タグ

2014年11月6日のブックマーク (17件)

  • アレ?貯金が1000万超えてる…ゆるく生きる暮らし - ちるろぐ

    はじめまして、チルドです。 きのう書いた記事が、思いのほかシェアされて驚いています。僕は「ゆるく生きる」をテーマに暮らしてきたのですが、これまではあまり支持されず、むしろ批判にさらされる無力なマイノリティでした。 それが「疲れたら休もう」という僕の理念に共感、そしてシェアしてくれる方が、こんなにも大勢いると知って、とても勇気づけられています。時代が僕に追いついてきた感覚です。 そこで、今日は、お金についてお話しようと思います。 先ほど通帳を見たら1000万円をオーバーしていました。とりたてて節約した覚えはないのですが、いつの間にか増えていました。 そんな僕の暮らしを、思いつく範囲でご紹介します。何かの参考になれば、お役立てくださいませ。 photo by Tambako the Jaguar 収入僕の年収は、現在260万円前後です。今のところ正社員で働けています。 年収260万円、と言って

    アレ?貯金が1000万超えてる…ゆるく生きる暮らし - ちるろぐ
    kuroaka1871
    kuroaka1871 2014/11/06
    今、隣にいる人を笑顔にするために、政治家の悪政を許してはいけないと思う。お金はかからないよ!
  • 交通費の精算、まだ手入力? 「スイカハッカー」で“半自動化”できるかも

    交通費の精算、まだ手入力? 「スイカハッカー」で“半自動化”できるかも:“交通費精算地獄”にさよなら やれば貴重な時間を失い、やらないとお金を失う――。交通費精算というヤツは、“どっちに転んでも”イライラする悲しい作業だ。このイライラからビジネスパーソンを救うアプリが出たというので使ってみると……。 唐突ですが、お小遣いが1万円増えたらうれしくないですか? いつものランチを豪華なものにできますし、「仲間と帰りに一杯」も、余裕です。デートもグレードアップできるし、家族に内緒で買いたかった“あんなもの”や“こんなもの”も買えちゃいます。 実はこれ、面倒がらずに交通費を精算すればできることなんです。 この1万円という額は、私の会社からBiz.ID編集部まで週3回通った場合の1カ月の交通費。面倒がらずに精算すると戻ってくるお金です。これが1年分ともなると12万円という大金に。週3回の編集部詣ででこ

    交通費の精算、まだ手入力? 「スイカハッカー」で“半自動化”できるかも
  • 日亜化学、中村修二教授の訪問を丁重に辞退

    世紀の大発明「青色発光ダイオード」(青色LED)をめぐって、骨肉の裁判闘争をした二者の関係改善はならなかった University of California, Santa Barbara professor Shuji Nakamura, Physics Nobel Prize laureate in 2014, poses during a photo session after the award ceremony of the Order of Culture at the Imperial Palace in Tokyo on November 3, 2014. Hiroshi Amano and Shuji Nakamura, two of the three winners of the 2014 Nobel Prize in Physics, and five other

    日亜化学、中村修二教授の訪問を丁重に辞退
    kuroaka1871
    kuroaka1871 2014/11/06
    根深い。
  • なぜ「頭が良い凡人」になってしまうのか。

    世の中には、「頭の良い凡人」が数多くいる。私の経験では、大企業や役所、研究所や会計士などの士業の方々にも結構いたように思う。 「頭の良い凡人」とは、次のような人々だ。 ・学歴は概ね良い。有名校を出ている人も多数。 ・話をすると鋭さや、頭の良さを感じる。 ・会社ではそこそこ出世するが、あくまでそこそこ。部門長やトップにはなれない。 ・世に聞こえるような突出した成果をあげているわけではない。 「頭の良さ」と、「成功」は別物だ、という方がいるが、まさにそのとおりだと思う。 頭の良さは人としての一つのパラメータに過ぎないので、それだけでは成功できない、という証だろう。 さて、こういった人々の中には、「凡人でいい。平穏な毎日を望む」という人もいらっしゃるだろう。私もそれでいいと思う。 それはそれで、良い人生を過ごせるだろう。 しかし、不幸なのはそういった人々が成功を望んでいるのに、成功が得られない、

    なぜ「頭が良い凡人」になってしまうのか。
  • 公開終了のお知らせ -

    いつもライフネットジャーナルをご覧いただき、誠にありがとうございます。 記事は、公開期間が終了いたしました。 今後もライフネットジャーナルをよろしくお願いいたします。 ライフネットジャーナル編集部

    公開終了のお知らせ -
  • 「山崎シェリーカスク2013」世界最高のウイスキーに選ばれる

    サントリーのシングルモルト・ウイスキー「山崎」が、11月3日に発売されたイギリスの著名な解説「ワールド・ウイスキー・バイブル」の2015年版で世界最高のウイスキーに選ばれた。

    「山崎シェリーカスク2013」世界最高のウイスキーに選ばれる
  • iPhoneで安全かつ忘れにくいパスコード(暗証番号)を設定する方法

    iPhoneのロック画面に「パスコード」を設定する際に、安全かつ覚えやすい数字を選ぶ方法をご紹介します。 パスコードの実情 多くのiPhoneユーザーは、ロック画面に数字4桁のパスコードを設定していると思います。 以前行われたパスコードのランキング調査によると、「1234」「0000」「1111」といった簡単な数字が、かなりの頻度で使われていたそうです。 【関連記事】iPhoneのパスコードで最も多く使われているのは「1234」 ATMのPINコード(暗証番号)も数字4桁ですが、ゾロ目・電話番号の下4桁・誕生日といった予想されやすいコードを選択する人が多いため、銀行によってはそれらの数字を指定させないところもあるようです。 なぜ簡単なパスコードを使ってしまうのか iPhoneであれば保存されている情報、ATMであれば預金という、大切なものを守るためのパスコードに、なぜ予想されやすい(=安全

    iPhoneで安全かつ忘れにくいパスコード(暗証番号)を設定する方法
  • UIデザイナー不要説 / LSD LAB

    2014/10/26 UIデザイナー不要説 最近UIについてもやもやしていることがあるので書く。間違った知識もあるかもしれない。 先日UI CrunchというUIの勉強会のようなものが開催され、僕はschooの動画配信を見ていたのだが、どうも根底に「UIデザインの重要性が日では認知されていない」という共通認識が流れているように思える発表が多かった。デザイナー生存戦略やエンジニアとうまく付き合う方法等…。 僕も前のブログ(UID Lab)でそのようなことを訴えてきたので、あぁ、やっぱりみんな不安なんだなあと思ったが、逆説的に「僕らデザイナーが信じているUIデザインの価値なんて、当は虚像なんじゃないか?」ということを疑ってみたい。 そもそも、なぜみんな「UIデザインが重要視されていない」と感じるのだろう?自分が日頃感じることを列挙してみる。 UIデザインが重要視されていないと思う理由 1.

  • CSSで会話形式のフキダシデザインを作ってみる - AIUEO Lab2

    CSSで対話形式のフキダシデザイン 今日はフキダシデザインの作り方を書きます あ。前にも使っておきながら説明しなかったやつですね? あ、覚えてたか(笑)前に記事の中で使ったことあるね。 →みんなまだ意外とやってないブログの見せ方。pinterestやinstagramを貼り付ける方法 - AIUEO Lab2 ケチだなーと思いました(笑) 今日説明するから許して…。以下がCSSHTMLです。 スポンサーリンク CSSHTML CSS /*============================================================ フキダシデザイン ============================================================*/ .arrow_answer, .arrow_question { position: r

    CSSで会話形式のフキダシデザインを作ってみる - AIUEO Lab2
  • なんでCSSすぐ死んでしまうん

    Frontrend in Kanazawa -(2014年10月18日開催)で使用したスライドです。 http://labo.dmm.com/frontrend/

    なんでCSSすぐ死んでしまうん
  • 新しい趣味や習い事を始めたい大人に!何かを始めたいときに使えるマッチングサイト【在宅でできるものも】

    趣味はあまりないけど、とにかく何か新しいことをはじめたい」 「新しいスキルや役立つ知識を身につけるために習い事をやりたい」 日々生活するなかで、そういった気持ちになったことがある人も多いと思います。 新しく趣味や習い事をはじめることで、いままで得意じゃなかったことが得意になったり、新たなスキルが身につくのはもちろん、新たな出会いができるというメリットもあります。 また、身につけたスキルや知識によって、やりたい仕事に就けることもあります。 今回は、これから新しいことを始めたい人向けに、趣味や習い事のマッチングサイトをご紹介します。 \ おうち時間の趣味・習い事はこちら とにかく何か習い事や趣味をはじめたい 「とくに明確にやりたいことがあるわけではないけれど、とにかく何か習い事や趣味をはじめたい」という人は、さまざまなジャンルから探せるサイトを利用すると良いでしょう。 おすすめのサイトを2つ

    新しい趣味や習い事を始めたい大人に!何かを始めたいときに使えるマッチングサイト【在宅でできるものも】
  • 最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ11選(2014年10月編)

    こんにちは。 11月が始まりましたので、10月中に話題になったWebサービスやアプリを11個ほどご紹介します。 Syn. 「Syn.」は、インターネット上でさまざまなサービスを提供する12社を連携させるKDDIの構想です。 Syn.menu という共通のサイドメニューを設置し、ニュースやカレンダーアプリ、ファッション情報など、サービス間の行ききをスムーズにします。また各サービスの新着情報を知らせるSyn.notification 機能も搭載。 このアライアンスに参加するのは、@cosmeゲームギフト、ウェザーニュース、報道ヘッドライン、ジョルテ、音楽ナタリー、コミックナタリー、nanapi、NAVITIME、はてなブックマーク、iQON、Qrank、LUXA の12社。 今後の展開が非常に楽しみです。 Takestock Takestockは、近くの図書館や、屋の在庫状況がわかるiPh

    最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ11選(2014年10月編)
  • オススメ本の参照から購入までをブログ内で完結できるAmazonインスタントストアをオープンしてセレクトショップ運営ごっこ - 太陽がまぶしかったから

    Amazonインスタントストアをブログ内にオープン このブログ内にAmazonインスタントストアを『ikedakana.書店 - このブログで紹介した書籍』にオープンしました。記事内にAmazonインスタントストアを埋め込んであるので、オススメ商品の参照から購入までをブログ内で完結させることができます。書店なのにゲームや雑貨を置くのはヴィレヴァンのリスペクト。 『書くことなし日記:インスタントストア編 - 何かのヒント』を読んで面白いと思い、指定した商品を陳列するインスタントストアを作成したのですが、これを雑貨やゲームなどを含めてブログ内のコンテンツとして常設したいと考えました。このブログでも商品を紹介する機会は多いですし、ひとつにまとまっていると便利です。 アマゾンの「くるくるウィジェット」を作るのも少し飽きてきたので、今度は「インスタントストア」という形で、お勧めのを並べる作業をやっ

    オススメ本の参照から購入までをブログ内で完結できるAmazonインスタントストアをオープンしてセレクトショップ運営ごっこ - 太陽がまぶしかったから
  • 終電をなくした時、タクシーと宿泊のどちらが安いかを調べるアプリ『たくる』 | ライフハッカー・ジャパン

    タブロイドより転載:深夜、残業や飲み会帰りのサラリーマンを襲う魔のタイムリミット「終電」。間に合わなくてダッシュ、もう諦めて三次会に...など、さまざまな決断と覚悟を迫られるタイミングです。 終電後の選択肢で迷うのが「タクシーで帰る」か「近くで夜を明かす」かの二択。タクシーで帰れなくはない距離だけど、同じお金でビジネスホテルに泊まったほうが、たくさん寝られるのでは...? 今回はそんな迷いに決断を下せるアプリ、『たくる』をご紹介します。 料金計算&周辺スポット検索! 『たくる』はタクシー会社9922社を掲載する、日最大級のタクシー検索サービス。 通常、タクシーを呼ぶときは電話で現在地を教えないといけませんが、場所の説明って面倒なんですよね。『たくる』はスマホのGPS機能を利用して、現在地の近くにいる空車を呼んでくれるんです。 また、GPS情報と住所を使って、現在地から目的地までのタクシー

    終電をなくした時、タクシーと宿泊のどちらが安いかを調べるアプリ『たくる』 | ライフハッカー・ジャパン
  • 【超具体例】良いビジネスプランの作り方とみんながハマる2つの失敗事例

    おはようございます。 がくちょうです。 私ごとですが、3月に第三子が産まれる予定なのですが、男の子であることが判明しました。 第二子は「承太郎」という名前にしたのですが、第三子も男の子だったということで、「ジョルノ」にしようと思っています。リアルに。 2年後くらいに川崎駅のラゾーナで「早く来なさい、ジョルノ!」というキーワードが聴こえたら、たぶん私です。 鳥井・ジョルノ。 かっこいい!!(;´∀`) まぁ実際には「はるの」ですけどね。僕はジョルノって呼ぶつもりです。 会社名もPASSIONEですし、我が家もそろそろ格的になってきましたね。 この辺は分かってくれる人だけ仲良くしてもらえればいいです。 (※2016年12月追記※もう産まれました。マジで「初流乃」にしました。) (※2019年7月追記※5人目が産まれて「仗助」にしようとしたら漢字が登録できなくて「丈助」にしました。) ビジネス

    【超具体例】良いビジネスプランの作り方とみんながハマる2つの失敗事例
  • クリエイティブなイメージフォトを簡単に フリーpsdモックアップフォト「Creativity Free Bundle」

    TOP  >  Design  >  クリエイティブなイメージフォトを簡単に フリーpsdモックアップフォト「Creativity Free Bundle」 webサイトやスマートフォン・タブレットサイトを制作し、プレゼンテーションやイベント、企画書などでイメージを公開する際には、実際に使用している風景に当てはめることで、使用イメージがしやすくなるもの。今回はそんな時に利用したい、フリーpsdモックアップフォト「Creativity Free Bundle」を紹介します。 非常にハイクオリティなビジュアルが特徴のモックアップフォトが12種セットでダウンロードできるようになっています。 詳しくは以下 iPadやiMaciPhoneなどを中心に、オフィスでのデスクイメージから、フード系イメージなどが4666x3110pxといった高解像度データでまとめられています。そのままデザインを該当の機種

    クリエイティブなイメージフォトを簡単に フリーpsdモックアップフォト「Creativity Free Bundle」
  • 趣味で性の悩みを話せるWebサービスをつくってみました - 今日学んだこと

    やっと、ベータ版として人にギリギリ人に見せられるところまできました。 と、作ってる事自体は公言してたんですが、内容については言及してなかった。なぜなら、扱っている内容が結構際どかったので・・・。 形になりつつあるで、ここで技術的な話と作成時のあれやこれを合わせて紹介してみようかと思います。まずは技術的な話から。 作ったもの こちらになります。 *Google先生に不健全と怒られたので「lovepoints」で検索してね!* 作成の経緯 異性含めた友達達と飲み会盛り上がってる時に、性の悩み的な話になっていって。酔った勢いじゃないと話せなかったりする悩みっていうのも多いよねと。 インターネットが発達している世の中で、もし、料理が上手にできないっていうなら、クックパッド見れば良い。ただ、こういった悩みに対して答えがネット上にあるかっていうと、怪しい薬かグッズ、もしくは情報商材のページばかり。 じ

    趣味で性の悩みを話せるWebサービスをつくってみました - 今日学んだこと