タグ

ブックマーク / sankei.jp.msn.com (67)

  • 【正論】脳は生涯にわたり発達し続ける 筑波大学名誉教授・村上和雄+(2/4ページ) - MSN産経ニュース

    このダイナミックでしなやかな脳の働きは、遺伝子の働きに関する最近の研究とよく符合する。 ヒトの全遺伝情報(ゲノム)の解読以前は、DNAは生命の設計図であり身体の働きを支配していると考えられていたが、事実は違っていた。 DNAは単なる設計図にすぎず、それも環境によって書き換え可能な設計図である。従って、生命はDNAに支配されていなかった。それでは、生命を支配しているのは脳か? そうではない。 脳は、前に述べたように情報の受信装置のようなものであり、受信装置そのものが歌ったり、考えたり、ドラマを制作したりするものではない。 真の制作者は、DNAや脳ではなく「人間の意識」であると考えざるを得ない。そして、生命の真の創造者は、人間の意識をも超えた大自然の偉大な働き「サムシング・グレート」だといえる。 《脳には無限の可能性がある》 心身医療の分野で世界のリーダーであるディーパック・チョプラ博士は、身

    【正論】脳は生涯にわたり発達し続ける 筑波大学名誉教授・村上和雄+(2/4ページ) - MSN産経ニュース
    kumicit
    kumicit 2014/09/28
    量子ヒーラー ディーパック・チョプラとは: http://nico.ms/sm12601235
  • 【STAP細胞】「宝くじとは違う」 理研幹部、歯切れ悪く 小保方氏の明言から4カ月余 - MSN産経ニュース

    「まだ分からない」。理化学研究所が27日、STAP細胞の有無を調べる検証実験の状況を説明した記者会見。「あります」と小保方晴子研究ユニットリーダーが明言してから4カ月余りが過ぎたが、再現どころか、存在の可能性も言及できず、幹部は歯切れの悪いコメントに終始した。 300人以上の報道陣が詰めかけた東京都墨田区の会見場。責任者の相沢慎一特別顧問は、こわばった表情で「検証実験のほとんどは検討途中」との説明を繰り返した。STAP細胞が存在する可能性についても「当たりがある宝くじとは違う」と横に首を振った。 丹羽仁史(ひとし)プロジェクトリーダーも「手ごわいです」と吐露。「ただ、まだ白黒ついてないので、引き続き検証を進めたい」と硬い表情で語った。 一方、野依(のより)良治理事長は、発生・再生科学総合研究センターの笹井芳樹副センター長の自殺に触れ、「なぜ生前の苦しみを共有、緩和しつつ、悲劇的事態を回避で

    【STAP細胞】「宝くじとは違う」 理研幹部、歯切れ悪く 小保方氏の明言から4カ月余 - MSN産経ニュース
    kumicit
    kumicit 2014/08/28
    「ない」の別表現シリーズ。仮説に戻った、宝くじとは違う、さて、次は?
  • 【国際ビジネスマンの日本千思万考】「日本人に深くお詫びしたい」原爆開発者オッペンハイマーは自死した…日本の「原発」生んだのは米物理学者たちの「原爆贖罪意識」だった(1/4ペー

    湯川博士のノーベル賞受賞の陰に 前回、「8月15日」の意義についてお話ししましたが、日の敗戦を決定づけた広島、長崎への原爆投下に関して、日ではあまり知られていない史実があります。今回は小筆がアメリカ在住時に耳にした秘話を披露したいと思います。 広島、長崎の悲劇を生んだ原爆を発明したのは、オッペンハイマーやアインシュタインほかユダヤ系化学・物理科学者たち(ナチスから逃れ米国へ移民した学者たち)によるマンハッタン計画でしたが、当初の“ナチスドイツ殲滅・ヒットラー必殺の目標”が、想定外に早く訪れたヒットラーの自死とドイツの降伏(5月)で、実験と投下のタイミングを失したのか、ウランとプルトニウムという二種類の核爆弾の準備を万全に整えるのに遅れたのか(7月に実験成功)、おそらくこれらの理由により、5月以降も応戦を続けていた日に振り向けることになったそうです。

    【国際ビジネスマンの日本千思万考】「日本人に深くお詫びしたい」原爆開発者オッペンハイマーは自死した…日本の「原発」生んだのは米物理学者たちの「原爆贖罪意識」だった(1/4ペー
    kumicit
    kumicit 2014/08/18
    ググられると即死するネタを使うのは、旧世紀のいんちきコンサル。普通はググったネタで、アクロバティック推論。
  • ベネッセが顧客情報漏洩を発表 最大2070万件流出も - MSN産経ニュース

    通信教育大手のベネッセホールディングスは9日、通信教育の顧客情報が外部に漏洩していることを確認したと発表した。最大2070万件を収容するデータベース(DB)の個人情報すべてが漏洩している可能性もあり、すでに760万件の流出が確認されるなど、大規模な事態となっている。東京都内で会見した原田泳幸会長兼社長は「再発防止と、情報の拡散防止に真摯に取り組む」と謝罪した。 今回の問題は6月下旬に、顧客から「ベネッセにしか登録していない住所に、他の教育産業会社からのダイレクトメール(DM)が届いている」とした苦情が相次ぎ、それをもとに調査を開始して発覚。今月7日までに個人情報が、名簿業者に大量に漏洩していることを確認した。 社外からの不正アクセスなどのハッキングではなく、グループ社員以外の内部者の関与が推定されているという。だが、警察の捜査も始まっているため、「(関与者が)社員ではない」(原田氏)こと以

    ベネッセが顧客情報漏洩を発表 最大2070万件流出も - MSN産経ニュース
    kumicit
    kumicit 2014/07/09
    サンプリングの偏りも不明な、属性情報ゼロのデモグラフィーデータ。ビッグデータ的にはほぼ価値なしだが、伝統的名簿としては巨大な価値。
  • 規制拡大か生食文化か 焼き肉店集団食中毒から3年 遠のく客足…業者「安全な調理法指導を」+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    5人が死亡した焼肉酒家えびすの集団中毒事件は、平成23年4月27日の最初の発症者発覚からもうすぐ3年となる。生肉に関する店側のずさんな衛生管理が露呈。国が牛の生レバー(肝臓)の販売、提供を禁じ、文化にも影響を与えた。「代用品」として注目される豚レバーなどの規制も検討されるが、関係者からは「禁止対象を広げるのではなく、管理徹底などで安全にべられる方策を示すべきだ」との声が出ている。逮捕「認識甘かった」 京都府の住宅街にある小さな焼き肉店。メニューには「よく火を通してお召し上がりください」との一文が記されていた。「規制対象外のものも含めて生ものは一切出していない」と経営者の男性は話す。 男性は昨年10月、店で牛の生レバーを提供した容疑で逮捕され、罰金刑を受けた。平成24年7月に厚生労働省が品衛生法の規格基準を改正し、生用の販売、提供を罰則付きで禁止してから初の逮捕となった。 「メニュ

    kumicit
    kumicit 2014/04/13
    文化とは、生活様式の全体で、学習によって伝習されるとともに、相互の交流によって発展するもの・最近出現しても文化。葬り去ったところで、それまでのこと。
  • いわき沖、初の試験操業 原発事故から2年7カ月、本格再開へ一歩 - MSN産経ニュース

    東京電力福島第1原発事故のため漁を自粛していた福島県南部のいわき地区の漁協が18日、沖合で試験操業を始め、いわき市の久之浜港などで水揚げをした。いわき沖の漁は原発事故後初めてで、約2年7カ月ぶり。県北部の相馬双葉漁協は既に試験操業をしており、福島の漁業は海域と魚種を絞ってはいるものの格再開へ一歩前進した。 当面、対象を沖合の水深150メートルより深い海域に限定し、メヒカリやミズダコなど8種を取る。放射性物質を測定して安全性を確認し市場に出す。19日以降に店頭に並ぶ予定。週1回のペースで続けるが、沿岸部での漁は当面見送り消費者の反応を見て検討する。 漁船13隻が未明に久之浜や小名浜など四つの港を出て午前に順次戻った。久之浜港に帰港した吉田久さん(62)は「震災発生当日に漁に出ていた海域に行き、感慨深かった。今までサンプル調査やがれき撤去のため海に出ていたのとは違う思いだ。格操業への第一歩

    kumicit
    kumicit 2013/10/18
    漁業の環境インパクトを知るために、10年は放置してほしいのだが。
  • JR北海道問題、労組との関連問う声相次ぐ 自民国土交通部会 - MSN産経ニュース

    自民党国土交通部会は9日午前、JR北海道のレール異常放置問題の経緯などについて、国土交通省側から説明を受けた。議員からは現場に影響力を持つとされる労働組合と一連の問題との関連を問いただす質問が相次いだが、国交省側は「結論は出ていない」と述べるにとどめた。 部会では国交省の滝口敬二鉄道局長がレール異常放置問題の発覚を受け、9月21~28日に特別保安監査を実施し、特別列車のブレーキ異常問題で9日から追加監査に乗り出すことなどを説明した。 このあとの質疑では、議員から同社の組合問題に関する質問が集中。同社をめぐっては、労組間の対立に伴い現場での情報伝達が阻害されているとの指摘があり、「今回の問題には、組合のあり方が極めて大きいのではないか」「国交省が配布した資料に組合問題に関する言及がないのは不満」といった意見が相次いだ。 これらに対し、滝口局長は特別保安監査が終わらない限り、組合との関連性につ

    kumicit
    kumicit 2013/10/10
    辺境路線をごっそり放棄するしかないと言えるのは、どの政党だろうか?
  • 【関西の議論】母親驚愕「息子の自転車事故の賠償金9500万円」の“明細”は…(1/3ページ) - MSN産経west

    当時小学校5年生だった少年(15)が乗った自転車と歩行者との衝突事故をめぐる損害賠償訴訟で、神戸地裁は、少年の母親(40)に約9500万円という高額賠償を命じた。5年近く前に被害に遭った女性(67)は、事故の影響で今も寝たきりで意識が戻らない状態が続いているだけに、専門家は高額賠償を「妥当」と評価する。ただ、子を持つ親にとって、1億円近い賠償を命じた今回の判決は、驚愕でもあり注目を集める。9500万円の内訳はどうなっているのか。一方で、保険加入義務がない自転車の事故をめぐっては、高額な賠償命令が出されるケースも多く、自己破産に至る例も少なくないという。こうした中、自転車の保険制度拡充を目指した動きも出始めている。母親に賠償責任「監督義務果たしていない」 事故は平成20年9月22日午後6時50分ごろ、神戸市北区の住宅街の坂道で起きた。当時11歳だった少年は帰宅途中、ライトを点灯しマウンテンバ

    kumicit
    kumicit 2013/07/14
    代位求償(Subrogation)の対象になっているのであれば、自転車も損保の必要がある。
  • 見つかるか政治秘話 社民が内部資料を寄付 - MSN産経ニュース

    今年1月の社民党部移転を機に、同党から膨大な内部資料の寄付を受けた国立国会図書館の資料整理作業が格化している。 資料は段ボール箱で100箱分近くある。目玉になりそうなのは、旧社会党時代に北朝鮮や旧ソ連などとの間で展開した対共産圏外交の関連資料だ。 平成元年に当時の田辺誠前書記長らが金日成国家主席と会談した際の「田辺訪朝団」報告書は、当時の竹下政権が日朝関係改善に意欲を持っていることを伝えた田辺氏に対し金主席が「今後を見守りたい」と述べたと記している。 2年の自民、社会両党の合同訪朝団に関する資料には、金主席らへの土産品リストと思われる「主席 マッサージ機」「書記 オーディオセット」などと書かれたメモが添付されていた。

    kumicit
    kumicit 2013/05/04
    社民党から国会図書館に寄付された内部資料の整理が始まっている。対共産圏外交から政党間裏取引まで、さて何が出てくるかな?
  • 【サーベラスVS西武HD】秩父線、廃止対象に 地元に戸惑いと反発 - MSN産経ニュース

    米サーベラスが西武HDに提案するリストラ策で廃止対象になっている西武秩父線。廃止が現実となれば生活の足を失う地元では戸惑いや反発の声があがっている。横浜方面への直通運転で観光PRを強化し始めたばかりの沿線にとっては、冷水を浴びせられた形だ。 西武秩父線は埼玉県飯能市の吾野(あがの)駅から秩父市の西武秩父駅まで約19キロメートルの区間。実質的には東京都の池袋駅からの直通特急と、飯能駅からの各駅停車で池袋線と一体運用されている。過疎化が進む山間部を走り、高齢者や学生の利用客が多い。 飯能市の新井文雄秘書室長は「赤字だから廃線というのではなく、公共の利益のために動かしてほしい」と反発する。沿線では路線バスを運営する「国際興業」(東京都中央区)が全面撤退の方針を固めている。このため市はバスの代替手段確保へ対策を練っているところだった。 そこに追い打ちをかけかねない今回の事態に新井室長は「具体的な話

    kumicit
    kumicit 2013/03/20
    辺境放棄の時代はもう始まっている。
  • ランチタイムも今年から橋下流? 庁内放送は音楽中止、意識改革スローガンに - MSN産経west

    大阪市の橋下徹市長が今年から、これまで昼休み時間に庁内放送で流していた音楽を中止し、職員の意識改革を促すスローガンに切り替える意向を示している。住民サービス向上に向けた“橋下流”の取り組みともいえるが、職員からすれば安らぎの一時であるランチタイムまでも緊張感を強いられるのかもしれない。 橋下市長は昨年12月30日、自らのツイッター上で「(市役所は)サービス業であることの意識を来年から徹底していきます」と宣言。その上で、「今、大阪市役所は、お昼になると変な音楽が庁舎内に流れます。それを止めて、来年から組織のスローガンを流していきます」と書き込んだ。 スローガンの候補案は、「役所事業はサービス業であることを意識せよ」「『前例がないからできない』は言わない」「『担当が違います』は言わない」「朝礼はやってますか?」など。市長は「民間だったら当たり前のこと。皆さんからもご意見を!」と呼び掛けている。

    kumicit
    kumicit 2013/01/02
    周辺自治体から見ても、大阪市は度を越していて、古来より色々あったので( http://goo.gl/asNCD http://goo.gl/DTOrV )、幾ら叩いても、市民の受けが良いという事情がある。
  • 中国、レアアースで過剰な輸出枠設定 「脱中国」危機感で供給増 - MSN産経ニュース

    【上海=河崎真澄】中国商務省は29日までに、戦略資源と位置づけているレアアース(希土類)の2013年上半期の輸出枠を1万5501トンに設定した。12年の中国のレアアース輸出実績は約1万3千トンと過去10年間で最低を記録。3万996トンだった12年通年の輸出枠は半分以上が使われずに終わる。商務省は需給バランスに見合わない過剰な輸出枠を設定した形だ。 レアアースはスマートフォン(多機能携帯電話)などハイテク製品やエコカーなどの製造に欠かせない材料。だが、10年9月に起きた中国漁船衝突事件で、中国が“制裁措置”としてレアアースの対日輸出を規制したことを受け、日米などは代替技術の開発や中国以外から資源を調達する「脱中国」を進めた。中国はこうした国際社会の反応に危機感を強め、供給増を図ったものとみられる。 日系企業幹部によると、中国の業者から安値でのレアアース輸出を持ちかける商談が増えているという。

    kumicit
    kumicit 2012/12/30
    経済制裁のむつかしさを示す実例となる中国
  • 焼き肉店で加熱用レバーを生食 母親と幼児2人がO26に感染  - MSN産経west

    奈良市保健所は3日、大阪府内の焼肉店で7月上旬、加熱用レバーを生でべるなどした同市内の家族4人が、下痢や腹痛などの中毒症状を訴え、母親(28)と長女(2)、長男(1)の3人が腸管出血性大腸菌O26に感染したと発表した。3人の症状は軽く、快方に向かっているという。 母親はレバーを加熱せず生でべ、箸などを通じて幼児2人に感染したとみられる。その後、幼児2人と一緒にプールで遊んだ生駒市内の女児(3)もO26に感染していたことが確認された。 生のレバーは7月1日以降、店で提供することが禁止されており、店は加熱用として提供していた。 母親は「レバーの生が禁止されていることは知っていたが、あまり危険性を認識せず、以前と同じ感覚でべた」と話しているという。

    kumicit
    kumicit 2012/08/04
    この後、プールの消毒とか、焼肉店の消毒とかするのかな? するとしたら、費用は誰が負担するのかな?
  • 妻の勤労に男女差 「稼ぎたい」女性の半数、「家事は妻」男性の半数 - MSN産経ニュース

    内閣府は27日、男女の役割分担に関する初の意識調査結果を発表した。「にできるだけ稼いでほしい」と回答した男性が18.3%にとどまる一方、「自分もできるだけ稼ぎたい」と答えた女性は46.9%に上り、男女間のギャップが浮き彫りになった。 年代別に見ると、20代既婚男性では「に稼いでほしい」と回答した人は33.0%。年代が上がるにつれて割合が減る傾向が出た。男性全体では「どちらとも言えない」が48.5%で、「稼いでほしいと思わない」としたのは33.2%だった。「家事は主ににしてほしい」との設問では「そう思う」とした男性が49.7%。女性では「主に自分がした方がいい」と答えた人は61.3%いた。 調査はインターネット上で回答してもらう形式で、男性は昨年11月、女性は今年1月に、いずれも回答者数が3千人に達するまで実施した。

    kumicit
    kumicit 2012/04/27
    従来からの世論調査だと妻が主として家事(賛成vs反対) 2009: 41 vs 55, 2007: 45 vs 52, 2004: 45 vs 49, 2002: 47 vs 47, 1997: 58 vs 48, 1992: 60 vs 34 http://www8.cao.go.jp/survey/h21/h21-danjo/2-2.html
  • 【消える官庁】原子力安全・保安院(下)「うのみ、受け身」で機能せず+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「不合格の検査記録を削除しろ」。独立行政法人原子力安全基盤機構(JNES)の元調査役、藤原節男(63)は、上司の“改竄(かいざん)”命令に耳を疑った。 平成21年3月、完成したばかりの北海道電力泊原発3号機の運転前検査を担当した藤原は、北電が提出してきたある係数が重大事故を招きかねない値だとして、検査結果を不合格と判定した。だが、上司はそれにクレームをつけたのだ。 不合格になれば、検査を発注した原子力安全・保安院側に再検査のための余分な支出が生じる。なによりも、「不合格」という記録が残ると、反原発団体などから格好の批判対象にされかねない。 結局、藤原の抗議で記録は残され、再検査では「条件付き合格」との形が取られたが、藤原は今も組織への不信をぬぐえない。「保安院の意向をうかがい、ほころびが見えないように隠そうとしたのだろう」 保安院から原子力施設の検査業務を受託するJNESは15年、同様の業

    kumicit
    kumicit 2012/04/26
    巨大技術について土地勘のない者が監督に当たれば「金王朝の現地指導」になるし、土地勘のある者はほぼ確実に利害関係者。さて、そこそこの妥協点はどこにあるだろうか?
  • 中国実験炉で事故 昨秋、タービン建物内 政府は公表せず+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    中国・北京郊外にある高速増殖炉開発の実験炉(CEFR、出力2万キロワット)が昨年10月、発電機があるタービン建物内で事故を起こし、停止していることが24日、日原子力研究開発機構の調べで分かった。中国政府が公表していないため、事故の内容などは不明。実験炉は同7月に発電を開始したばかりだった。 原子力機構などによると、韓国の原子力関係者から「中国の実験炉が止まったようだ」との情報提供があった。その後の調査で、タービン建物内で事故があり、点検作業で停止したままになっていることが判明したという。 中国の実験炉は、高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)と同様、熱を取り出す冷却材に液体ナトリウムを使用している。燃料は濃縮ウランだが、2015年にはウラン・プルトニウム混合酸化物(MOX)燃料を使い、増殖実験を始める予定だった。 停止中の実験炉は、ロシア製で北京の西約60キロの軍事施設内に立地。原子

    kumicit
    kumicit 2012/01/28
  • 【平成24年度予算案】安住財務相「国債依存は限界、消費税率引き上げを」 - MSN産経ニュース

    安住淳財務相は24日、平成24年度当初予算案の閣議決定後に記者会見。「厳しい財政状況の中、緊縮財政にならざるをえなかった」と振り返り、国債発行に依存した予算編成が「そろそろ限界に来た」とした。その上で「消費税率引き上げをぜひやらせていただきたい」と、政府が年内めどとする消費増税の素案とりまとめに意気込みを示した。

    kumicit
    kumicit 2011/12/24
    これが与党であるということ。もう野党のときみたいに夢みたいなことは言っていられない。
  • 東京都、独自の電力政策で“第2東電”目指す+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東京電力福島第1原発事故後の電力不安を受け、東京都が100万キロワット級天然ガス発電所の都内新設を提唱するなど、国が主導してきた電力政策への“物言い”を強めている。資金面など問題は多いが、首都圏の産業振興や都市整備に直接関わる都が自ら課題を洗い出すことで「東京発の環境エネルギー戦略を国に提起する」(石原慎太郎知事)狙いだ。(今村義丈) ◆“第2東電”作る? 「東京で第2東電を作るしかないかもしれない」 都の天然ガス発電所設置プロジェクトチーム(PT)リーダーで都副知事の猪瀬直樹氏は激しい言葉で危機感をあらわす。 PTが想定するのはガスと蒸気のタービンを組み合わせた、コンバインドサイクル発電の発電所だ。天然ガスは石油よりCO2排出が少なく埋蔵量も豊富。2種類のタービンを同時に回すため発電効率も50%以上と高い。あくまで民間主体を想定し、都は「国に先んじてどんな規制があるかを探す」ことで旗振り

    kumicit
    kumicit 2011/11/25
    火力発電所を持っていて、LNG調達体制を整えている企業と言えば、もちろん東京ガス。東京都が自分でやるより、はるかにまとも。
  • 国立市が「脱東電」 学校などの電力切り替え - MSN産経ニュース

    国立市は、市役所庁舎や公民館、市立小中学校など20カ所の電力供給元を東京電力から電力小売り事業者「エアネット」(社・港区)に切り替えた。 東電福島第一原発事故を受け、市は9月、入札による電力供給業者の選定を決定。温室効果ガスの排出など環境負荷が一定の基準を下回る業者のみを対象とした一般競争入札を10月に実施し、東京ガスなどが出資するエアネットが落札した。入札には4社が参加し、エアネットの単価が最も安かった。 エアネットへの切り替えで、20施設の年間の電気料金は約150万円安くなる見込みだという。契約期間は11月から来年10月末まで。

    kumicit
    kumicit 2011/11/04
    アンシラリーサービスは東電から直接あるいは間接的に購入しているはず。
  • 宝永地震はM9!? 静岡大教授が発表  - MSN産経ニュース

    東海・東南海・南海地震の震源地になるとされる南海トラフ(海溝帯)で江戸時代に起こった「宝永地震」(1707年)はマグニチュード(M)9クラスだった可能性が静岡大学防災総合センターの石川有三客員教授の研究で判明し、12日、静岡市で始まった日地震学会で発表された。宝永地震はこれまで、M8・6で西日最大の地震とされてきただけに、今回の研究成果は東海・東南海・南海地震対策に影響を与えそうだ。 石川客員教授は「東日大震災の発生により、M9地震の震度分布や、その後の余震の震度分布が明らかになったことから、宝永地震との比較が可能になった」としている。 石川客員教授は宝永地震による震度分布と発生から1カ月間に余震が起きた地域の面積を東日大震災と比べた。その結果、震度6だったエリアは宝永地震が590キロで東日大震災の450キロを上回った。余震域の面積は東日大震災の1・4倍だった。 こうしたことか

    kumicit
    kumicit 2011/10/13
    本籍地である気象庁のポストではなく、非常勤ポストで呼ぶのは何故?