タグ

2014年8月29日のブックマーク (36件)

  • 【スタマガ】LINEスタンプのレビュアーになったよー - はなこのブログ。

    2014-08-28 【スタマガ】LINEスタンプのレビュアーになったよー はなこの話 お役立ち スポンサードリンク 皆の衆、ごきげんよう。はなこやで。 私は日人と関西人のハーフなので、ごくまれに、「はなこちゃん関西出身?」みたいなことを言われるのだけど、今日はそれとは全然関係ない話をしようと思う。 皆さんは『LINE』をご存知だろうか。 おそらく多くの人が知ってると思うのでここでの説明は割愛するが、知らないよって人は以下のリンクを参照するといい。 LINE(ライン)とは?すぐわかる基礎知識と使い方 私はわりと面と向かって人と話していても、ナチュラルに『既読無視』しちゃうおちゃめな一面を持っているので、「LINEなんて向いてないだろうな~」とか思っていたのだけれど、実際使ってみると、「やっぱり便利だよね~」なんて思いつつも、「でもあんまり送る友達いないな~」みたいな予想通りの苦しみを味

    【スタマガ】LINEスタンプのレビュアーになったよー - はなこのブログ。
  • 良い上司の条件・悪い上司の条件 | knowledge / baigie

    「一緒に働くならどんな上司がいいですか?」と聞かれれば、具体的な要望の一つや二つはすぐ出てくるでしょう。しかし、「あなたはどんな上司になるつもりですか?」と聞かれたら、漠然としたイメージでしか答えられない人の方が多いのではないでしょうか。 これは、部下の立場から「上司にこうあってほしい」と願うことより、上司の立場として「自分はこうなろう」とイメージすることの方が遥かに難しいことを物語っています。 少ない例外を除けば、社会に出た人のほとんどがまずは誰かの部下になります。その会社に居続けて、やがて力が認められれば、誰かの上司になります。 上司も部下も、ほとんどの人が通る道です。だから、上司と部下にちなんだ書籍やブログ記事は数多く存在します。なぜなら誰もが自分事化しやすいテーマだからです。しかも未だに作られ続けています。なぜなら上司と部下の話には正解がないからです。正解がないから、話題が尽きませ

    良い上司の条件・悪い上司の条件 | knowledge / baigie
  • 数多くの無料アイコンから必要なものだけをセットにして、軽量化されたWebフォントやSVGを作成できるサービスのまとめ

    セットになったアイコンはデザインが統一されており、それはそれで便利ですが、全部のアイコンを使うことはほとんどないと思います。 自分が必要なアイコンだけをセットにし、軽量化されたセットにして、WebフォントSVGとして利用できるオンラインサービスを紹介します。 用意されたアイコンからセットを作ってもよし、自分のアイコンを加えてセットにすることもできます。 flat icon フォーマット:font(woff, eot, ttf, svg), png, svg, eps, psd 462種類のパック、55,000個のアイコンから使用するアイコンだけを選択し、セットにすることができます。チェックしたアイコンはクッキーで保存されているので、ログインしないでも利用できます。

    数多くの無料アイコンから必要なものだけをセットにして、軽量化されたWebフォントやSVGを作成できるサービスのまとめ
  • 初めてAndroidアプリをデザインするときの基本の「き」 | keisuke tsukayoshi

    Androidアプリのデザインを初めてするときに知っておきたいようなtipsを中心にまとめてみました。ぼくもあんまりAndroidアプリのデザインには慣れてはいないのですが、最近格的にとりかかる機会があり、わからないながらもあれこれ調べてメモしていたものをまとめました。 これから初めてAndroidアプリをデザインするデザイナーさんが安心して作業にとりかかれるようになればいいなぁ。 デザインを始める前に知っておきたいこと まずAndroidのアプリデザインをする上でハードウェア(ディスプレイ)について理解する必要があります。単にディスプレイといってもAndroidには画面密度が複数あり、見かけ上同じサイズに見えても密度が違っていることがあります。これはiPhoneでいうところのRetinaと非Retinaみたいな感じ。 ここを理解できるかが鬼門ですが、考え方さえわかってしまえば簡単なので

    初めてAndroidアプリをデザインするときの基本の「き」 | keisuke tsukayoshi
  • CSSグラデーションによるリンクの下線

    CSSグラデーションを使った太くならないリンクの下線は、Mediumの詳細な記事やterkel.jpのその解説とも言える記事を見てそのうちやってみようと思っていた。フォントサイズが大きい時に下線が2pxや場合によっては4pxくらいで引かれるようになるのは見た目に結構な負荷を与えるので、常に1pxで引きたいといった希望を持ってる人は多いはずだ。 このウェブサイトでは以下の要件を満たすような感じで実装した。 常に1pxで下線を引く 文字サイズに依存しない なるべくシンプルな実装 a { background-image: linear-gradient( transparent 0, transparent 50%, rgb(91, 172, 208) 50% ); background-position: 0 1.1em; background-repeat: repeat-x; backg

    CSSグラデーションによるリンクの下線
  • サイト閉鎖のお知らせ | iPhonePLUS

    アプリ開発者の皆様 投稿サイト 『iPhonePLUS』 ですが、 2021年11月30日をもって閉鎖させて頂くことになりました。 ご参加の際に頂きました個人情報ですが、サイト閉鎖をもって消去いたします。 長きにわたりご支援を頂きましたことに、関係者一同、心より御礼申し上げます。 今後も弊社発行の各媒体への変わらぬご愛顧と、一層のご支援ご協力を賜りますよう、 宜しくお願い申し上げます。

  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
  • 東大首席→財務省官僚→弁護士という超エリート・山口真由さんの努力論がすばらしい|まだ仮想通貨持ってないの?

    モーニングクロスで2度ほどご一緒した山口真由さんの書籍を読んでみたら、いや、これ面白いです。勉強しまくった人のリアルな意見で大変興味深いです。 幻聴が聞こえるレベルで努力した まずはただ者ではないプロフィールを。 筑波大学付属高校を卒業して、東京大学に入学。在学中3年生時に司法試験合格。4年生時に国家公務員第1種試験合格。2006年に東京大学法学部を首席で卒業後、財務省に入省。現在は大手弁護士事務所にて企業法務に従事している。 東大首席→官僚→弁護士!最強のエリート美女 まさに天才という感じですが、山口さんは努力の人。いきなり笑ってしまったのは、勉強しすぎで幻聴が聞こえたという話w そりゃ東大首席卒業もできますわな…。 私はものすごく努力家と言われます。 司法試験の口述試験の前の2週間の間、睡眠時間は3時間、事の時間はそれぞれ20分、お風呂の時間も20分と決めて、母と1日に10分電話で話

    東大首席→財務省官僚→弁護士という超エリート・山口真由さんの努力論がすばらしい|まだ仮想通貨持ってないの?
    kuroaka1871
    kuroaka1871 2014/08/29
    “眠気と闘うために冷水を張った洗面器に足を付けて勉強を続けていたら、「蛍の光、窓の雪」という2フレーズばかりを歌う声が”
  • SCSSとCompassでおしゃれなCSSパーティクルを作ってみた - ICS MEDIA

    Webサイトを構築する際、角丸、グラデーション、アニメーション等、従来では画像やプログラミング言語を使わないと不可能だったデザイン表現が、CSS3を使うことで可能となりました。さらに、CSSの拡張言語であるSCSSや、SCSSのフレームワークであるCompassと組み合わせると、CSSによる表現の幅が広がります。今回は、CSSのみでのデザイン表現をテーマとし、SCSSやCompassの便利な機能を活用した幾何学模様の作り方をご紹介します。 別画面でデモを再生する ソースコード(SCSS) なぜSCSSやCompassを使うのか プログラミングを使って図形を描く場合、基的な四則演算や三角関数といった数学的な処理や、繰り返し文(for文)、条件分岐(if文)等が扱えると便利です。しかし、CSSではcalc()メソッドを使った簡易な計算しかできず、繰り返し文や条件分岐等は実装されておりません。

    SCSSとCompassでおしゃれなCSSパーティクルを作ってみた - ICS MEDIA
  • [JS]フラットなデザインで映える!美しく広がる波紋のエフェクトを簡単に実装できるスクリプト -jQuery.twinkle

    ダウンロードファイルに含まれているデモ jQuery.twinkleの使い方 Step 1: 外部ファイル 当スクリプトとjquery.jsを外部ファイルとして記述します。 <body> ... <script src="jquery-1.10.2.min.js"></script> <script src="../jquery.twinkle-0.7.1.js"></script> </body> Step 2: HTML アニメーションを適用する要素にclassやidを加えます。 <div id="twinkle1">click !</div> Step 3: JavaScript jQueryのセレクタで要素を指定し、スクリプトを実行します。 $(selector).twinkle(); アニメーションやエフェクトはオプションで設定します。 var options = { "effe

    [JS]フラットなデザインで映える!美しく広がる波紋のエフェクトを簡単に実装できるスクリプト -jQuery.twinkle
  • http://syuukyaku-web.com/wordpress31.html

    http://syuukyaku-web.com/wordpress31.html
  • 疑う人を説得させる17通りの心理操作術 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> ウェブマーケティングの世界ではSEOに限らずコンテンツマーケティングが注目されていますが、それをビジネスに活用できるかどうか、つまり集客のみならずコンバージョンまでつなげられるかはコンテンツの質や有益性に加えて、情報発信者のオーソリティ、つまり信頼性が重要なのは皆の共通認識でしょう。しかし心理学をベースにした心理操作術を駆使すれば、十分なオーソリティがなくともコンバージョンに結び付けることができるかもしれません?!今回は、コンバージョン最適化のプロでもある筆者が教える様々な心理操作のテクニックについて。 — SEO Japan インターネットでオーディエンスを説得し、自分の思い通りの結果を得る方

    疑う人を説得させる17通りの心理操作術 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
  • 仕事を辞めずにブラック環境から脱出する方法

    百笑@常識知らずの悪魔 @hundred_smile さて、知ってるフォロワーさんもいると思うけど、私はこの2ヶ月間程、自分の勤めるブラック企業を改善するべく労働基準監督局と連携しながら動いてきました。#企業洗濯 2014-08-25 21:37:37 百笑@常識知らずの悪魔 @hundred_smile 結果としてとりあえず定時上がりが実現し、未払いだった残業代も10月に過去4ヶ月分が支払われる事になりました。他にも改善点はいくつもありますが、そこはまだ結果待ちの状態です。#企業洗濯 2014-08-25 21:40:13 百笑@常識知らずの悪魔 @hundred_smile ただ、ここまで来るのにいくつか失敗というか、「こうしとけばもっと話が早かった」「こうしとけば会社に逃げ道を与えずに済んだ」という事があるので、「もしもう一度似たような事があったら今度はこうする」という動きを書きます

    仕事を辞めずにブラック環境から脱出する方法
  • アートディレクター/デザイナーとして独立して半年経ち、思ったこと、気づいたこと - モンスターボール100個

    この記事は公開から一年以上経っています。 フリーランスライフに関しては 引き続き記事を書いていますのでこちらも併せてどうぞ。 100poke-ballin.hatenablog.com 100poke-ballin.hatenablog.com 100poke-ballin.hatenablog.com ーーー 東京での生活も、もう8年目になり どこよりも東京での生活が長くなりました。 そして今年は独立して自分で仕事をしてるわけですが 半年とちょっと経った今、感じたことをまとめてみようと思います。 今までの自分の経歴を軽くまとめると、 2年半広告制作会社にてデザイナーとして働く 3ヶ月程デザイン事務所で働く 半年弱広告代理店で働く 10ヶ月ほどソーシャルラーニングのベンチャーでアートディレクターとして働く ウェブサービスを友人と立ち上げ、1年半程アートディレクターとして働く 大体去年の暮れ

    アートディレクター/デザイナーとして独立して半年経ち、思ったこと、気づいたこと - モンスターボール100個
    kuroaka1871
    kuroaka1871 2014/08/29
    “組織にいる時ならではの社内政治って本当にくだらなかったなぁ”
  • デザイナーがandroidのXMLコーディングをやる利点について発表しました - ゆるりブログ

    先日の土曜日に、はてな主催で行われたイベントで現在のチームで行っているフローを紹介しながらデザイナーがXMLを書くと良いことについて発表してきました。 ちなみにXMLというのはAndroidのレイアウトを制御するための言語です。 なぜデザイナーがコーディングまでやるといいと思っているのか、感じていることを少し書きます。 カンプは実装と違う カンプと実際に動くものとは全然違います。例えばタイトルと文が動的に入るようなアプリを制作しているとします。とすると、自分が想定しないくらい長いタイトルをつける人がいれば、めちゃくちゃ短い文を連続して書く人もいるかもしれません。どんな文章が入ってもいい感じに見せたいのですが、PhotoshopやIllustrator上だと想像がしずらいです。 また、カンプでボタンのon/offのパターンを作った場合も同様です。実際使ってみると色の変化が大げさだなとか、

    デザイナーがandroidのXMLコーディングをやる利点について発表しました - ゆるりブログ
  • ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP
  • 入力フォームを更に便利にするjQueryプラグイン5つ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    お疲れさまです、デザイナーのモモコです。 以前こちらの記事「入力フォームをユーザーフレンドリーにする便利なJSプラグイン」でもいくつか紹介させていただきましたが、今回また新たに制作された入力フォームが更に便利になるプラグインを5つほど紹介したいと思います。 flexselect http://rmm5t.github.io/jquery-flexselect/ セレクトボックスの各項目をフレキシブルに表示できるjQueryプラグイン。 選択だけでなく、フォームに文字を入力させることでソートも行えるようになっています。項目数が多い場合に有効活用できそうです。 Multi-Column-Dropdown http://djsmithme.github.io/Multi-Column-Select/ セレクトボックスのUIをボタンで選択する形式に変更し使いやすくするjQueryプラグイン。 一項

    入力フォームを更に便利にするjQueryプラグイン5つ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • とりあえずひと通り知っておこう!2014年の気になる物を色々試してリニューアルしてみた制作の流れ! | バンクーバーのうぇぶ屋

    さて、先日バンクーバーな僕らをリニューアルしました。得に特別な事をしたわけでは無いのですが、ここ最近とにかく会社の事やらシェアハウスの事やらでテンヤワンヤしておりまして、自分の制作環境の話等を書いておらず、情報が昔のままになっていたので、今日はさっきまで色々試しながらこのサイトを作ってたという事もありますし、忘れない内に覚えてる範囲で備忘録的に書いておこうかと思います。 恐らく今後もどんどん変わっていくかと思いますし、まだまだ学び途中の物も沢山ありますが、まずは参考にした物も含め共有させて頂きます。去年書いた記事と比較しながら読むとちょっとは楽しめるんじゃないかと思います。 レスポンシブやらアイコンフォントやらフラットやら!2013年の気になる技術やデザインを試してみたリニューアル手順! また、このブログでは何度か触れていますが、もはや僕はクライアントのために手を動かして何かを作るという事

    とりあえずひと通り知っておこう!2014年の気になる物を色々試してリニューアルしてみた制作の流れ! | バンクーバーのうぇぶ屋
  • [CSS]シンプルなHTMLで、ギザギザのかわいいボーダーをつくるスタイルシートのテクニック

    シンプルなHTMLで、シャドウを加えたギザギザのかわいいボーダーをつくるスタイルシートのテクニックを紹介します。 Jagged Border HTML まずは、デモのHTMLから。 デモは3つのギザギザがあるので、3つのdivを使用します。 <div class="jagged-wrap-inner"> <div class="offset"></div> <div class="lightgray-bg jagged-border"></div> <div class="white-bg jagged-border"></div> <div class="darkgray-bg jagged-border"></div> </div> ギザギザを一つにした最小限のセットは、こんな感じです。 <div class="jagged-wrap-inner"> <div class="offse

    [CSS]シンプルなHTMLで、ギザギザのかわいいボーダーをつくるスタイルシートのテクニック
  • TEDのおすすめスピーチを日本語書き起こし(800件) - ログミー

    TEDのおすすめスピーチを日本語書き起こし(800件) - ログミー
  • 絶対上達したい!写真が上手くなりたい時に試すと良い3つのこと。

    写真を始めたけどなかなか上手くならない。。やっぱりセンスが無いからダメなのかな?とあきらめる前に今回ご紹介する3つのポイントを確認してみるといいかもしれません。美術センスが無い人だって、いくつかのポイントに気をつけることが出来ればすてきな写真が撮れるはずです。 センスが良くなくても大丈夫!どうせ写真なんて美的センスがいい人が撮らないと良い写真にならない。。なんて思うかも知れませんが、そうとも限りません。 確かに芸術的なセンスがある人は、特に撮り方や構図を教えることなく素敵な写真をバシバシ撮る人もいますが、そうで無いごく普通の一般の方でもいくつかのポイントを押さえるだけできっと今までとは見違えるようなステキな写真を撮れるきっかけが掴めるはずです。 私も芸術的センスにはあまり自信がありません。。たぶん絵を描かせたら「絵心無い芸人」に近い出来映えになるはずです(笑) 今回はデジイチ初心者がもっと

    絶対上達したい!写真が上手くなりたい時に試すと良い3つのこと。
  • "スイカ"を枕にして気持ちよく眠る猫がいた【動画】

    茶トラのが、気持ち良さそうに寝ています。

    "スイカ"を枕にして気持ちよく眠る猫がいた【動画】
  • 【使い過ぎるとカッコ悪い】 IT業界のルー語 BEST40-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    どの世界にも業界用語というものがありますが、IT業界の人がやりがちなのがカタカナ用語の多用です。 「アライアンスによるインタラクティブかつウィンウィンなスキームでステークホルダーにコンプライアンスを云々・・・」等、やり過ぎるとルー語的になってしまい、相手に「意味がわからない」とか「カッコつけてるの?」と不快感を与えかねません。 ちなみに私事ですが、先日、から用事を頼まれたとき、 「土曜はちょっとタイトだわ。日曜ならいいけど、リスケでOK?じゃあ、それでアサインしといて。え、毎週するの?だったらルーチンタスクにしとくほうがよくね?」 って返事したら、 (*`Д´*) 「日語で言え!わざわざ横文字にすんな」 (#^ω^)  「“カタカナ用語使いこなすオレ、かっけー”とか思ってるでしょ?」 と、さんざん毒づかれてしまいました。 というわけで、IT業界で使用頻度の高い(と思われる)カタカナ用語

    【使い過ぎるとカッコ悪い】 IT業界のルー語 BEST40-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
    kuroaka1871
    kuroaka1871 2014/08/29
    これは割と普通に使っている。。。
  • Webデザイン・コミュニケーションの教科書

    これからWebデザインをはじめる方、DTPなど紙媒体を主に活動されているデザイナーさんや、会社転属や独立を希望されている方を対象にした、Webデザイナーのワークスタイルや考え方について執筆しました。 大型: 194ページ、出版社: SBクリエイティブ、体価格: 2,400円、著者: 株式会社ツクロア 秋葉秀樹+秋葉ちひろ 「Webデザイン・コミュニケーションの教科書」の紹介ページ 「Webデザイン・コミュニケーションの教科書」をAmazon.co.jpで購入する 2014年9月15日、発売。 インタビュー 書を執筆するにあたって8人による現場のワークスタイルを参考にさせていただいたインタビュー記事を順次紹介していきます。(敬称略) 2014.8.25 関口 浩之 2014.8.27 あんざい ゆき 2014.8.29 比留間 和也 2014.9.1 矢野 りん 2014.9.3 小太

  • WebエンジニアにせよWebデザイナーにせよ生存戦略に必要な1つの視点 | F's Garage

    丁度、フロントエンドのデザイナーの募集要項を書かなくてはいけない宿題を抱えたまま、風邪を引いて寝てたら、zerobase石橋さんの面白い文章があった。 ウェブサービス開発の現場におけるデザイナー不要論と5〜10年後の生存戦略 – 情報建築家 石橋秀仁 確かにBootstrapなどのフレームワークの発達やAndroidのマテリアルデザインは、極端なことを言えば、WebやアプリデザインのVisualBasic化でありパワポ化に向かって行くと思う。少しデザインセンスの良い開発者であれば、「そこそこカッコいいもの」は作りやすくなっていく。だから絶対的にこれまでのWebデザイナーと言われる人たちが必要かというと、そうでもないというのはあるだろう。 一方で、Flash全盛期よりWebの制約が減っていて、HTML5でリッチなデザインを作りやすい昨今、グラフィックデザイナーに近いWebデザイナーは、広告ク

    WebエンジニアにせよWebデザイナーにせよ生存戦略に必要な1つの視点 | F's Garage
    kuroaka1871
    kuroaka1871 2014/08/29
    “サービスが伝えたいと思うコミュニケーション、その上で感じてもらうユーザ体験を自ら考え、フロントエンドに関わるありとあらゆる技術や技法を使って形にしていく仕事」”
  • [JS]レスポンシブ対応の画像表示テクニック!見せたい箇所を中心にクロップして表示させるスクリプト -FocusPoint

    画像をデスクトップの広いスペースではそのまま表示し、スマホやタブレットなどの狭いスペースでは指定した箇所を中心にクロップして表示する、レスポンシブ対応の画像をクロップするjQueryのプラグインを紹介します。 FocusPoint -GitHub 左:オリジナルの画像 右上:画像の中央をクロップ、右下:FocusPointで指定した箇所を中心にクロップ FocusPointのデモ FocusPointの使い方 FocusPointのデモ デモでは、画像をさまざまなサイズにクロップし、指定した箇所を中心に表示しています。 高さが狭い横長だけでなく、幅が狭い縦長でもOKです!

    [JS]レスポンシブ対応の画像表示テクニック!見せたい箇所を中心にクロップして表示させるスクリプト -FocusPoint
  • CSSを書く時、絶対に参考にしておきたいCSSガイドラインのまとめ

    CSSはどちらかと言えばやさしく、雑にコードを書いてもなんとかなってしまう言語です。 しかし、雑にコードを書いてしまうと、昨日書いたこのコードなんだっけ? とか、新しくスタイルを増やすと別のスタイルがおかしくなってしまうことはありませんか? 大規模なプロジェクト、長期に渡るプロジェクト、複数のメンバーが関わるプロジェクト、そして明日の自分も一年後の自分も使える、メンテナンス性に優れた一覧性のある美しいCSSを書くのに役立つガイドラインを紹介します。 CSS Guidelines 2 CSS WizardryのHigh-level guidelinesの最新版(2014年8月リリース)。 大規模で長期に渡るプロジェクト向けのメンテナンス性に重点をおいたスタイルシートのガイドラインです。スキルの異なる制作者、新規で加わる制作者などでも、統一されたコードでの制作が可能になるのを目的としています。

    CSSを書く時、絶対に参考にしておきたいCSSガイドラインのまとめ
  • 「イスラム国(ISIS)」の活動拠点は一体どこにあるのかをGoogle Earthで丸裸にする方法

    内戦状態のシリアを制圧し独立したイスラム国家の樹立を一方的に宣言し世界を驚かせる「イスラム国(ISIS)」の活動の様子を、インターネットに公開された情報を使って解析することで「丸裸」にしようとする試みが行われています。 bellingcat - Gun Safety, Self Defense, and Road Marches – Finding an ISIS Training Camp https://bellingcat.com/resources/case-studies/2014/08/22/gun-safety-self-defense-and-road-marches-finding-an-isis-training-camp/ 反米・反イスラエルのテロ組織アルカイダから派生した武装組織「Islamic State in Iraq and al-Sham(ISIS)」は、2

    「イスラム国(ISIS)」の活動拠点は一体どこにあるのかをGoogle Earthで丸裸にする方法
  • 自分のコンプレックスについて語って良いのは自分のみ - 鈴木です。別館

    最初に、実はかなり悪意を持って書いています。また一部危ない表現もあるため、不快に思われる方もいるかもしれません。 なので、これ以上は自己責任・自己判断のもと、お読み下さい。 =======以下より 編スタート コンプレックスを持っている人間ってかなりいますよね。 コンプレックスを全く持っていない人の方が少ないと思います。 以前、こんなエントリーを書きました。 夢を諦める事は不幸では無い。マイナスをプラスにする思考が重要 - 鈴木です。 簡単に必要な部分のみ抜粋すると このブログではボクが撮った写真をよく利用している。その写真を見て違和感を持った人もいるかもしれない。 理由は色盲なため、普通の人とは色彩の表現が異なるからだと思う。 しかし、色彩がおかしいというのは一種の個性では無いか?と年を重ねてようやく思えるようになった。 色盲というマイナスは、ある意味個性であり、プラスでは無いか?とい

    自分のコンプレックスについて語って良いのは自分のみ - 鈴木です。別館
  • 海に捨てられた「甲子園の土」 沖縄の球児が涙をのんだ1958年の事件

    8月25日に決勝戦を迎える「夏の高校野球」。敗退したチームが甲子園球場の土を、青春の思い出として持ち帰るのは風物詩の一つだ。しかし、ある高校の球児が地元に帰った瞬間に「甲子園の土」は没収、海に捨てられてしまった。1958年8月31日、戦後初の沖縄代表として参加した首里高校の話だ。 当時の沖縄は日返還前で、アメリカの統治下にあった。1958年には第40回記念大会として、大会史上初めて全都道府県に沖縄の代表校を加えた47校で開催された。首里高校は1回戦で福井の強豪、敦賀高校とぶつかり、奮戦むなしく3-1で敗退した。

    海に捨てられた「甲子園の土」 沖縄の球児が涙をのんだ1958年の事件
  • wm_wmlicense-4277#01

    4月にマーケティング業界へ入社したビジネスパーソンはそろそろ基的なスキルも身に付いてきたのではないでしょうか。これからさらに力をつけていくためにはどうしたらいいか。何を目標にすべきか悩んではいないでしょうか? 私もWebマーケティングに携わり始めて半年~1年経った頃には円滑に業務を進められるようになった反面、業務量も増えてくる中で自己鍛錬の時間をとることが難しくなっていました。 そこで、将来身につけたいスキルや業務関連の資格取得を目標に設定することで、学ぶ時間も確保され、業務の質もより上げることができました。 今回は若手ビジネスパーソン~ミドルレンジの方々へ向けて、すぐに使える、学ぶための目標になる、有益なマーケティング資格を紹介させていただきます。今後身に付けたいスキルについて、この記事が参考になれば幸いです。 【無料】Webマーケティングの勉強に役立つ動画8選 ▼目次 ・マーケティン

    wm_wmlicense-4277#01
  • Youtubeの動画を背景に

    jQueryのtubularプラグインを使用してYOUTUBEの動画をブラウザの背景全体に再生させる(レスポンシブ対応)【jQuery連載01】 最近Webサイトでブラウザの背景全体に動画を配置してインパクトのあるサイトを見ることがありましたので、2回に分けて、YOUTUBEにアップロードした動画や自分のサーバー上の動画をvideo要素を使用して配置するサンプルを作成しました。 まず初回はYOUTUBEの動画を背景に表示させるjQueryの「tubular」プラグインを使用してインパクトのあるページが作れるサンプルです。 このプラグインでよく見かけるのはただ動画を背景に配置しただけのサンプルが多いので、今回はサイトのデザインとして使えるように、ロゴやナビゲーションやコンテンツ内容を入れてWebサイトのTOPページのデザインのようなサンプルを作成してみましたので、背景に動画を流したい場合にお

    Youtubeの動画を背景に
  • モバイル向けUI/UXデザイン10のポイント デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    日々めまぐるしく変化するモバイルマーケットにおいて、マートフォンアプリやモバイルWebのUIUXを最適にデザインする事はそのプロダクトがヒットするかの大きな要素となっている。特に最近は見た目が良いだけではなく操作性が非常に高いモバイルサービスが次々とリリースされユーザーが求めるクオリティレベルも上がっている。 小さな画面サイズ、様々な利用シーン、複雑な仕様の機能を実装したモバイルサービスにおいては、高いユーザビリティを実現する事が何よりも重要である。よりユーザーに愛される為もポイントをまとめてみた。 1. レイヤースタイルのUIで奥行きを出す モバイルのインターフェイスに関しては、最近のトレンドを見てみると、フラットなUIがトレンドのように思えるが、実はモバイルの限られたスペースでユーザーに効果的なエクスペリエンスを提供するには、縦と横のスペースに加え、”深さ”を利用したレイヤースタイル

    モバイル向けUI/UXデザイン10のポイント デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • 対戦相手に煽りパワポでプレゼン 異色プロレスラーのビジネス戦略 - withnews(ウィズニュース)

    スーパーササダンゴマシンとは 試合前にマックを使ったパワポで対戦相手を煽ったプロレスラー、スーパーササダンゴマシンさんの動画再生回数が急上昇し「分かりやすい」「私も分析してほしい」など、賞賛の声が寄せられています。実は彼、金型会社に勤めながら社会人大学院で経営学を学んでいるという異色の兼業プロレスラーだったのです。なぜプロレスでパワポを? そこには周到なビジネス戦略がありました。 何はともあれ、激賞されたパワポのプレゼンをご覧ください。 スーパーササダンゴマシンとは スーパーササダンゴマシンさんは、現在、金型製造会社に勤めながら兼業プレスラーとして活動しています。元々は東京で専業レスラーをしていたそうですが、実家の会社を継ぐことになり新潟に帰郷したそうです。 輸入製品に押される国内の金型産業の実情を見て「プロレスと同じだ、やばい」と一念発起。昨年から、新潟大学の大学院に入学し、経営学を学ん

    対戦相手に煽りパワポでプレゼン 異色プロレスラーのビジネス戦略 - withnews(ウィズニュース)
    kuroaka1871
    kuroaka1871 2014/08/29
    “金型会社に勤めながら社会人大学院で経営学を学んでいるという異色の兼業プロレスラーだった”
  • 2014年にフリーランスになられたブロガーさん一覧!結構いらっしゃるんですね~♪ - マネー報道 MoneyReport

    ブロガーさんがフリーランスへ? なんだか気が付けば2014年も8ヶ月が終わろうとしていますか~。 ふと振り返ると一緒にブログを書いていたブロガーさん達が羽ばたいて行かれたり、それを見送ったりという事がありましたな~、と。 しかも、それが一度ではなく何度か見送ったような??? あれ、ブロガーさん達の間ではフリーランスになるのが流行ってますか? もしや? フリーランスの定義なんかも振り返りつつ、今年フリーランスへと羽ばたいたブロガーさん達をチェックしてみましょう(^^)/ photo by Scott Beale フリーランスとは? フリーランスまたの名を個人事業主と呼ぶ。 サラリーマン(従業員)として働くのではなく、自分の腕一べていく職業。 特徴:自分自身の得意な事で仕事をし、その仕事の対価を商品の販売代金や作業報酬、広告代金等で得ていく。 【フリーランスのメリット】 自分で頑張った分

    2014年にフリーランスになられたブロガーさん一覧!結構いらっしゃるんですね~♪ - マネー報道 MoneyReport
  • 【驚愕】代ゼミの恐るべき先見性。予備校から不動産会社に華麗な転身か。既に実績多数。 : 大人のまとめ新聞

    河合塾、駿台予備校とともに「予備校3大大手(SKY)」と呼ばれる代々木ゼミナール。 そんな代ゼミが、全国27校舎のうち7割に当たる20校舎を閉鎖し、数百名の講師の希望退職も募るというニュースが報じられた。 これを受けてソーシャルメディアでは「代ゼミヤバい」「代ゼミ死亡」などと書き立てられているが、実は代ゼミは30年前から今の少子化を見越して、粛々と業態転換を進めてきた可能性があることが分かった。 「代ゼミ死亡」って当? 代ゼミが全国の7割の校舎を閉鎖し、希望退職者も募るというニュース。 「代ゼミがヤバい」「代ゼミショック」「代ゼミ死亡」…こんな投稿ばかりがソーシャルメディアでは目立っていた。 ポテトクリーム@potatocream代ゼミってそんなにヤバいのか2014/08/24 13:36:49T.Mogai@mogizm代ゼミいよいよヤバいのか2014/08/24 11:13:36 し

    【驚愕】代ゼミの恐るべき先見性。予備校から不動産会社に華麗な転身か。既に実績多数。 : 大人のまとめ新聞