2024年2月16日のブックマーク (9件)

  • ホテル旅館  (株)柴田書店 - 食の総合出版社

    《特集》人材不足の特効薬!? DXツールの導入事例研究人手不足が深刻化する観光業界において、DX推進はもっともホットな話題の一つです。しかし一口にDXと言っても、業務内容が多岐にわたる宿泊施設において、どんな業務を、どの程度デジタル化するのかは企業の方針によってさまざまです。2月号では、バックヤードの業務効率化や予約システムの改善、インバウンド向けサービスの向上など、さまざまな領域でDXに取り組む企業の事例を紹介します。 ○新春特別対談 星野リゾート 星野佳路氏×グーグル合同会社 岩村水樹氏 「デジタル技術がもたらす観光の未来(後編)」 ○最新スマートホテル3選 ホテル B4T 赤羽(東京・北区) 高松パークホテル(香川県・高松市) Minn 三条(京都市) ○ホテル・旅館におけるDX実践手法 DX推進で年間1万時間以上の業務時間削減を達成 (株)川六(香川県・高松市) インバウンド富裕層

    kumokaji
    kumokaji 2024/02/16
  • ロシア ナワリヌイ氏が死亡 プーチン政権批判の反体制派指導者 | NHK

    ロシアのプーチン政権への批判を続け、刑務所に収監されていたナワリヌイ氏について、関係当局は16日、「散歩のあと気分が悪くなり、医師が蘇生措置を行ったものの死亡が確認された」と発表しました。 47歳でした。 ナワリヌイ氏は2020年、政権側の関与が疑われる毒殺未遂事件の被害を受けたあと、過去の経済事件を理由に逮捕され、北極圏にあるロシア北部のヤマロ・ネネツ自治管区の刑務所に収監されていました。 ロシアでは来月、大統領選挙が行われ、プーチン大統領も立候補していますが、ナワリヌイ氏は支援団体を通じて、プーチン氏以外の候補者に投票するよう呼びかけるなど、収監後も反政権の活動を続けていました。 これを受けて、アメリカバイデン大統領は「プーチンに責任がある」と述べて厳しく非難するなど、欧米各国などから批判の声が強まっています。 また、世界各地ではナワリヌイ氏を追悼するとともに、プーチン大統領に抗議す

    ロシア ナワリヌイ氏が死亡 プーチン政権批判の反体制派指導者 | NHK
  • エンジニア放課後会|miyaoka

    今年に入ってから社内エンジニアで放課後会という雑談ミーティングをdiscordでやっていて、なかなかいいなと思ってる うちの会社では開発チームがいくつかに分かれるようになって、だんだんと全体で横断的に話すという機会が少なくなってしまっていた そのため何か課題があってもチーム内で解決できるものでないと取り組みづらく、なかなかエンジニア全体で協議すべき課題が共有できない状態になっていた ---- で、なんかこの取り組みがいいなと思うのは時間になったらチャンネルに集って議題がある人が話したいことを話すというところ。だいたい同時に話すのは2,3人くらいであとは聞き専になる 自分もけっこう作業しながら聞き専で参加してることが多いけど、まあ聴いてるだけでもけっこう面白い。基的なコードの書き方からレビューの仕方、リファクタしたいところ、自動化したい作業、これからの機能の展望などなど。いろいろみんな課題

    エンジニア放課後会|miyaoka
    kumokaji
    kumokaji 2024/02/16
  • オメガスウォッチとプラモデルの魅力は樹脂のカラフルさにある。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

    kumokaji
    kumokaji 2024/02/16
  • 『爆走兄弟レッツ&ゴー!!』のミニ四駆がミニカー化!マグナムセイバーなどの「トミカプレミアムunlimited」がAmazonで予約受付中!! | 電撃ホビーウェブ

    kumokaji
    kumokaji 2024/02/16
  • 「配慮したら負け」という表現者のマッチョイズム - あままこのブログ

    orangestar.hatenadiary.jp 上記の記事では「新海誠好きの元彼」という同人誌を企画したが、その後批判を受けて企画を延期した三宅香帆氏 note.com への、批判とも愚痴ともつかないような文章が書かれているわけですが、 正直全く同意できませんでした。 なぜなら、小島氏の上記の記事には「表現とは自分が覚悟さえすればどんなに人を傷つけてもいいものであり、そこで他者に配慮なんかしたら負け」という、特権性に由来したマッチョイズムがあるように思えてならないからです・ 「新海誠好きの元彼」同人誌騒動への考え まず、僕が「新海誠好きの元彼」同人誌騒動についてどういう考えを持っているか述べると 「なるほど確かにその企画によって傷つく人がいることへの配慮が足りなかったかもしれない。でも、それを企画者はきちんと理解した上で、発行を延期したんでしょ。だったら、それでいいじゃん」 ということ

    「配慮したら負け」という表現者のマッチョイズム - あままこのブログ
    kumokaji
    kumokaji 2024/02/16
  • ゼロから始めるシステム障害対応フロー - Qiita

    初めに 記事 『ゼロから始めるシステム障害対応フロー』 の内容について タイトルの「ゼロから始める」には二つの意味があります。プロダクトのリリースを間近に迎える中、チーム内での障害対応体制の枠組みがなかったこと。そして体制づくりを担当することとなった私の知識・知見が(ほぼ)ゼロだったこと。この二つです。 この状態から、リリース前〜リリース後の約2月間でなんとか形にすることができました。記事ではその過程でぶつかった問題とそれに対する課題、それらにどう対応したのか、何を学んだのか、の紹介。 そして、障害対応体制の策定・構築や改善の流れの中で私が起こした失敗から、人としてリーダーとして何を心がけなければいけなかったのかの反省を共有させてもらいたいと思います。 記事は以下の構成です。 0. 始まり ※ スクラムチームでの話。スクラムチームの登場人物は以下の三つ PO:プロダクトオーナー(Pd

    ゼロから始めるシステム障害対応フロー - Qiita
  • 企業のクラウド離れが起こっている理由 - YAMDAS現更新履歴

    www.infoworld.com 『Insider's Guide to Cloud Computing』(asin:B0BYHX7LF6)の著書もあるクラウド分野のベテランである David Linthicum が、「企業のクラウド離れ」についての記事を書いている。 最新の調査で、英国の企業の25%が、クラウドベースのワークロードの半分以上をオンプレミスのインフラに戻しているそうな。IT リーダーにした質問への回答を見ると、その大多数がクラウドからオンプレに回帰するプロジェクトに関わったことがあるという。なぜか? 理由には、セキュリティの問題やプロジェクトへの期待の高さが挙げられている。そして、クラウドが「期待に応えられなかった」という回答も多い。予想外のコスト、パフォーマンスの問題、互換性の問題、サービスのダウンタイムも挙げられている。 オンプレ回帰の一番の理由は、やはりコストの問題

    企業のクラウド離れが起こっている理由 - YAMDAS現更新履歴
    kumokaji
    kumokaji 2024/02/16
  • LINEヤフーへの不正アクセスについてまとめてみた - piyolog

    2023年11月27日、LINEヤフーは同社のシステムが不正アクセスを受け外部にユーザー情報などが流出したと公表しました。その後も調査が継続して進められたところ、2024年2月14日には最終の調査報告として社外のサービス(ファイル共有やSlackなど)に対しても影響が認められたと公表しました。さらに今回の調査を通じて別の委託先2社を通じた不正アクセス事案も確認されたと同日に公表しました。ここでは関連する情報をまとめます。 社内外システムへ不正アクセス LINEヤフーが主体として管理運用するシステム(社内システム)と社内コミュニケーションに利用していた社外サービスシステムに影響が及んでいた。11/27公表を事案A、2/14公表を事案Bとして、具体名称が上がっているシステムは以下の通り。*1 旧ヤフー社側とはシステム基盤が異なることから、ヤフー側の情報への影響はない。また公表時点では流出可能性

    LINEヤフーへの不正アクセスについてまとめてみた - piyolog