ブックマーク / techwave.jp (7)

  • 「イノベーション共創会議 Vol.2」 透過式メガネ型端末「ソニー SmartEyeglass」 【@maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 スマートフォンの普及にともない、まるでSFのようなテクノロジーが現実のものになりつつあります。 スマートッフォンと連携して動作するデバイスは、新たな市場を形成する勢いで成長しており、特にウェアラブルデバイスの事業化に注目が集まっています。 このイベントは、

    「イノベーション共創会議 Vol.2」 透過式メガネ型端末「ソニー SmartEyeglass」 【@maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
    kurage0001
    kurage0001 2016/05/24
    こんなウルトラセブンみたいなの付けてグリーン設計かよ。こんな体たらくじゃ、ARの夜明けはまだまだだよ。
  • 楽天 が本社移転、東品川から二子玉川へ【@maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 [読了時間: 2分] 楽天は2014年8月21日、新拠点を東京都世田谷区玉川に設置すると発表した。 グループ企業を集約する 場所は、東急田園都市線、東急大井町線「二子玉川」駅から徒歩4分の「二子玉川ライズ・タワーオフィス」(建設中)。グループの移転は201

    楽天 が本社移転、東品川から二子玉川へ【@maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
    kurage0001
    kurage0001 2014/08/21
    東京モノレールが駅設置しないから逃げられるんだよ。。東京延伸なんかよりよっぽどコスト安で乗降客増やせたのに、、品川シーサイドのバーガーキングがなくなりませんように!!
  • 次世代音楽サービス「Spotify日本版」カウントダウン開始、2月21日がXデー 【@maskin】 #smw14 #smwtok | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 [読了時間: 2分] 2000万曲を無制限に利用できる次世代音楽サービス「Spotify」の日参入が間近かだ。 日市場展開のための採用活動は2013年初頭から動きが見られ、同年4月には香港・シンガポールを筆頭としたアジア展開を発表 (「Spotifyが

    次世代音楽サービス「Spotify日本版」カウントダウン開始、2月21日がXデー 【@maskin】 #smw14 #smwtok | TechWave(テックウェーブ)
    kurage0001
    kurage0001 2014/01/18
    日本の音楽業界に風穴は空くのか?(正直ちょっと反語) 生暖かく注目したい。
  • Facebookが600万人超の個人情報漏洩、「知り合いかも?」機能のバグ 【@maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 [読了時間: 2分] 米Facebookは2013年6月21日、ソフトウェアのバグによって、600万人以上のユーザーの電子メールのアドレスと電話番号が漏洩したと発表した。 Facebookは、アドレス帳や友達の一覧をアップロードした際、メールアドレスや電話

    Facebookが600万人超の個人情報漏洩、「知り合いかも?」機能のバグ 【@maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
    kurage0001
    kurage0001 2013/06/22
    知り合いかも機能は不要。っつーかこの機能のせいでFacebook使わなくなった。
  • 米Yahoo!、Tumblrを10億ドルで買収か【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 [読了時間: 2分] 米Yahoo!が、ソーシャル・ブログ・クラウド「Tumblr」の買収交渉に挑んでいる。金額は10億ドル。複数の現地メディアが報じている。 Yahoo!の新CEO Marissa Mayer 氏は、組織に若い血を入れることに注力している

    米Yahoo!、Tumblrを10億ドルで買収か【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
    kurage0001
    kurage0001 2013/05/17
    広告が流れて来たりしたら確かに嫌だな。実際Twitterの広告ですらチッと思ったからな。
  • 元GROUPON社員が作った「歩いて社会貢献」出来るiPhoneアプリ”Causewalker”【本田】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:1分] 2012年2月20日、DiMERS Lab(ダイマーズラボ)株式会社は、歩くことで社会貢献を可能にするiPhoneアプリ「Causewalker」(コーズウォーカー)をリリースした。 Causewalkerは、加速度センサーを用いた歩数計で歩いた量を記録。利用者は、予め参加表明をしたプロジェクトに、歩数に応じたポイント(1000歩で2円)分の寄付が出来る。プロジェクトの提供主は企業であり、実際の寄付は企業が行うことになる。 企業自らによるソーシャルメディア(現在はFacebookのみ。今後Twitterにも対応予定)上でのプッシュ型発信ではなく、このアプリを使うことで、プロジェクトに共感したユーザー発信で情報を共有してもらえる。ユーザーは自分が参加したプロジェクトを通じて提供企業も応援することになり、ユーザーとの関係構築の面で企業にとってメリットのある仕組みに仕上げた点

    元GROUPON社員が作った「歩いて社会貢献」出来るiPhoneアプリ”Causewalker”【本田】 | TechWave(テックウェーブ)
    kurage0001
    kurage0001 2012/02/22
    「蛇足」ことライターさんのコメントが超重要。地図とかが見られない万歩計アプリって。。企業のニーズは汲み取るが、末端消費者は金かからなきゃいいだろ、あ?て感じのGroupon気質がよく分かった。
  • 戦場はネットからリアルへ。日本に勝機あり、業種・規模を超えた連携を【鵜飼伸光】 | TechWave(テックウェーブ)

    最近話題の「NFC」。Felicaとの違い、今後の発展、日勢に出来ることなど、NFCに関する解説が網羅されています。 著者は、電子マネーEdyの立ち上げから日のNFCに関わってきた鵜飼伸光さん。ボリュームはありますが、必見の記事です。(田) 「NFC」という言葉を耳にしたことがあるだろうか。むしろ、サイトをご覧になる方で、全く聞いたことがないという方は無いかもしれない。Near Field Communicationの略語であるが、最近ではO2O(Online to Offline)やIoT(Internet of Things)という用語と絡めて語られることも多い。どうやら、「ネット」と「リアル」をつなぐキーテクノロジーの一つとみなされているようだ。 ガートナーが発表している先進テクノロジのハイプ・サイクル:2011年でも、今まさに「Peak」。しかし、じゃあ正確にそれって何?と

    戦場はネットからリアルへ。日本に勝機あり、業種・規模を超えた連携を【鵜飼伸光】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 1