タグ

2019年1月30日のブックマーク (11件)

  • サイボウズの開発を支える GitHub × CircleCI

    https://peatix.com/event/582857 『共同セミナー:GitHub X CircleCIで実現するDevOps』の発表資料です。 サイボウズの GitHub × CircleCI 事例について話しました。

    サイボウズの開発を支える GitHub × CircleCI
    kura-2
    kura-2 2019/01/30
  • IT技術者を名乗る人の病

    IT技術者を名乗る人たちは「この最新のシステムを使えば解決する」と口を揃えるが 我々ユーザーにとってはシステムを越えた運用も含めた総合的な提案が必要である ツールやOSSの提案はユーザーのためなのか自己満足のためなのか自問したい

    IT技術者を名乗る人の病
    kura-2
    kura-2 2019/01/30
  • おい、そこの新人くん - Qiita

    世の中の新人エンジニアたちへ 見た目って大事なんよ まずスーツ、ちゃんと着ような。 べつに高いの着てってわけじゃなくて、シワシワはかっこ悪いよ。 あと、財布はお尻のポケットに入れないほうがいいよ。 遅れるなら連絡な そりゃ電車遅れたりするよね。そのとき、ちゃんと連絡しような。 べつに電車の中で電話しなくていいからさ。 SMSでもLINEでもいいから、連絡してくれないと心配だからさ。 休むんなら病院行こう 俺だってもちろん調子悪い日あるよ。そのときは思い切って休んだほうがいい。 でも、病院は行こうな。 べつに疑ってるんじゃなくて、診断書なんていらないから診察はしてもらおう。 時期によってはインフルエンザだったり、流行り風邪だったり色々だからな。 で、その後ゆっくりしてからでいいから連絡くれるかな。 明日も休んだほうがいいかもしれないでしょ。 今日何すんの? 仕事始める前に、俺と今日何するか確

    おい、そこの新人くん - Qiita
    kura-2
    kura-2 2019/01/30
    これいい
  • 並んでわかったタピオカミルクティー行列の理由

    ある日行列ができはじめ、何だと思ったらその先にはタピオカミルクティーがある。そういうことが一昨年くらいから増えた。 タピオカミルクティーの流行はちょっと前じゃないか? 一体どうしてこんなことになったんだ。 行列に並んでみたらその謎も解けるかもしれない。私達の日常に隣り合わせるあの謎に迫る。 わかりましたので報告スタイルでいきます (5店回ってわかったことがたくさんあるので、今回は編集部へのご報告という形で記事を進めます) ライター 大北:タピオカミルクティーが流行ってますが、うんと前にも流行った気もするし、ほんの少し前にも流行った気もする。日がタピオカミルクティーのバグにハマって、永遠に流行り続けてる気がしていて… デイリーポータルZ編集部 古賀:タピオカミルクティーに関しては、一回衰退したところまで見届けたぞ、という気がちゃんとしてます私。池袋のロサ会館の近くにあった店がちゃんとつぶれ

    並んでわかったタピオカミルクティー行列の理由
    kura-2
    kura-2 2019/01/30
  • 日本マイクロソフト、GitHub上でクラウドPOSなどのソースコードを公開

    マイクロソフト、GitHub上でクラウドPOSなどのソースコードを公開:スマートストア構築支援に向けた取り組みの一環 日マイクロソフトは2019年1月29日、日独自の取り組みとして、小売業が「スマートストア」構築に使えるキャッシュレス/スマートフォン決済対応POSや、商品マスター/在庫管理システムのソースコードを、GitHub上で公開すると発表した。 日マイクロソフトは2019年1月29日、小売業が「スマートストア」構築に使えるキャッシュレス/スマートフォン決済対応POSや、商品マスター/在庫管理システムのソースコードを、GitHub上で公開、誰でも無償で活用できるようにすると発表した。当然ながら、これらのコードはMicrosoft Azure上での稼働を前提としている。 日マイクロソフトが1月29日に行った説明によると、同社は日独自の取り組みとして、小売業のスマートストア化

    日本マイクロソフト、GitHub上でクラウドPOSなどのソースコードを公開
    kura-2
    kura-2 2019/01/30
  • WEB特集 まだ描き終わっていない「ガンダム」 | NHKニュース

    ことし40周年を迎えたアニメ「機動戦士ガンダム」。その後、シリーズは60を超え、日が世界に誇るコンテンツになっている。キャラクターデザインなどを務めた生みの親の1人が、漫画家でアニメーション監督の安彦良和さん。71歳の今、「最後の新連載」と銘打った漫画作品の連載を続けながら、「ガンダムはまだ描き終わっていない」と感じているという。40年の歳月を経て改めて強まっている、安彦さんのガンダムにかける思いとは。(科学文化部記者 岩田宗太郎)

    WEB特集 まだ描き終わっていない「ガンダム」 | NHKニュース
    kura-2
    kura-2 2019/01/30
  • 【追記�しました】おまえらってちゃんと日本語読めてるの??

    あるから引用した文章だけど、ちゃんと読める?俺は読めるけど。 神経医学における漸進的な貢献は、敬虔のない状態では決して構造化されるものではない。 最新医療技術によっても問題提起されたこの貢献が、なぜそれを如実に現している現状のように構造化できなくなったかは自明であろう。 あまり知られていないが、19世紀後半にエリファット=フォン=ハッシュヴァルツというスウェーデンからアメリカ移住した哲学者がいる。哲学者と言っても当時彼女は詐欺師のごとく扱われていたようだが。この哲学者は哲学以外にも同時に医療や神学を学び、現在でいうところの構造主義の前置きとなるKalmia Theoryを提唱している。誤解を恐れずに言ってしまえば、神経医学においてもキリスト教史観での認識論を改めて多角的に世界を認識しなければいけないというものだ。 倫理がなぜ神経医学において重要かというのは自明に見えるかもしれないが実は

    【追記�しました】おまえらってちゃんと日本語読めてるの??
    kura-2
    kura-2 2019/01/30
    お前が文章書けるようになったら読んでやってもいい
  • Red Hat Enterprise Linux 8 のPython事情 - 赤帽エンジニアブログ

    Red Hatの森若です。 今回はRHEL8でのPythonがどのようにパッケージされているかを見ていきます。 Red Hat Enterprise Linux 8には"python"コマンドがない!? Red Hat Enterprise Linux 8 はインストール直後のデフォルト状態では "python" コマンドが存在しません。(ほとんどの場合"python3"コマンドはあります。) pythonコマンドがない……!? RHELは各種のシステムツールがPythonで実装されており、RHELであれば "python"コマンドが利用できるという状況が続いてきました。RHEL 8では少し様子が違うようです。詳しくみていきましょう。 3つのPython処理系 RHEL 8 Betaでは、Pythonの処理系は3種類存在します。 platform-python: RHELに同梱の各種システ

    Red Hat Enterprise Linux 8 のPython事情 - 赤帽エンジニアブログ
    kura-2
    kura-2 2019/01/30
  • 「クマが一緒にいてくれた」 行方不明の男児を森で発見

    無事に見つかったケイシー・ハサウェイちゃん。「クマが一緒にいてくれた」と話しているという/Craven County Sheriff's Office (CNN) 米ノースカロライナ州で行方不明になり、丸2日以上たって森の中で見つかった3歳の男児は、森にいる間ずっとクマと一緒だったと話していることが分かった。 ケイシー・ハサウェイちゃん(3)は22日、親類宅の庭から姿を消した。大規模な捜索の末、24日に無事発見された。 地元捜査当局者が28日、CNNに語ったところによると、ケイシーちゃんは搬送先の救急病院で、それまでどうしていたかを語り出した。森の中に友達がいて、その友達はクマだったと話したという。 同当局者によれば、この地域には確かにクマが生息しているものの、その1頭がケイシーちゃんと一緒にいたことを示す証拠はない。 だが最初の夜は氷点下まで冷え込み、2日目の夜には50ミリの雨が降る過酷

    「クマが一緒にいてくれた」 行方不明の男児を森で発見
    kura-2
    kura-2 2019/01/30
    リラックマ?
  • 正論を振りかざすのがNGな場面

    ・正論を言っても何も解決しない場合 ・相手が傷つく場合 ・相手が好きでやってるだけな場合 ・笑いを求められている場合 ・皆わかってて敢えて言ってない場合 ・言うべきなのは自分じゃない場合 ・相手に伝わらない場合 ・言わないほうが面白そうな場合 ・ブコメ

    正論を振りかざすのがNGな場面
    kura-2
    kura-2 2019/01/30
    夫婦喧嘩
  • 技術的なお問い合わせに関するガイドライン | AWS サポート

    AWS サポートでは、お客様の課題の解決を効率的かつ迅速に行いたいと常に考えています。ページでは、お客様が技術的なご質問をサポートケースに起票いただく際に、早期解決に役立つポイントをまとめました。例文も掲載していますのでぜひご参照ください。 なお、サポート全般についての一般的な情報は、AWS サポートをご参照ください。 サポートレベル毎の技術サポートへのアクセスについては、AWS サポートのプラン比較をご参照ください。 基情報の入力について サービス/カテゴリー お問い合わせ内容に最も近い項目をご選択いただくことで、適切な回答が早期に得られる可能性が高まります。 お問い合わせ言語 日語を選択します。英語での技術支援をご希望の場合には English を選択します。 連絡方法 多くの場合、Web を推奨します。連絡方法の詳細については、連絡方法(Web、電話、Chat)の選択についてを

    技術的なお問い合わせに関するガイドライン | AWS サポート
    kura-2
    kura-2 2019/01/30
    つーか会社で後輩や同僚に同じように問い合わせされたらお前どう思うんだと問い詰めたい