ここ3カ月ほどで,電子政府/電子自治体関連の大きな政策が立て続けに策定・公表された。「次世代ブロードバンド戦略2010」(総務省,8月11日),「電子自治体オンライン利用促進指針」(総務省,7月28日),「重点計画-2006」(IT戦略本部,7月26日),「セキュア・ジャパン2006」(情報セキュリティ政策会議,6月15日)である。 それぞれの政策策定に際しては,事前に案の段階で公表し,広く一般から意見を募集している。一般的に「パブリックコメント」と呼ばれる制度で,行政手続法に則った手続きである(関連解説)。それぞれの政策が掲載されているサイトには,寄せられたパブリックコメント(意見)の概要と,それに対する行政機関側の考えが一覧表の形で公開されている。 しかし,残念ながら,寄せられた意見はほとんど採用されていないと言っていい。採用されているのは文章表現など枝葉末節の部分がほとんどだ。もちろ
![パブリックコメント募集にblogの活用を](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/bed39b5962a5d552c95b6d796db8f55e72d32943/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fxtech.nikkei.com%2Fimages%2Fn%2Fxtech%2F2020%2Fogp_nikkeixtech_hexagon.jpg%3F20220512)