記事へのコメント31

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    s-ando
    s-ando 結局金とか報酬じゃなくて、やりたいことをやれるかどうか

    2014/08/29 リンク

    その他
    Sglee
    Sglee アメとムチの弊害

    2014/08/28 リンク

    その他
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara “報酬は私達の視野を狭めます。”/アメリカ人は哲学論を信じない。→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%93%B2%E5%AD%A6

    2014/08/27 リンク

    その他
    patorash
    patorash クリエイティブな仕事の場合の話らしいけれど、なーんかちょっと違うような気もするんだよなぁ。

    2014/08/27 リンク

    その他
    aoiasaba
    aoiasaba クリエイティビティの話。

    2014/08/27 リンク

    その他
    saki-takenaga
    saki-takenaga 安定したり安心したりすると、多かれ少なかれみんな似たような反応を示すような気がする。ハングリー精神をそがれると思考停止に陥るよう、人間は遺伝子レベルでプログラミングされてるんじゃないかな(笑)

    2014/08/27 リンク

    その他
    tesas
    tesas 高い報酬は最悪のパフォーマンスを生む! 科学が明らかにした「アメとムチ」の弊害 モチベーションを向上させるための定番である「報酬アップ」という手段。しかし長年繰り返された研究によれば、報酬にモチベーシ

    2014/08/27 リンク

    その他
    DustOfHuman
    DustOfHuman ルールがあるべき業務にルールなしで低報酬で取り組まされてる奴らはどうすりゃいいんだよ(関係ない)

    2014/08/27 リンク

    その他
    Jazzy-T
    Jazzy-T これは有名なTED。

    2014/08/27 リンク

    その他
    tanayuki00
    tanayuki00 アメとムチが効くのはやることが決まっている、言われたことをやればいい時だけ。「新たなアイデアの誕生やクリエイティビティの向上を目指して報酬を与えることは、逆効果なのです」

    2014/08/27 リンク

    その他
    betelgeuse
    betelgeuse 逆に考えると、餌を用意することで考えを浅くし問題解決を長引かせることができるともいえるのかな

    2014/08/27 リンク

    その他
    R_Nikaido
    R_Nikaido [高い報酬は最悪のパフォーマンスを生む!科学が明らかにした「アメとムチ」の弊害 ]“報酬は私達の視野を狭めます”この一言に尽きるのね。視野が狭い方が捗る仕事もあるが、クリエイティブな仕事は広い視野が必

    2014/08/27 リンク

    その他
    cocoronia
    cocoronia マジでか!

    2014/08/27 リンク

    その他
    happymedia
    happymedia "やることが決まっている、言われたことをやればいい、そんなタスクをこなす時に、アメとムチはとてもよく効きます"

    2014/08/26 リンク

    その他
    kimzo
    kimzo なるほろー。

    2014/08/26 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2014/08/26 リンク

    その他
    deaisaku39
    deaisaku39 その通りかもしれない。。

    2014/08/26 リンク

    その他
    ajinorichan
    ajinorichan [モチベーション[仕事]

    2014/08/26 リンク

    その他
    Aoba
    Aoba 創造性が必要とされる仕事の場合、報酬をチラつかせるのは逆効果になるという科学的な話。逆に創造性がいらない作業なら、報酬によって速度は上がる。

    2014/08/26 リンク

    その他
    vndn
    vndn 報酬の有無ではなく、締め切りの有無ではないか?

    2014/08/26 リンク

    その他
    ryu-ten
    ryu-ten “後編は明日公開予定!”

    2014/08/26 リンク

    その他
    fuyunohana
    fuyunohana このタイトルは誤解する

    2014/08/26 リンク

    その他
    delta-ja
    delta-ja 安月給ですが今の仕事が好きです

    2014/08/26 リンク

    その他
    peter-pan
    peter-pan 報酬高い方がモチベーションはあがるでしょ。発想力が狭まるのはわかる。つまり生産性に結びつくかどうかは単純労働と知的労働の違いだから、まぜこぜにして語ったらいかんよ。紛らわしい。

    2014/08/26 リンク

    その他
    tettu0402
    tettu0402 この話、好きなんだよねえ。内発的動機が大事ってことを伝えるシンプルな事例。内的動機の伴わない行動には限界がある。

    2014/08/26 リンク

    その他
    hkanemat
    hkanemat 報酬で人のモチベーションは上がらない

    2014/08/26 リンク

    その他
    enimore
    enimore やる気に関する不思議

    2014/08/26 リンク

    その他
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 記事の内容とタイトルが合っていない。記事の内容は「成果に応じて報酬を支払う」という方式だと「逆に成果が下がる」ということを言っているだけ。報酬の高い低いとはまた別の話。

    2014/08/26 リンク

    その他
    hahnela03
    hahnela03 ここが重要です。科学で明らかになっている事実とビジネス人がやっていることの間には、大きなギャップがあるのです。

    2014/08/26 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru これを聞いて「社員に報酬で応えるのをやめよう」とは思っても「自分の高すぎる報酬を引き締めよう」と思う経営者はいないんだろうなあ

    2014/08/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    TEDのおすすめスピーチを日本語書き起こし(800件) - ログミー

    ブックマークしたユーザー

    • ji_ku2015/03/17 ji_ku
    • mitukiii2014/12/19 mitukiii
    • hobunobuo2014/12/19 hobunobuo
    • DNPP2014/12/18 DNPP
    • michiruler2014/11/17 michiruler
    • buzzcuttaka2014/09/04 buzzcuttaka
    • amandajt192014/09/02 amandajt19
    • sawarabi01302014/08/31 sawarabi0130
    • s-ando2014/08/29 s-ando
    • kuroaka18712014/08/29 kuroaka1871
    • tarchan2014/08/28 tarchan
    • Sglee2014/08/28 Sglee
    • ryleef102014/08/27 ryleef10
    • fujii_isana2014/08/27 fujii_isana
    • candidus2014/08/27 candidus
    • takahiro_kihara2014/08/27 takahiro_kihara
    • patorash2014/08/27 patorash
    • flatbird2014/08/27 flatbird
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事