タグ

2010年7月12日のブックマーク (7件)

  • Homeopathic A&E Transcript

    kumicit
    kumicit 2010/07/12
    http://bit.ly/EEhF5 (homeopathy A&E -- That Mitchell and Webb Look) のTranscript
  • 民主主義の権利と義務 - 河野太郎公式サイト

    世の中は別に自民党を勝たせたわけではない。しかし、自民党を見捨てはしなかった。ここが自民党の正念場だ。

    kumicit
    kumicit 2010/07/12
    まさに正論。
  • 法的環境とホメオパシー

    06年7月開催のセミナー「ホメオパシーの質と法的環境」の内容をご紹介します。このセミナーでは、薬剤師出身の弁護士で、医薬行政の現場にも深く精通して第一線でご活躍中の小林郁夫弁護士をお招きし、日ホメオパシー振興会主宰の永松昌泰氏との対談が行われました。日の現行法におけるホメオパシーの位置づけ、これからのホメオパシー普及の展望について、海外の実例も交えながらのお話です。 現行法におけるレメディーの位置づけ 医師でない人が行うセッションについて 参加者との質疑応答 現行法におけるレメディーの位置づけ (永松先生) 先ほど小林先生から、特にレメディーに焦点を絞った形で、薬とはいったいどのように分類されるのかですとか、現在の動きとか、そのあたりを含めてお話を頂きました。今日は、ホメオパシーの質をゆがめずに、現在ホメオパシーが法律的にどんなような位置にあるのか、この対談の中でもう少し具体的に、

    法的環境とホメオパシー
    kumicit
    kumicit 2010/07/12
    薬事法を回避するには効能と解釈される記述をしないこと。あれ?
  • 神経活動の「読み出し」を生きた脳で実現した光遺伝学ツールが登場 | 理化学研究所

    神経活動の「読み出し」を生きた脳で実現した光遺伝学ツールが登場 -電位感受性蛍光タンパク質を開発、遺伝子導入で脳の神経活動を画像化- ポイント ミリ秒の精度で、神経活動に応じて発する蛍光を変えるタンパク質を開発 特定の脳領野・細胞種にだけ選択発現、侵襲性が低く長期に渡る安定記録が可能 精神疾患における認知機能障害の神経回路異常を可視化する道を拓くと期待 要旨 独立行政法人理化学研究所(野依良治理事長)は、生きた脳内の神経細胞に生じる電位変化を検出する光センサーとなる電位感受性蛍光タンパク質※1(VSFP2.3/2.42)を開発し、初めてマウスの脳の特定の部位に遺伝的に組み込み、ヒゲ1を刺激することで生じる脳の神経活動の様子をリアルタイムで画像化することに成功しました。これは、理研脳科学総合研究センター(利根川進センター長)神経回路ダイナミクス研究チームのトーマス・クヌッフェル(Thoma

  • A Hate Mail Poe?

    kumicit
    kumicit 2010/07/12
    これはポー
  • Poe's Law

    “”Without a clear indication of the author's intent, it is difficult or impossible to tell the difference between an expression of sincere extremism and a parody of extremism. The observation that it's difficult, often impossible, to distinguish between parodies of fundamentalism or other absurd beliefs, and their genuine proponents, since they seem equally insane. For example, some conservatives

    kumicit
    kumicit 2010/07/12
    ポーの法則「本物の原理主義とパロディの原理主義は区別がつかない」
  • 養老孟司について

    養老孟司について 黒木 玄 2001年5月31日更新 (2001年5月29日公開) 目次 養老孟司の大誤訳 科学研究に対するルサンチマンと「唯脳論」? 自閉症はやる気がない? 共通一次試験で全国一位をとるような? 養老孟司の大誤訳 Ernst Mayr の書いたは読む価値がある、しかし、 養老孟司訳、エルンスト・マイアー著、『ダーウィン進化論の現在』、岩波書店、 1994 は大誤訳だらけなので要注意である。現在品切中のようだが、図書館などで見掛けたときには注意を払った方が良いだろう。その理由は evolve ML の 7527 番の記事に転載された太田邦昌による次の批判を読めばわかる: 太田邦昌、「マイアーさんの思想 VS.養老孟司訳(1994)『ダーウィン進化論の現在』」、昆虫分類学若手懇談会ニュース、 No.76 (20/July/2000)、 pp.3-6、昆虫分類学若手懇談会事務