タグ

2012年9月2日のブックマーク (10件)

  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • つっちー師に学ぶスルガ銀・日本IBM事件

    (๑╹◡╹๑) @tsuchie88 判決速報「コンピューター・システムの開発において、ベンダーのユーザーに対するプロジェクト・マネジメント義務の違反が認められた事例」東京地裁、平24.3.29民事第14部判決請求一部容認[控訴]」(金融法務事情第1952号111頁)を読み終えました #dokusho 面白かった (๑╹◡╹๑) @tsuchie88 件は、静岡県の有力地方銀行(以下面倒なのでスルガ銀行、駿河責めの駿河ではない)と、世界的なシステム大手SI企業の日法人(以下面倒なので日IBM。架空戦記に出てくる国家名ではない)の間で基幹系システム開発プロジェクトの失敗をめぐって争われた訴訟である

    つっちー師に学ぶスルガ銀・日本IBM事件
  • 小熊『社会をかえるには』:大風呂敷広げといて結論は小学校レベル。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    社会を変えるには (講談社現代新書) 作者: 小熊英二出版社/メーカー: 講談社発売日: 2012/08/17メディア: 新書購入: 8人 クリック: 352回この商品を含むブログ (71件) を見る 書の主張は非常に単純で、社会を変えるためには、ちゃんと自分なりの発言をして声をあげ、デモとかにも参加したりしましょう、ということ。 それだけのために、なんでこんな分厚い(500ページ以上)が必要なのか。まず最初の部分では社会の現状説明なんだけれど、高度成長期から始まってオイルショックでポスト工業社会で、という話。ここで読者が受け取るメッセージはつまり、社会というのは経済に依存する、ということだ。社会を変えるには経済を変える、という話なのか……と思うと、後半になって延々原発の話になるんだけど…… それって関係なくね? いや、著者自身がそれは関係ないことを指摘しているんだ。原発がなぜやめられ

    小熊『社会をかえるには』:大風呂敷広げといて結論は小学校レベル。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • 最良のインターフェイスとはインターフェイスを持たないことだ - Nothing ventured, nothing gained.

    Visual Basicの父とも言われるAlan Cooperが立ち上げたCooperに所属するGolden Krishnaが数日前に書いたブログ記事が面白いので、ざっと抄訳してみた。 "The best interface is no interface"と題されたこの記事の中で、彼は「最良のインターフェイスとはインターフェイスを持たないことだ」と主張する。 インターフェイス前提の社会 AppleのLisaは、DOSのようなCUI(キャラクターユーザーインターフェイス)から、GUIの世界にデザインを一変させた。そして、Palm Pilotから現在に至る情報機器はマウスさえ必要なく、タッチで操作できる世界を実現させた。この流れが現在のデザインの問題をすべて解決することになった。 では、良い自動車を作るにはどうするだろう? そうだ、インターフェイスをそこに載せよう*1。 良い冷蔵庫を作るには

    最良のインターフェイスとはインターフェイスを持たないことだ - Nothing ventured, nothing gained.
  • 景気回復にはFRBだけでなく全政府機関が動くことが不可欠:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン バーナンキ議長:では、質問をどうぞ。 学生1:ありがとうございます。議長は最初の講義で、ウォール街と一般の人々との間にある「(中央銀行に対する)考え方の溝」について話されました(第1回その2の8ページ、上から4段落目をご参照下さい)。このことが講義を受けている間ずっと、頭に引っ掛かっていました。 議長は「金融政策」について国民を啓蒙することの重要性について説明されました。一連の講義をうかがって、米連邦準備理事会(FRB)について理解を大変深めることができました。今回の危機において注意が払われてきたのは実体経済ではなくウォール街だと思います。住宅ローンの支払いに汲々としている多くの米国民が、金融システムの安定性の重要性を十分に理解しているとは言

    景気回復にはFRBだけでなく全政府機関が動くことが不可欠:日経ビジネスオンライン
  • 劉志軍の人生~臨時雇いから鉄道部の大臣にまで成り上がった男:日経ビジネスオンライン

    “劉志軍”という名前を覚えておられるだろうか。劉志軍は2003年3月から2011年2月までの丸8年間、中国政府“鉄道部”の“部長(大臣)”として君臨し、鉄道にかかわる全権を掌握して絶大な権力を振るった人物である。19歳で鉄道の臨時工夫となったのを振り出しに、鉄道部門でとんとん拍子の出世を遂げた。50歳で鉄道大臣にまで上り詰めた劉志軍の出世譚は、2011年2月に職権濫用による汚職が摘発されて幕を閉じ、一挙に奈落の底へと転落することとなった。それはまさに平家物語にある「驕れる人も久しからず」のたとえ通り、と言えるものだった。 鉄道部長在任中の劉志軍は、中国の新幹線である“高速鉄路(高速鉄道)”の建設に精力を傾注した。海外からの技術移転を推進するとともに国産設備や車両の研究開発を奨励し、性急なまでに建設を加速させた。そして、中国の高速鉄道は飛躍的な発展を遂げた。2010年12月7日付の全国紙「経

    劉志軍の人生~臨時雇いから鉄道部の大臣にまで成り上がった男:日経ビジネスオンライン
  • 榊一郎先生による創作論:余滴「なんか書きたいけど、それだけ」という生徒への指導を巡って

    おなじみラノベ作家榊一郎先生による物書き講座番外編。 今回の話題は榊先生が専門学校で見ている受講生の一人。 「何か書きたい」とは思っているんだけど、「じゃあ何が書きたいのか」は頭の中に存在せず、具体的に文章を書くプロセスを指導してみると、自発的に頭を動かして「自分の頭の中にあるもの」を具現化しようとしない。人が言う言葉は「なんか違う」。 現代は創作を志す者の中に、こういう人が相当数以上の割合で存在するし、形を変えて、ありとあらゆる職場で見受けられると思います。 そういう人に前向きな意志を持たせる事は重要な問題だと思いますが、じゃあ実際にどういう指導をすればいいか。その場で交わされた皆さんの意見を見てみたいと思います。 続きを読む

    榊一郎先生による創作論:余滴「なんか書きたいけど、それだけ」という生徒への指導を巡って
  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • とりあえず、ラファティ(更新停止)

    とりあえず、ラファティ(更新停止) 新サイトはこちら Japanese Laffertian Page (This site will stop being updated.) Please visit the new site. なかなかR.A.ラファティの新しい翻訳が出ないとお嘆きのみなさんに 未訳作品の内容紹介と 短編の試訳をいくつかやってみよう との意図で開設しました。 いきなり、言い訳からはじまりますが とにかく、難しい! つたない私の英語力ではかなり無理があるようです。 誤記、誤読、誤訳などなど、発見次第ご連絡下さい。 日々反省しつつ、訂正につとめます。 それから、姉妹ページのキットとキャロルとマーガレットもよろしく。 それじゃ、行ってみましょうか。Here we go!

  • 俺のクラスでシャーペンの芯が通貨になった話 : VIPPER速報