲み物をカップに注いでいたとみられています。 男は21日午前7時半ごろ、那珂川市内のコンビニエンスストアで、コーヒー用の100円のカップを購入したのに150円のカフェラテを注いだ窃盗の疑いが持たれています。 警察によりますと「100円のコーヒーカップに150円のカフェラテを注いでいる」という情報が常連の客から店に寄せられ、店が警戒していたところ、男がカフェラテを注いでいるのを確認しました。 このため店のオーナーが問いただしたところ、男は「ボタンを押し間違えただけだ」と説明していましたが、警察の調べに対し、容疑を認めているということです。 警察によりますと、男は以前にも支払った代金よりも高い飲み

    コンビニコーヒー100円カップに150円カフェラテの疑いで逮捕 | NHKニュース
    kumatarou3rd
    kumatarou3rd 2019/01/22
    自販機だと、メンテナンス費用がアホみたいにかかるので、この方式。
  • セブンとローソン、成人誌販売中止へ 8月までに   :日本経済新聞

    セブン―イレブン・ジャパンが成人向け雑誌の販売を中止する方針を決めたことが21日、わかった。8月末までに全国の2万店超の全店で原則、販売をやめる。ローソンも同日、8月末までに成人誌販売をやめると発表した。女性や子どもが来店しやすくするほか、2020年の東京五輪・パラリンピックなどを控え、インバウンド(訪日外国人)のイメージ低下を防ぐ。【関連記事】ファミマとセイコーマートも 成人誌販売終了広がる

    セブンとローソン、成人誌販売中止へ 8月までに   :日本経済新聞
    kumatarou3rd
    kumatarou3rd 2019/01/22
    売れれば売るさ、売れない、売れなくても利益がでるってわけでなくなった。売るほうも電子電子でやるきナッシングなのもおおいし。だったら、ATM二台置きにするよね。口座開設もできるようになって混むこと請け合いだ
  • 東京医大への出願激減、昨年の3分の1程度か : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

    医学部の不正入試問題で、女子や浪人生への差別が最初に発覚した東京医科大(東京)の医学科一般入試の志願者数が、昨年の3分の1程度に落ち込む可能性のあることが同大関係者の話でわかった。文部科学省から不適切などと指摘された他大学の一般入試でも、志願者数が低調な傾向にあり、一連の問題によるイメージ低下などが影響している可能性がある。 東京医科大は、昨年の医学科入試で募集定員90人に対し、3857人の応募があった。同大の今年の出願締め切りは22日で途中経過は非公表だが、同大関係者によると、大学入試センター試験利用を除く一般入試の志願者数は15日現在で700人以下となっており、センター試験利用を加えても最終的に千数百人程度にとどまる可能性があるという。 同大では、不正の影響で不合格となった受験生のうち、2017、18年入試の44人を追加合格とし、今年の入試で定員を46人に減らしたことも影響しているとみ

    東京医大への出願激減、昨年の3分の1程度か : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
    kumatarou3rd
    kumatarou3rd 2019/01/22
    どっかの私学に買収されるまでみえた。