タグ

哲学に関するkuroiseisyunのブックマーク (105)

  • Stout: temporalia

    ◆Stout ・Rowland Stout, Action (McGill-Queen's University Press, 2005) どんなもんだかまだよく分かりませんが、とりあえず読み始め。 行為への二つの基的なアプローチとして、「内部指向的(inward-looking)」なそれと「外部指向的(outward-looking)」なそれとの対立を基軸に据えて、(デイヴィドソン以後の)今日の行為論の主流をなす内部指向的アプローチに代わるものとして、(アンスコム-アリストテレス的な)外部指向的オルタナティブを打ち出そうということみたいです。 (行為を行為たらしめるもの、あるいは行為者を行為者をたらしめるものは何かという問いを解く鍵として、大まかに言えば、内部指向的なアプローチは行為者の内面――心的状態もしくは心的出来事――に目を向けるが、これに対して外部指向的アプローチは、行為

    kuroiseisyun
    kuroiseisyun 2010/01/27
    RSSないのかしら
  • 『フィクションの哲学』検討会の雑感 - うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ

    ■ 感想 ふだんのゆるふわ形而上学読書会メンバーと数名で開催。 の性格を考えると、文学系の人が来てくれたのは大変よかったですね。わたしも文学理論や文学の哲学の話は元々の関心ではあるんだけど、ふだんあまりその話をする機会がないので、そういう話がいっぱいできて満足。 なお、3月には著者さまを呼んで開催する公式検討会もある予定だよ! ■ 『フィクションの哲学』について 前半「作者と語り手の分離」という定式化は二つに分裂してないか? 1つは、物語的な語りの特徴として捉えられた「視点の分離」(あまりうまく表現できない) もう1つは、単純に「わたし」が誰を意味するか。および真偽の追求先が誰にあるか ノンフィクションは前者は満すけど、後者は満さないよね。 このは、重要な主張が変なところにさらっと出てくる。 しかもかなり大胆な主張してるよね。 このの特徴付けだと、私小説って扱いがたくない? ウォルト

  • トマス・アクィナス(Thomas Aquinas)『神学大全』

    ページはプロモーションが含まれています。闇金の相談を依頼する弁護士や司法書士のはどこがよいのか?取り立てを止める交渉が強いおススメ法律事務所などや、知らないとマズい注意点などをわかりやすくお教えします。

    トマス・アクィナス(Thomas Aquinas)『神学大全』
  • 清塚邦彦『フィクションの哲学』検討会のためのレジメ - うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ

    あしたの検討会のためのレジメです。 検討会で人に見せたら変更したくなると思うけど取りあえずアップしておきます。 書き方がえらそうでごめんなさい。 ■ 書の目的 「フィクションの概念分析」 ■ フィクションの概念分析とは何か 「フィクション」という概念に関する諸原理を明らかにする。 ただし、 「フィクション」は多義的である。 たとえばフィクションには以下のような相異なる意味がある。 (1)虚偽 (2)実在と対応しないもの (3)文学作品 書は、 (3)の意味を基としつつ、 より包括的で より見通しのよい フィクション概念を提案する。 より包括的であるとはどういうことか? 絵画、彫刻、演劇、映画などの非言語的作品も包括する。 より見通しのよいとはどういうことか? 問題領域についてよりよい理解が得られる 一貫したシンプルな原理によってフィクション概念の質を捉える フィクションにかかわる諸

  • Toshihiko Ise / 伊勢 俊彦

    If you and/or your browser have trouble with Japanese, try one of the following. -- ENGLISH VERSION / VERSION FRANCAISE くもり、ときどき哲学伊勢俊彦のホームページ 哲学者になるのもいい。だが、哲学的思索のただ中でも、 人間であることを忘れるな。 -- ヒューム 1996/11/2 午後5時(JST)以来のアクセス数  制作者について 伊勢 俊彦 1989年より立命館大学助教授、2005年より同教授(哲学) 研究テーマ 人間の心のはたらきの自然なあり方と、規範に従った行動、たとえば他人のものに手を出さないとか、約束を守るとか、との関係。18世紀のスコットランドの哲学者ヒュームの議論の検討を中心に、現代の言語哲学や心の哲学の議論も参考にしながら考えている。 連絡先 E-Mai