タグ

2021年11月1日のブックマーク (20件)

  • 自民党はもうさすがにちょっとな!

    だから野党に… と思ったら共産と組むぅ!?? なんじゃそれキッショ!!! う~~~~~~~~~~~ん、 ………じゃあ維新で! 周りの団塊の世代マジでこういう人が多い この世代共産党に物凄いアレルギーがあるんだなって実感した ねえこれ立民物凄いボーンヘッドなんじゃないの 来口開けてれば落ちてくるはずだった「自民党はもうさすがにちょっとな!」票を 共産と組んだせいでまるっと逃して維新にプレゼントしてない? 投票期間中に書いたら工作とか言われそうだし 開票後に書いたら事後孔明乙!とか言われそうだから いろいろ気を使ってこのタイミングで書いておく by-king 世代別の政党支持率では、団塊の世代とされる70代で最も共産・立憲の支持率が高く、維新を支持しているメインの年齢層は30代~40代なので、この推測は大きく現実と異なる。 「共産・立憲支持者が最も多い世代が団塊の世代」と 「団塊の世代に共産

    自民党はもうさすがにちょっとな!
    kunitaka
    kunitaka 2021/11/01
    まぁまぁ。枝野はギリギリ議席を確保したんやから「今回の失敗を糧にして次回に活かせば良い」って所で許してやれよ。自民党幹事長を潰したんやから、それなりのメリットはあったはずやで。
  • https://twitter.com/K_Kimura_Kobe/status/1454994622191587333

    https://twitter.com/K_Kimura_Kobe/status/1454994622191587333
    kunitaka
    kunitaka 2021/11/01
    維新の大躍進は納得出来る。地域に根差した政党やから、自民党支持層と重なる。立憲も地域に根差した活動しとる議員は少選挙区で勝ってる。地方選出議員のクセに、中央の政局ばっかり気にしてる戯け者が落ちただけ。
  • 立憲民主党にリベラルが殺される

    もう立憲民主党は解党してくれ。 なんだかんだ言って今、日リベラルの看板を背負ってるのは立憲民主党なのに、 リベラル思想以前の国民の健康と財産、国土の維持・防衛、経済政策とかがクソすぎて、 「リベラル=きれいごとだけ言って政権の邪魔する奴ら」ってイメージが若年層に形成されたら 日リベラルという思想が死んでしまう。

    立憲民主党にリベラルが殺される
    kunitaka
    kunitaka 2021/11/01
    そもそも日本におけるリベラルの意味が間違うとるんやで。立憲主義と自由主義は相反する思想や。政党名にリベラルが入ってるのは自民党だけやろ。増田がリベラルなら自民党を支持しとけよ。
  • 自民・石原伸晃氏、比例でも復活当選せず 東京8区で敗北 :朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div id=\"kiji_bottom-banner\">\n<p style=\"padding:10px;\"><a href=\"https://www.asahi.com/senkyo/shuinsen/2021/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/senkyo/shuinsen/2021/images/shuinsen2021_660x100.jpg\" alt=\"2021衆院選\" style=\"width:100%;height:auto;\"/><

    自民・石原伸晃氏、比例でも復活当選せず 東京8区で敗北 :朝日新聞デジタル
    kunitaka
    kunitaka 2021/11/01
    石原軍団が無ければ失言しか残らん奴やからな。軍団が無くなりゃ落選すんのは当たり前田のクラッカーよ。
  • 「眼中になかった」維新の猛攻 辻元清美氏敗北、大阪10区でなにが:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div id=\"kiji_bottom-banner\">\n<p style=\"padding:10px;\"><a href=\"https://www.asahi.com/senkyo/shuinsen/2021/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/senkyo/shuinsen/2021/images/shuinsen2021_660x100.jpg\" alt=\"2021衆院選\" style=\"width:100%;height:auto;\"/><

    「眼中になかった」維新の猛攻 辻元清美氏敗北、大阪10区でなにが:朝日新聞デジタル
    kunitaka
    kunitaka 2021/11/01
    辻元は自民党の大物とのパイプも太いから、第三勢力として存在感を増したい維新にとって最も厄介な天敵や。維新の松井は笑いが止まらんやろな。
  • 自民・甘利幹事長「落選運動を強烈にやられた」 自身の劣勢を分析 | 毎日新聞

    自民党開票センターで報道各社の取材対応に臨む甘利明幹事長=東京都千代田区の同党部で2021年10月31日午後8時、竹内幹撮影 自民党の甘利明幹事長は31日、テレビ東京の番組で、衆院神奈川13区で自身の劣勢が伝えられていることについて「自分自身もここまで苦戦するとは思っていませんでした」と述べた。自身を対象とした「落選運動」が展開されたとの認識も示した。 甘利氏は劣勢の原因について、野党の候補者一化に加え、新型コロナウイルスの感染拡大が影響したと指摘。…

    自民・甘利幹事長「落選運動を強烈にやられた」 自身の劣勢を分析 | 毎日新聞
    kunitaka
    kunitaka 2021/11/01
    余りにも甘い分析をする甘利。今回は比例復活だが、次回はもう無かろう。教科書にのせてエエくらいの典型的な自業自得。まさにお手本。
  • 京王線 逮捕された24歳容疑者「人を殺し死刑になりたかった」 | NHKニュース

    31日夜、東京 調布市を走行中の京王線の車内で男が刃物で乗客に切りつけさらにオイルをまいて火をつけました。17人がけがをしてこのうち1人は意識不明の重体になっていて、警視庁が24歳の容疑者を殺人未遂の疑いで逮捕して詳しい状況を調べています。調べに対して「人を殺して死刑になりたかった」などと供述しているということです。 31日午後8時ごろ、東京 調布市の国領駅近くを走行していた京王線の車内で、男が座席に座っていた72歳の乗客の男性を刃物で刺しました。 さらにライター用のオイルをまいて火をつけ、先頭から6両目の5号車付近で一時、大きな炎が上がりシートの一部が焼けました。 警視庁などによりますと、刺された72歳の男性が意識不明の重体になっていて、ほかに中学生を含む16人が煙を吸うなどしてけがをしました。 電車は新宿行きの上りの特急電車で、来は止まらない国領駅に緊急停車し、乗客は窓からホームに降

    京王線 逮捕された24歳容疑者「人を殺し死刑になりたかった」 | NHKニュース
    kunitaka
    kunitaka 2021/11/01
    こういう奴を裁く為に、米国みたいに懲役400年とかの刑罰を検討するべきやと思う。死刑制度の継続を前提としてやけどね。
  • 立民 辻元副代表 落選が確実に 比例でもおよばず | NHKニュース

    立憲民主党の辻元清美 副代表は小選挙区の大阪10区で敗れ、重複立候補した比例代表の近畿ブロックでも惜敗率でおよばず、落選が確実になりました。 辻元氏は61歳。平成8年に初当選し、これまでに社民党の国会対策委員長や民進党の幹事長代行などを務め、現在は立憲民主党の副代表を務めています。 選挙戦で辻元氏はコロナ禍での経済支援策として、一時的な消費税率の引き下げなどを訴え8回目の当選を目指しましたが、小選挙区の大阪10区では日維新の会の新人の池下卓氏に敗れ、重複立候補した比例代表の近畿ブロックでも惜敗率でおよばず、落選が確実になりました。 辻元氏「私自身の力不足と責任を痛感」 大阪10区で落選し、比例代表でも議席を確保できなかった立憲民主党の前議員で党の副代表を務める辻元清美氏は「私自身の力不足と責任を痛感している。コロナの中で苦しむ女性たちの声などを国会に届けたいという気持ちで活動してきたが、

    立民 辻元副代表 落選が確実に 比例でもおよばず | NHKニュース
    kunitaka
    kunitaka 2021/11/01
    昨日は池上さんの番組に出演してたし、割りと呑気なもんやったで。比例復活も出来んくらいの大敗やったとはな。
  • 衆院選 全議席決まる 自民「絶対安定多数」維新は第三党に躍進 | NHKニュース

    衆議院選挙は小選挙区と比例代表を合わせた465議席の配分が決まりました。 自民党は選挙前の276議席から減らしたものの、単独で国会を安定的に運営するためのいわゆる「絶対安定多数」の261議席を確保しました。 立憲民主党は選挙前を下回り100議席を割り込みました。 一方、日維新の会は選挙前の4倍近い議席を獲得し第三党に躍進しました。 衆議院選挙は小選挙区と比例代表をあわせた465議席の配分が決まりました。 ▽自民党は追加公認した2人を含め、小選挙区で189議席、比例代表で72議席の合わせて261議席を獲得しました。 ▽立憲民主党は小選挙区で57議席、比例代表で39議席の合わせて96議席。 ▽公明党は小選挙区で9議席、比例代表で23議席の合わせて32議席を獲得しました。 ▽共産党は小選挙区で1議席、比例代表で9議席の合わせて10議席。 ▽日維新の会は小選挙区で16議席、比例代表で25議席の

    衆院選 全議席決まる 自民「絶対安定多数」維新は第三党に躍進 | NHKニュース
    kunitaka
    kunitaka 2021/11/01
    共産党は議席を減らしたが、野党共闘で得をした。候補者を絞ったお陰で供託金の没収額が激減しとる。隠れ勝者かも知れんぞ。共産党が野党共闘に加わるのは二度とないやろうから、一回限りの臨時ボーナスやけどな。
  • 野党共闘は不発、立民・枝野氏に責任論も(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    立憲民主党共産党や国民民主党など野党4党と213選挙区で候補者を統一して選挙戦に臨んだが、共闘は不発に終わった。特に、共産との連携強化には立民内に慎重論もあっただけに、惨敗したことで、枝野代表ら執行部の責任を問う声が出そうだ。 【グラフ】無党派層の比例選の投票先 枝野氏は31日深夜の記者会見で、執行部の責任について「全体の状況、結果を踏まえ、それを分析して(来年の)参院選に臨みたい」と述べるにとどめた。 立民、共産両党は、政権交代が実現した場合に共産が立民に対して「限定的な閣外からの協力」をすることで合意した。共産は全国各地に地方組織を張り巡らせており、1選挙区当たり、2万~3万程度の基礎票を持つとされる。

    野党共闘は不発、立民・枝野氏に責任論も(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    kunitaka
    kunitaka 2021/11/01
    共産党と組まなかったら、もっと負けてた可能性も否定出来んやん。しかし枝野は代表を降りるやろな。頑固な奴やから負けた責任をとらんと気がすまんやろ。しかし枝野が降りたら立憲はどうなるか判らんぞ。
  • 日本政治は「ネオ55年体制」に入った 民主党と立憲民主党の相違点:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div id=\"kiji_bottom-banner\">\n<p style=\"padding:10px;\"><a href=\"https://www.asahi.com/senkyo/shuinsen/2021/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/senkyo/shuinsen/2021/images/shuinsen2021_660x100.jpg\" alt=\"2021衆院選\" style=\"width:100%;height:auto;\"/><

    日本政治は「ネオ55年体制」に入った 民主党と立憲民主党の相違点:朝日新聞デジタル
    kunitaka
    kunitaka 2021/11/01
    維新が大躍進やからなぁ。55年体制とは別物やろ。地域密着型の政治体制に移行してるんやと思うで。地方でも地域に根差した活動をしてる議員は自民党の候補者に勝ってる。良い方向に変わりつつあると感じてる。
  • 昼寝猫 on Twitter: "はい。メディアが維新推すのは商売ですが、視聴者は商売関係なく露出する吉村たちを延々見せられますね。それが維新躍進の理由の一つと言われていますが、では吉村ではなく福島みずほが同じ程度露出したとしても、今の維新ブームのようにならないよ… https://t.co/hA3gCP9rz1"

    はい。メディアが維新推すのは商売ですが、視聴者は商売関係なく露出する吉村たちを延々見せられますね。それが維新躍進の理由の一つと言われていますが、では吉村ではなく福島みずほが同じ程度露出したとしても、今の維新ブームのようにならないよ… https://t.co/hA3gCP9rz1

    昼寝猫 on Twitter: "はい。メディアが維新推すのは商売ですが、視聴者は商売関係なく露出する吉村たちを延々見せられますね。それが維新躍進の理由の一つと言われていますが、では吉村ではなく福島みずほが同じ程度露出したとしても、今の維新ブームのようにならないよ… https://t.co/hA3gCP9rz1"
    kunitaka
    kunitaka 2021/11/01
    言いたい事は良くわかるし間違ってないと思うが、例えに福島みずほを挙げてはイカン。彼女は露出が増えれば増えるだけ票を失うタイプやん。
  • 衆院選 推定投票率は55.93%前後に | NHKニュース

    31日投票が行われた衆議院選挙の推定投票率は、55.93%前後になる見込みです。 NHKのまとめによりますと、今回の衆議院選挙の推定投票率は期日前投票を行った2058万4847人の分も含めて、全国で55.93%前後になる見込みです。 前回・平成29年の衆議院選挙の最終投票率は戦後2番目に低い53.68%でした。

    衆院選 推定投票率は55.93%前後に | NHKニュース
    kunitaka
    kunitaka 2021/11/01
    当落の傾向がガラッと変わったんやから、投票率は微増でも、投票した人はかなり変わったんやないかな。
  • 立憲・中村喜四郎氏、茨城7区で敗北するも比例で復活当選:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div id=\"kiji_bottom-banner\">\n<p style=\"padding:10px;\"><a href=\"https://www.asahi.com/senkyo/shuinsen/2021/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/senkyo/shuinsen/2021/images/shuinsen2021_660x100.jpg\" alt=\"2021衆院選\" style=\"width:100%;height:auto;\"/><

    立憲・中村喜四郎氏、茨城7区で敗北するも比例で復活当選:朝日新聞デジタル
    kunitaka
    kunitaka 2021/11/01
    この人は人望のみの印象が強い。政党政治に抗う姿勢は評価してたんやけど、立憲入りが裏目に出たかもなぁ。 政治スタンスは変わらんと思うが、人の印象なんてそれこそ人それぞれやしな。
  • 自民・森下千里氏が宮城5区で敗北確実(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース

    【衆院選】宮城5区で自民・森下千里氏が敗北確実。元タレントで高い知名度を誇るも比例復活待ちに。森下氏は比例東北ブロックでも重複立候補している。

    自民・森下千里氏が宮城5区で敗北確実(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース
    kunitaka
    kunitaka 2021/11/01
    比例復活するやろ。でもなぁ、この人は美人やから、政治家には勿体ない。片山さつきとか政治家になる前は美人やったし、蓮舫もアイドル枠やったんやで。政治家になっても美貌を保ってるのは三原じゅん子だけなんよ。
  • 「眼中になかった」維新の猛攻、辻元清美氏敗北 大阪10区(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    小選挙区での落選が報じられ、報道陣の前に姿を現した立憲民主党の辻元清美氏=2021年10月31日午後11時53分、大阪府高槻市、小川智撮影 衆院大阪10区で、立憲前職で党副代表の辻元清美氏(61)が、維新新顔で前大阪府議の池下卓氏(46)に敗れた。辻元氏が小選挙区で負けるのは、民主党が下野した2012年の衆院選以来で、比例復活も果たせなかった。抜群の知名度を誇り、「党派を超えた政治家個人の力」での当選を自負してきた辻元氏でさえ、維新の猛攻をはね返すことができなかった。 【写真】当選で万歳、落選で敗戦の弁 候補者たちの悲喜 ■「最後のとりでなんです!」 「大阪は維新の候補者が勝つ勢いだと報道されている。最後の一つ、なんとか持ちこたえられるかどうかという瀬戸際が、この大阪10区。大阪の最後のとりでなんです!」 選挙戦最終日、10月30日夜の阪急高槻市駅前(高槻市)。辻元氏は演説で「最後のとりで

    「眼中になかった」維新の猛攻、辻元清美氏敗北 大阪10区(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    kunitaka
    kunitaka 2021/11/01
    辻元は議員になる前から政治活動してたから、実は自民党議員とのパイプも太いんや。第三勢力として存在感を増したい維新にとっては最大の難敵といえる。維新・松井にとっては最大の朗報やろなぁ。
  • 立憲・枝野代表と自民・牧原氏が競り合う 埼玉5区 出口調査:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div id=\"kiji_bottom-banner\">\n<p style=\"padding:10px;\"><a href=\"https://www.asahi.com/senkyo/shuinsen/2021/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/senkyo/shuinsen/2021/images/shuinsen2021_660x100.jpg\" alt=\"2021衆院選\" style=\"width:100%;height:auto;\"/><

    立憲・枝野代表と自民・牧原氏が競り合う 埼玉5区 出口調査:朝日新聞デジタル
    kunitaka
    kunitaka 2021/11/01
    枝野は政治的に方向音痴、票読みも下手なんやろ。しかも選挙区で負けたら「責任をとって党の代表を辞任します」とか言い出しかねん頑固さがある。枝野が変な事を言い出さんように、周りの者がシッカリ見張っとけよ。
  • 立民 小沢一郎氏 選挙区で議席確保できず 岩手3区 | NHKニュース

    自民党の幹事長や民主党の代表などを務めた立憲民主党の前議員の小沢一郎氏が、小選挙区の岩手3区では議席を確保できませんでした。 小沢氏は比例代表の東北ブロックに重複立候補しており、比例代表の結果を待つことになります。 小沢氏は79歳。昭和44年の衆議院選挙に自民党から立候補して初当選し、これまでの当選回数は今回の候補者の中で最多となる17回でした。 小沢氏は47歳の若さで自民党の幹事長を務めるなどしましたが、平成5年に離党し、新生党を結成して初めての非自民の政権を実現しました。 そして、民主党の代表などを務めたあと、平成21年に誕生した民主党政権で幹事長を務めましたが、その後消費税率の引き上げをめぐって党を離れました。去年9月からは立憲民主党に所属しています。 自民党から2度政権を奪う立役者となり剛腕と呼ばれる一方、自ら結成した党の解党や離党を繰り返し「壊し屋」の異名を取りました。 今回の選

    立民 小沢一郎氏 選挙区で議席確保できず 岩手3区 | NHKニュース
    kunitaka
    kunitaka 2021/11/01
    豪腕小沢が比例復活議員に甘んじるとは思えん。またなんかぶっ壊すぞ。とりあえずぶっ壊して、その混乱に乗じて存在感を高めるなんてのは小沢の得意分野や。総員、衝撃に備えろ!腐っても乱世の小沢と呼ばれた男や。
  • 自民 甘利幹事長 小選挙区 神奈川13区で議席確保できず | NHKニュース

    自民党の甘利明幹事長は、小選挙区の神奈川13区では議席を確保できませんでした。甘利氏は比例代表の南関東ブロックに重複立候補しており、比例代表の結果を待つことになります。現職の自民党の幹事長が小選挙区で敗れるのは初めてです。 甘利氏は72歳。昭和58年の衆議院選挙に当時の新自由クラブから立候補して初当選し、その後、自民党に入りました。 これまでに経済産業大臣や党の政務調査会長などを歴任し、岸田政権では党の幹事長を務め、今回の衆議院選挙を取りしきりました。 甘利氏は13回目の当選を目指し新型コロナ対策と経済活動の両立を図ることなどを訴えましたが、小選挙区の神奈川13区では立憲民主党の新人の太栄志氏に及びませんでした。 甘利氏は、比例代表の南関東ブロックに重複立候補しており、比例代表の結果を待つことになります。 現職の自民党の幹事長が小選挙区で敗れるのは初めてです。

    自民 甘利幹事長 小選挙区 神奈川13区で議席確保できず | NHKニュース
    kunitaka
    kunitaka 2021/11/01
    少選挙区で落ちたら要職には着けない。着けたとしても「しょせん比例復活でしょ」みたいな扱いを受けるから、求心力が無くなるんや。幹事長は辞任するとしても、自民党内での力関係は面白い事になりそうやな。
  • ドーナツの穴はドーナツを完食したあとにも存在し続けるのか?

    であるとしたら、世界はいずれドーナツの穴で埋め尽くされることとなる。 誰かこの概念を否定しなければ世界は大変なことになるぞ。

    ドーナツの穴はドーナツを完食したあとにも存在し続けるのか?
    kunitaka
    kunitaka 2021/11/01
    世の中が穴だらけになるだけで、穴に埋め尽くされる事はない。穴というのは概念だけの存在で、質量がある訳やない。んっ?という事は穴は光より速く移動出来るって事か。話が逸れたが、相対性理論超えの新発見かも?