タグ

2012年11月1日のブックマーク (10件)

  • ザリガニを食べよう of NARUMI NET

    人のほとんどはザリガニをべ物と見なしていないと思いますが、世界ではとってもポピュラーな材です。 例えばアメリカでは、家族で湖畔などに出かけ、丸ごとゆであげたザリガニをテーブルに山積みにして家族でべるという習慣があります。日人が河原でバーベキューを楽しむのと同じような感覚だと思います。 ヨーロッパでも材として定着しており、フランス料理の高級材になっています。何でもべる感のある中国でも材として定着しており、丸ごと油で揚げるべ方が一般的のようです。また、インドネシアの方に聞いた話だと30cmくらいの非常に大きなザリガニが市場で売られているらしく、安くておいしい材だそうです。 私が知っている限りだと、ザリガニをべ物と思っていないのは日人くらいだと思います。 「ザリガニをべる」と聞くと、寄生虫を心配する人がいると思います。その心配は正しいです。ザリガニには寄生虫

  • 世代交代のミッシングリンク - 嘘の吐き方(うそのつきかた)

    人はみんな嘘をついていると思います。僕もそうです。このページが嘘を吐き突き続ける人達のヒントになれば幸いです。 心を亡くしてしまったことを思い出して、 フイに悲しくなる。 失くしてしまったのは心ではなくて時間だと冷静に自分で思ったりはするのだけど 間違った時間が進んでいく現実を一人の個人が止められるはずもないし、 僕が無くした拘りを取り戻せるわけでもない。 破壊された感受性や、失った鈍感さを、 青臭さを大人にぶつけたって取り戻せはしないことぐらい、 もうわかりすぎてしまっている。 唯一心が救われるな、と思うのは 僕が童貞のまま、誰とも交わらずに死んでいけることぐらいか。 そうは言っても、もうとっくに様々な毒を取り込みすぎているし、 たくさんの事を咀嚼し過ぎた。 この先ぼくは、強制的に大人の世界にひきづられていって、 社会の歯車の一つになって、 若者に世の中にはびこっているメディアの常識み

    世代交代のミッシングリンク - 嘘の吐き方(うそのつきかた)
  • サブカルセンカクシンクタンク - 嘘の吐き方(うそのつきかた)

    人はみんな嘘をついていると思います。僕もそうです。このページが嘘を吐き突き続ける人達のヒントになれば幸いです。 だいぶ前から録画してあった「ニッポンのジレンマ」を見た。 正月くらいから時々突発的に特集されて放送される番組なので きちんと全部見れているかどうかはわからないが、 結構若者の論点や思想、個別の思考と着眼点が面白い討論番組だ。 珍しいのは1975年以降生まれを集めてみたり、 1985年以降に生まれた人を集めて討論させたり、 意図的に偏りを作り出して、新しい未来を占おうとしているところ。 で、「僕らの国際関係論」というテーマで討論が行われてるのを聞いてるうちに ふとしたことを思いついた。 過去にロシア(当時はソ連)と北方領土で揉めていた時に、 「日は経済大国だから、お金で北方領土を買い取ったらいい」という意見や発想があった。 そしてアメリカは軍事大国だから、よその国と揉めた時には、

    サブカルセンカクシンクタンク - 嘘の吐き方(うそのつきかた)
  • ザリガニを食べた。: 啓蒙かまとと新聞

    HN:LSTY(エルエスティーワイ) □名前の由来 年齢:ほぼ50歳 性別:男 ■ 趣味:著作物全般の鑑賞・飲酒 ■ いらち・いちびり・いらんこといい ■ ほしいものリスト ■ ここ以外の活動場所 Twitter: LSTYpt3 ※たまに非公開にすることがあります。 雑談と棚 : Twitcasting YouTube : Gavacho Music SBM : 小さなトカゲ展 Novel : 小説家になろう ■ 転載について:私が書いた文章はすべて転載自由ですが、出典の明記およびリンクをお願いします。 ■ コメントについて:名前(ハンドルネーム含む)を 明記していないと思われるコメントには原則として回答しておりません。 宣伝目的だと判断した場合、また記事と無関係だと判断した場合、削除することがあります。 私あるいは第三者の個人情報や個人を特定できるような情報が含まれている場合、該当部

    kuroihikari
    kuroihikari 2012/11/01
    すごい。。。
  • 派遣労働の根本的見直しを - 日本経済新聞

    厚生労働省は有識者による研究会を設けて労働者派遣制度の見直しの議論を始めた。仕事があるときだけ雇用契約を結ぶ登録型派遣と製造業への派遣の禁止が改めて検討される。10月から施行された改正労働者派遣法は期間が30日以内の「日雇い派遣」を原則として禁じる一方、政府案にあった登録型派遣と製造派遣の原則禁止は自民、公明両党の反対で見送られた。それらの禁止の是非を再び議論することが国会の付帯決議に盛り込ま

    派遣労働の根本的見直しを - 日本経済新聞
    kuroihikari
    kuroihikari 2012/11/01
    「正社員以外の働き方は望ましくない」の考えで最長三年にしたことで、どれだけの派遣社員が困ってると思うんだ
  • SM度診断やってみた

    Tech総研調べによると、エンジニアにはSが多く、S比率は6割超だそうです。 そのTech総研に、「5段階別SM一発判定表」というものがあったのでやってみました。 人には言えない…SMタイプ別「仕事で快感」60連発|【Tech総研】 結果は… あなたは……両属性タイプ SでもなければMでもない中途半端な結果となりました。実際、自分でもMだとかSだとか、何の自覚もありません。 ついでなので、他の診断も試してみました。 サドマゾ - SM性格相性診断 結果は… 名無しさんの診断結果:ID 1606984「優秀なM」 今度はMと出ました。 このM判定が合っているのかどうかはわかりませんが、性格や仕事の記述など、よく見かけるような診断結果で、なんとなく当たっているような気がします。 他人の診断結果を見てみたら、自分には当てはまらない記述が多かったりしたので、案外診断結果は正確なのかも知れません。

    SM度診断やってみた
    kuroihikari
    kuroihikari 2012/11/01
    ふいたw どっちなんだwっていう
  • 「◯◯で発言したことは◯◯で反応してください」について:ekken

    ネット上の“あるサービス”での発言に対し、どこで反応するのが良いのか、という話。 LSTYさんのツイートに、はてなブックマークを利用してコメントをしたところ、次のような反応が。 先日の有名人エゴサーチの話、ekkenさんも含めて単純で平面な解釈しかされてなくて残念です。あと、Twitter上で発言したことに対してはできればTwitterで反応して下さい、めんどくさいから。 — LSTYさん (@LSTYpt2) 10月 24, 2012 Twitter上で発言された物に対し、Twitter上で反応をすると、お互いが定められた形式に則ってツイートを繰り返さないと、あとで読み返すのが面倒なんですよねぇ。第三者による検証もしにくい上に、その人が発言に参加してしまうと、すぐにワケがわからなくなっちゃう。Twitterって、一人の特定の相手のみとやり取りをするには便利なツールだと思うのだけども、より

    kuroihikari
    kuroihikari 2012/11/01
    貴方と会話したい、なのか、いや自分はより大勢に自分の意見を知ってほしい考えの下に行動するのか、その意識の違いで時々こういう小さな問題は起こるけど、私の場合ブログなど万人に開かれた場所を好みます
  • 不健康メモ:ekken

    2012年10月現在の、僕の身体の気になるところのメモ。 右肩が痛い。単なる肩凝りなのかもしれないけれど、この数週間ずっと痛い。首を左に曲げるのが苦痛。 首が痛い。おそらく数年前に工事現場で頭を強打したのが原因と思われる。 慢性的に後頭部の頭痛がある。 日中、異常なまでに眠い。 顔が痒い。あごや鼻の下など、主に口の周辺部が、猛烈に痒くなることがある。 夜、暗いところだと左目が見えない。右目では見えるかすかな明かりが、左目だと何も見えない。 疲れていると物が二重に見えることが多い。 床につくと左の鼻が詰まりやすい。数年前に副鼻腔のポリープを除去したのだけど、それが再生しているのか? ここ数年、花粉症のほうはそれほど酷くはないけれど、工事現場など埃っぽいところに行くとくしゃみが止まらなくなる。 左奥歯、親知らずのところに物が挟まりやすく、歯磨きしても取れない。今のところ虫歯にはなっていないと思

    kuroihikari
    kuroihikari 2012/11/01
    地道に不健康ですね
  • タバスコ。:ekken

    家庭にある、「個人の好みで料理にかけるもの」の定番といえば、塩・胡椒・醤油がその絶対的地位を揺るぎないものとしているのだけれども、その地位を虎視眈々と狙うのがソース・マヨネーズ・ケチャプ。一味唐辛子は、活躍の場が少なくないはずなのに、友達の七味唐辛子の存在が仇になって、今ひとつ出遅れ感がある。 それでも、前に挙げた連中は、ひと通り各家庭に常備されていると思うのだけど、さて、問題なのはタバスコ。タバスコは熱烈支持者を抱えつつも、どうしてもメジャーどころには成りきれない感があり、全国一般家庭抜き打ち調査をしたとしても、常備している家庭は40%にも満たないのであった。ホントに調査したわけじゃないから知らないけど。 だってねぇ。タバスコ。利用方法がごく限られているんですよ。スパゲティかピザ系のものにかける以外の使い道が思い浮かばない。世の中のタバスコマニアな人たちは、もっと有効的に利用しているのだ

    kuroihikari
    kuroihikari 2012/11/01
    おもしろ
  • はてなブックマーカーのフェードアウトの仕方 - ARTIFACT@はてブロ

    唐突に止めるパターンよりも、ブクマが1週間に1回、一ヶ月に一回、半年に一回、みたいに段々期間が空いていって、気付くと全然ブクマしてないというのが多い印象がある。 ブックマークする習慣がなくなっていくんだろうけど、一ヶ月に一回とか半年に一回ぐらいの時はどういう理由でブクマするのかが不思議で気になっている。 このパターン、はてなブックマークに限らず、ソーシャルメディアなど更新が比較的活発に行われるサービスだとよく見かける。最初は習慣的にかなり高い頻度でアクセスするため、落差が激しいのだろう。mixiなんかもこんなパターンが多かった気がする。Twitterでも見かけるが、別のアカウントに移ったなんてことも。

    はてなブックマーカーのフェードアウトの仕方 - ARTIFACT@はてブロ
    kuroihikari
    kuroihikari 2012/11/01
    そっか… 自分も不思議がられている一人かもしれないw