タグ

2011年4月7日のブックマーク (8件)

  • 時事ドットコム:首相批判が再燃=小沢氏「人災みたいなもの」−民主

    首相批判が再燃=小沢氏「人災みたいなもの」−民主 首相批判が再燃=小沢氏「人災みたいなもの」−民主 東日大震災を機に沈静化していた菅直人首相への批判が、民主党内で再燃してきた。地震、津波、東京電力福島第1原発事故の対応の「不手際」に加え、自民党との「大連立」をめぐる動きにも首相への不満が広がっている。10日投開票の統一地方選前半戦の結果次第では、改めて退陣論が強まる可能性がある。  「思った通り、悪い状況になっている。これは人災みたいなものだ」。小沢一郎元代表は6日夜、都内の私邸で若手議員約10人と懇談し、福島原発の放射能漏れ事故をめぐる政府と東電の対応を厳しく批判した。小沢氏は大連立の是非には言及しなかったものの、「菅首相では大連立はできない」と断言した。  震災直後は首相批判を控えてきた小沢氏系議員だが、首相官邸が平常時の態勢に戻りつつある中、次第に動きを活発化させ始めている。衆院当

    kunitaka
    kunitaka 2011/04/07
    自分たちが選んでおきながら、今更批判したってねえ~。菅氏を党代表に選んだ民主党全体の責任ではないだろうか?
  • asahi.com(朝日新聞社):キノコ雲・原発5人死亡…海外「過激報道」に外務省抗議 - 政治

    福島第一原発の事故に関連し、海外メディアによる「過激報道」に外務省が注文をつけている。事実誤認や誇張した報道を見つけ次第抗議し、訂正を申し入れているが、モグラたたきの様相で、根絶は難しそうだ。  高橋千秋外務副大臣は7日の会見で「過激に報道するメディアもあり、一つひとつ丁寧に申し入れをしている」と述べた。  外務省が見つけた「過激報道」は後を絶たない。米オハイオ州のタブロイド紙に、キノコ雲が三つ並んだ漫画が掲載されたのは3月15日。「ヒロシマ」「ナガサキ」の隣に「フクシマ」のキノコ雲が描かれ、在デトロイト総領事館が「事故と原爆投下を同一に扱うのは不適切」と抗議した。同紙は謝罪し、ネット上に掲載された漫画も削除されたという。  3月25日には、マレーシアの中国語4紙が、第一原発の放射能で「5人が死亡した」と報道。大使館が事実誤認と申し入れ、2紙が訂正記事を掲載した。さらに同月28日には、オー

    kunitaka
    kunitaka 2011/04/07
    海外のメディアも原子力や原発についての知識が不足しているんだな。日本のニュースも酷かったけど・・・^^:
  • 「そのまんま」と書いて投票すると石原と東国原のどっちに投票される? | ロケットニュース24

    インターネット掲示板で「都知事選でそのまんまって書いたら石原になるのかそれとも東国原になるのか」という話題が議論されている。 つまり「そのまんま」と書いて投票することにより、今まで都知事だった石原慎太郎氏に一票が入るのか、そのまんま東が芸名だった東国原英夫氏に一票が入るのかわからないというのだ。このままでは正しく投票ができない可能性がある。そこで今回、この件に関して東京都選挙管理委員会に電話をしてお話をうかがった。 「現時点ではハッキリしたことはわかりません。その判断は、投票の管理者が決めることになると思います」とのこと。石原氏の一票になるか、東国原氏の一票になるのか、開票してみないとわからないらしいのだ。こ、これは困ったぞ!? しかし東京都選挙管理委員会は「いちばんいいのは、ハッキリと名前を書いて投票することです」とも語っていた。確かにそのとおりだ。

    「そのまんま」と書いて投票すると石原と東国原のどっちに投票される? | ロケットニュース24
    kunitaka
    kunitaka 2011/04/07
    ネタとしては面白いけど、選管にとっては迷惑極まりない話だな。
  • 内田裕也、石巻市の神社でロックンロール炊き出し!:芸能:スポーツ報知

    内田裕也、石巻市の神社でロックンロール炊き出し! 倒壊し流されたお堂の付近で拡声機で歌った内田裕也(中央)と真木蔵人 ロック歌手・内田裕也(71)が6日、東日大震災で被災した宮城・石巻市の神社「一皇子宮(いちおうじぐう)」で炊き出し&ライブを行った。 裕也の目の前には津波により、お堂が根こそぎ約20メートル流され、鳥居のところで止まって傾いていた。「実際に見ていかに自然の力が強かったのかと感じた。あ然とした」。その場で焼き上げたピザとミネストローネを振る舞い、バナナとミカンを“ロック”にちなみそれぞれ690個持ってきた。ピザが焼き上がる時間を利用して即興のステージ。ジョン・レノンの名曲「Power to the People」などをハンドスピーカーでシャウトした。 「石巻の石はロック、巻はロール。英語にするとロックンロールだ」とぶち上げたが、「それはこじつけ。行方不明者も多いし、亡くなっ

    kunitaka
    kunitaka 2011/04/07
    内田裕也らしい。こういうところは好きだなあ~。
  • 孫正義 on Twitter: "投資家失格でも構わない。RT @kataokanao 孫氏の100億円寄付と報酬全額寄付、同じ経営者としてちょっと失望。災害は大変悲しいできことですが、それとビジネスは別物。どういうリターンが…。経営者としては1流でも投資家としては無いかなあと。"

    投資家失格でも構わない。RT @kataokanao 孫氏の100億円寄付と報酬全額寄付、同じ経営者としてちょっと失望。災害は大変悲しいできことですが、それとビジネスは別物。どういうリターンが…。経営者としては1流でも投資家としては無いかなあと。

    孫正義 on Twitter: "投資家失格でも構わない。RT @kataokanao 孫氏の100億円寄付と報酬全額寄付、同じ経営者としてちょっと失望。災害は大変悲しいできことですが、それとビジネスは別物。どういうリターンが…。経営者としては1流でも投資家としては無いかなあと。"
    kunitaka
    kunitaka 2011/04/07
    孫さんが「投資家失格」と絡まれた!絡んだ人は「投資家としては一流(自称)でも人として失格」って思われてるだろうね
  • 平成27年7月3日 ミャンマーの女性が輝くファッション・物産展示会「GRACE」 | 平成27年 | 総理の一日 | 総理大臣 | 首相官邸ホームページ

    新学期を迎える皆さんへ 皆さん、入学、進級おめでとうございます。 皆さんは、この4月、希望に満ちた春を迎えるはずでした。 しかし、この春は、私たちにとって、とてもつらい春になってしまいました。 御存じのように、3月11日、あの未曾有の大地震と津波が日を襲ったのです。 皆さんの中にも、ご家族を亡くされたり、あるいはいまも避難所から学校に通ったりしている生徒さんがいることでしょう。 避難所の中では、皆さんが率先して、お年寄りや身体の不自由な方を助け、掃除をしたり、事の準備をしたりしてくれているという話をたくさん聞いています。皆さんがボランティアで活躍しているという知らせも、たくさん届いています。当にありがとう。 直接被災をした皆さん。皆さんは、十代のもっとも人間が成長する時期に、この大きな試練に立ち向かわなければならなくなりました。 いま抱えているすべての悲しみや不安から、完全に逃れるこ

    kunitaka
    kunitaka 2011/04/07
    いい文章だが、非常時の首相の言葉としては評価出来ないな。「私が率先して頑張るから、みんなも後に続いて欲しい」というメッセージが必要だと思う。
  • 菅直人「オレは役人を使うのがうまい」と自画自賛

    ■編集元:ニュース速報板より「菅直人「オレは役人を使うのがうまい」と自画自賛」 1 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/04/06(水) 21:25:13.63 ID:hH+J6Vou0● ?2BP 首相「一に亀井さん、二に私、三に仙谷さん」って? 2011年4月6日21時0分 国民新党の亀井静香代表は6日の記者会見で、菅直人首相と2日に会談した際、「自分から大連立に働きかけたり、呼びかけたりしたことはない」と説明されたことを明らかにした。 亀井氏が民主党と自民党との大連立に反対の考えを伝えると、首相がそう答えたという。首相は「役人をうまく使えるのは一に亀井さん、二に私、三に仙谷(由人官房副長官)さんかな」とも語ったという。 http://www.asahi.com/politics/update/0406/TKY201104060461.html 名無しさん@涙

    kunitaka
    kunitaka 2011/04/07
    おそらく日本で一番気の毒な脳みその持ち主!見方によっては日本一オメデタイ脳みそともいえる
  • ネットの流言飛語、管理者の自主削除を要請 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    総務省は6日、インターネットサービス事業者ら通信各社に対し、東日大震災に関するネット上の流言飛語について、表現の自由に配慮しつつ、適切に対応するよう要請した。 ネットのサイト管理者らに、法令や公序良俗に反する情報の自主的な削除などを求める。 震災後、地震や原発事故についての不確かな情報がネット上で流れ、国民の不安をいたずらにあおり、被災地などでの混乱を助長しているとして、関係省庁で対応を協議していた。

    kunitaka
    kunitaka 2011/04/07
    自主規制といえば格好がつくが、事実上の放置・容認とも取れる無責任な発表。相手任せの自主規制じゃなく、明確な指針を示せよ!