タグ

2013年9月13日のブックマーク (10件)

  • ベランダで保護した「目の見えないスズメ」の小さな奇跡 | ROOMIE(ルーミー)

    広い地球上の片隅で起きた、心温まる話です。 デザイン・アート系の記事を多く配信している海外サイト「Bored Panda」。今回紹介するのは、このサイトで記事を書くトーマス氏の身に起こった小さな出来事です。 始まりは大雨が降った翌朝のこと。彼のガールフレンドがバルコニーの隅で動かなくなったスズメのヒナ鳥を発見。わずかに呼吸をしている瀕死状態でした。彼らはすぐにヒナ鳥を家に運び込み、小さな箱の中で様子を見ることにしました。 家の中で一晩過ごしたヒナ鳥、翌朝には元気に鳴き始めるようになります。トーマスはエサを与えようとしますが、ヒナ鳥はなかなかべようとしません。それどころか、ヒナ鳥の目が見えていないことが分かります。トーマスはヒナ鳥をひとまずバルコニーに戻すことにしました。 その後もバルコニーで鳴き続けるヒナ鳥。ノンストップで3時間ほど泣き続けたのち、なんと彼のもとに親鳥がやってきます。ヒナ

    ベランダで保護した「目の見えないスズメ」の小さな奇跡 | ROOMIE(ルーミー)
    kumoQ
    kumoQ 2013/09/13
  • 海外「これぞ科学技術」 東大の量子テレポートが凄すぎて外国人混乱

    先月東京大学大学院工学系研究科が成功した、 完全な光量子ビットの量子テレポーテーション。 実は複数のリクエスト&情報提供をいただいていた話題なのですが、 専門的な話題のためか海外記事に寄せられたコメントが少なく記事に出来ず。 先日人気チャンネルで取り上げられ、ようやく纏められました。 これは量子通信を実現する上で最も重要な技術で、 確立されれば、超高速処理性能を持つ、 量子コンピュータの構築も可能になるそうです。 今回東大の研究チームは、この量子テレポーテーションの技術を、 従来比100倍以上という高効率で実現しました。 完全な量子テレポーテーションの実証は、世界で初めてとのことです。 動画の説明を聞いても私の頭ではよく理解できなかったのですが、 テレポーテーションといっても、 この場合"テレポート"するのはあくまでも情報で、 物質が瞬間移動する技術ではないようですね。 難解ではありますが

    海外「これぞ科学技術」 東大の量子テレポートが凄すぎて外国人混乱
  • Artodyssey: Bhac Ji-Ho

    kumoQ
    kumoQ 2013/09/13
  • 世界の巨大建造物25選

    パーム・アイランド(アラブ首長国連邦・ドバイ) 海上の人工島。2008年完成=THE PALM JUMEIRAH提供 (CNN) 世界ではこの数カ月間に興味深い建設計画が相次いで発表された。ノルウェーでは世界初となる大型船が通れるトンネルの建設が予定されており、モルディブも世界最大級の海中ホテルの建設計画を発表した。ドバイでは世界最大のショッピングモールの建設も計画されている。 だが世界にはすでに、優れた工学・建設技術を駆使して造られた建造物が数多く存在する。今回はその中から、建設された時代、当時利用可能だった知識や資材などを考慮した上で、特に優れていると思われる25の建造物を紹介する。 1.パーム・アイランド(アラブ首長国連邦・ドバイ) パーム・アイランドの建設には、国内16の採石場から1億立方メートル以上の土砂が運び込まれた。2008年完成。ドバイの複数の旅行会社が船のツアーを提供して

    世界の巨大建造物25選
    kumoQ
    kumoQ 2013/09/13
  • 竜巻が直撃 克明に捉えた映像 NHKニュース

    今月2日に関東で竜巻が発生し、大きな被害が出ましたが、竜巻の直撃を受けた施設の屋内外の様子を克明に捉えた映像が見つかりました。 暴風と共にガラスや自転車などが吹き飛んでいく様子や、とっさの判断で身を守った人たちの様子が記録され、避難などの研究に役立つと期待されます。 今月2日、埼玉県や千葉県などで竜巻が発生し、気象庁は被害の状況から瞬間的には風速50メートル以上の風が吹いたと推定しています。 この竜巻の進路にある埼玉県越谷市の「ぶどうぞの幼稚園」では、8つある防犯カメラが竜巻が建物を襲う瞬間を克明に捉えていました。 このうち幼稚園の正門付近の映像からは午後2時5分に門が前後左右に揺れ始め、風が次第に強まっていったことが分かります。 その1分半後の午後2時6分30秒すぎには、大人用の自転車が吹き飛んでいったり、飛ばされた大型の遊具が柱にぶつかり壊れたりするなど暴風が猛威を振るう様子が記録され

    kumoQ
    kumoQ 2013/09/13
  • 朝日新聞デジタル:涙出ないタマネギ開発 イグ・ノーベル賞に日本人2氏ら - テック&サイエンス

    授賞式のスピーチでタマネギを掲げる今井真介さん=米マサチューセッツ州のハーバード大学、行方史郎撮影授賞式でマウスの姿をして登場した共同研究者らとともに会場に手を振る新見正則さん(中央)=米マサチューセッツ州のハーバード大学、行方史郎撮影イグ・ノーベル賞の日人受賞者  【ケンブリッジ〈米マサチューセッツ州〉=行方史郎】人々を笑わせ、考えさせる研究や業績に贈る今年の「イグ・ノーベル賞」の発表が12日、米ハーバード大であった。日人研究者が「医学賞」と「化学賞」を受賞した。日人の受賞は7年連続。 トピックス「イグ・ノーベル賞」  医学賞を受賞したのは帝京大医学部の新見正則准教授(54)ら。マウスの腹に別の心臓を移植すると、その心臓は免疫の拒絶反応で8日後には鼓動が止まる。ところが手術後にオペラ「椿姫」を聴かせ続けると、平均26・5日、最長約100日間も心臓が動き続けた。モーツァルトの音楽でも

  • 五輪の施設整備費 2500億円余増へ NHKニュース

    2020年のオリンピックとパラリンピックで使われる競技施設のうち東京都が整備する施設にかかる経費は、建築資材の上昇などから招致活動の段階よりも2500億円余り増える見通しであることが分かり、東京都は今後、計画の中身を精査していくとしています。 7年後の2020年に開催されるオリンピックとパラリンピックに向け、東京都は、バレーボールや競泳などが行われる10の競技施設などを整備する計画で、招致活動の段階で1538億円の整備費を見込んでいました。 ところが、開催決定を受けて都が施設整備や用地取得にかかる経費を改めて調べたところ2500億円余り増えて、4100億円余りになる見通しであることが分かりました。 このうちバレーボールの会場になる「有明アリーナ」やボートやカヌーの会場に予定されている「海の森水上競技場」などの施設については、建築資材の上昇や会場周辺の連絡通路の整備によって経費の増加が見込ま

  • 「宇宙のフェラーリ」GOCE衛星、10月ごろ地球落下へ ESA

    【9月13日 AFP】流線型で「ひれ」のある外見から「宇宙のフェラーリ」の異名を持つ科学衛星「GOCE」が、間もなく燃料が切れて地球に落下するという。欧州宇宙機関(European Space Agency、ESA)が発表した。 GOCEミッションの責任者、Rune Floberghagen氏は11日、地球の重力と海洋循環を観測するために2009年に打ち上げられ成功を収めたGOCEは、10月中旬に地球への落下で粉砕される可能性が高いとAFPの取材に語った。 GOCEは、上空260キロという極端に低い高度の軌道を周回している。この領域には、地球大気の分子がまだ存在している。大気の抵抗を減らすために、矢のような八角形の形状で、空力安定性を強化する2枚のひれを持つGOCEは、完全真空の宇宙空間で動作する箱型の衛星とは全く異なっている。 英スコットランド・エディンバラ(Edinburgh)で開かれ

    「宇宙のフェラーリ」GOCE衛星、10月ごろ地球落下へ ESA
  • ノマドワーカーに告げられた契約解除、歩き回って判明した原因

    ノマドワーカーに告げられた契約解除、歩き回って判明した原因:萩原栄幸の情報セキュリティ相談室(1/3 ページ) 個人事業主で企業のプロモーションなどをサポートしている人物から、「契約解除を告げられたが、理由は分からない」と相談が寄せられた。人は気づかない日常行動の中にその原因が見つかったものである。 知人のA氏は、都内の自宅をオフィスにして、さまざまなクライアント企業のニーズに沿う企画や記事の執筆で生活している。筆者とは1年程前に異業種交流会でお会いした関係である。その彼から先日電話があった。実は、A氏はまず電話は使わない。普段のやり取りはメールかTwitterなので、ちょっとびっくりした。彼はこう話し出した。 「先月からB社とNDA(機密保持契約)を締結して、新製品における大々的な企画に参加している。ところが先日、B社に呼ばれた。契約の解除と私への損害賠償について弁護士と相談していると

    ノマドワーカーに告げられた契約解除、歩き回って判明した原因
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!