
伊豆旅行の最終日、下田からの帰りに僕らは伊東市内に立ち寄った。 奥さんの古い知人が伊東市内でお店を出していると知り、是非行ってみようということになったのだ。 到着してビックリ。お店の名前がイカす!その名も「カフェ・タチ」! 正確にはフランス語で「かふぇ・たてぃ」と発音するようたが、カタカナ表記は「タチ」だ(^-^)。 △ 一戸建ての1階部分がお店になっている。すごくオシャレな外観。 △ 到着したのが丁度お昼だったので、ランチタイムだった。 △ 店内に入ってさらにビックリ!見事に作り込まれたオシャレな店内。 △ 壁のちょっとした小物やアクセサリーも、全部こだわりの品。 △ 季節感たっぷり。そして凛として隙がない。 △店名の由来は、フランスの映画監督Jacques Tatiにちなんだとのこと。 こちらがTatiが監督した映画のポスター。 △ 店内のどこにカメラを向けてもカッコいい。そして絵にな
使い方を説明しようと思ったのですが、以下のサイトがとっても詳しく解説しているのでそちらをご覧ください。 実はこのアプリを知ったのも、下記ブログの中の人から教えてもらったのがきっかけ。サンクス! tonkontan!!!!!! : iPhone&Androidでトランシーバーできちゃうアプリ「Heytell」簡単に説明すると、 ・アドレス帳から自分とメッセージを送りたい相手を登録。相手にはメールで届くので、アプリインストールしてそのメールにあるリンクをクリックすればOK ・複数人のグループを作ったり、ボイスチェンジャーなどのお遊びアイテムを使うのは課金対象(グループ:250円、その他は170円)。他の人が作ったグループに参加するのは無料 ・操作は、メッセージを送るグループを選択し、ボタンを押して喋るだけ。 といったところ。 Heytellのここがスゴイ!4つのポイント1. iPhone/An
「Gmailっていいんだけど、どうも馴染めないんだよね〜」という意見をよく耳にする事があり、そのほとんどが以下の理由でした。 スレッドが勝手にまとめられるのが嫌 受信トレイがOutlookのようにプレビュー表示しないのが嫌 正直なところ、私もはじめはこの二つがどうも馴染めなかったのですが、しばらく使うことで、その違和感以上にGmailの強力なフィルター機能やその他機能の充実さに感動し、気づいたら慣れていた。というのが実情です(^_^;)。 昨今の急激なスマートフォンの普及により、Gmailの利用も増えていると思いますが、どうにかしたい!とお考えの方に朗報です!! 一つ目の「スレッドが勝手にまとめられる」件は去年の10月に既に対策済みで、スレッド機能をオフ(解除)にできちゃいます(^o^)。詳しくは以下の記事をご覧ください。 Gmailでついにスレッド表示をOFF可能に!その意外な効果とは?
昨日の夜、東ラ研メンバーのダンディーヘイシャCEOこと@sta7kaさんと、我らが会長の@beck1240さん、そしてお笑い担当、カーツメディアワークスの@saisentanbouさん、Twitterで知り合った今回紅一点の@killamaruさんの5人で、新宿三丁目にある「8bitCafe」にて、第一回ファミコン大会を開催してきました。おいしい飲み物と食べ物、そしてレゲーをやりこんできました!8bit cafeとはどんなお店なのか?そして大会の結果は? ファミコン大会のきっかけは? 今回、ファミコン大会の開催のきっかけは、@saisentanbouさんとはじめてサシでお会いした時に、お互いがゲーム好きということで意気投合して「んじゃファミコン大会をやろう」という軽いノリでした。それが@sta7kaさんに伝わり、そして@beck1240さんにつながった感じです。その話を最近知り合った@ki
最近お酒が弱くなった。 飲んでいる間は楽しく飲めるし悪酔いしたり具合が悪くなったりしないのだが、翌日残るようになった。 僕は昔から滅法お酒が強い。 学生時代にバーテンダーのアルバイトをしていて、散々ベロベロに酔って醜態を晒す人を見て、「こうなってはいけない」誓ったこともある。 体質的にアルコール分解酵素がたっぷり身体にインストールされていたこともある。 とにかく、お酒はいくら飲んでも記憶はしっかりあるし、後から後悔するようなことをしたこともない。それが自慢だった。 世の中には「お酒が好き」な人と、「酔っ払いたい人」がいる。 僕は完全に前者。お酒が好き。もちろんお酒を飲んでふわっとした気分を味わいたくて飲む部分も多々あるんだけど、「酔って自分を忘れてたい」とか、「普段言えないことを酔った勢いで言ってしまいたい」とかは思わない。 つい最近までは、飲みたいだけ飲んで、ぐっすり眠れば、翌日はバッチ
無水エタノールを iPhone にかけるとホームボタンが効くようになるのか電話で質問しました AppBank: 無水エタノールは純度が高く電気を通さない、また揮発性が高い物質で、iPhone にエタノールをかけると、ゴミやホコリなどが除去されホームボタンの効きが良くなるとの期待から多くの人が試しているのだと思います。ホームボタンの効きが悪くなる理由とゴミは関係あるのですか? 専門家: いいえ。ホームボタンが効かなくなる原因は部品の故障や不具合がほぼ全てで、ゴミや中の両面シールが溶けることで直ることはあっても数10万台に一台レベルだと思います。不純物が侵入することでうまくいくかもしれませんが、期待をしないでください。 AppBank: なるほどです。べちゃべちゃかけてもいいと言う情報もあったのですがそれはどうですか? 専門家: これはやってはいけません。電源を切ってもドック部分は通電する可能
THERMOS 真空断熱タンブラー Photo by flavour47 ブロガーさんの間で話題のサーモスタンブラー。 色んな記事を見るたびに欲しい欲しいと思ってましたが、やや値段が張るのでなかなか購入する踏ん切りがつきませんでした。 しかしいつものように晩酌がてら冷えたビールとキンキンに冷やした陶器のタンブラーを用意したところ… パリーン! 工工エエェェ(゚Д゚;ノ)ノェェエエ工工 ものの見事に割っちゃいました…。 と言う訳で運がいいのか悪いのかタイミング良く愛用のタンブラーが割れてしまったので我が家でも話題のサーモスタンブラーをポチっちゃいました。 開封の儀 じゃーん!しっかりとした化粧箱で到着です。 開けてビックリの輝きです!色んなブログ記事で何度も見てるのに高級感漂う姿にシビれて憧れます。 ジョナサンも思わず顔を突っ込みたくなるシロモノです。 わかるぅぅ!わかるぞその気持ちぃぃぃ!
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く