タグ

2013年10月9日のブックマーク (17件)

  • 「書評」の事を考えたら浜村淳のすごさに改めて気づいた - あざなえるなわのごとし

    ・どうすれば面白い書評が書けるか考えてみる http://akio6o6.hateblo.jp/entry/2013/10/06/074446 ウラガミさんにこんな記事があった。 関西には、浜村淳という語り手がいる。 昔から映画紹介がとても面白くて有名。 【スポンサーリンク】 ポセイドンアドベンチャー ある時、浜村氏がポセイドンアドベンチャーという映画の紹介を始めた。 「こんばんは、浜村淳です。今日ご紹介します映画はポセイドンアドベンチャーといいまして...」 巧妙で実に京都らしい柔らかい話し方。 映画「ポセイドンアドベンチャー」は、豪華客船が海の真ん中でひっくり返り、炎が吹き上げ水没し続ける船内から乗客が脱出しようと右往左往する話。 たとえば彼は映画の登場人物すべてに大阪弁でしゃべらせる。『ポセイドン・アドベンチャー』のジーン・ハックマンは「みんな、最後まで希望を捨てたらあかんで!」「希

    「書評」の事を考えたら浜村淳のすごさに改めて気づいた - あざなえるなわのごとし
  • 山口果林の告白本『安部公房とわたし』の出版は、今年最大の衝撃だった! - 本読みのスキャット!

    引用元:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1356196352/ 449 :吾輩は名無しである:2013/08/03(土) 11:40:09.71 『安部公房とわたし』面白かった。 滅多に他人の小説を褒めない安部公房が、丸山健二の小説に感心して、 出版社に連絡先を聞いてから、絶賛するため電話をかけたら 「あなた誰ですか」とそっけない対応されて不機嫌になった、というエピソードにはワロタ 450 :吾輩は名無しである:2013/08/08(木) 19:52:53.03 ねりの心中やいかに。 山口なんてド大根じゃねーか……。 その上、売○だったとか……どうなんだこいつ? 451 :吾輩は名無しである:2013/08/08(木) 22:33:03.51 俺もねりタソの感想を聞いてみたい 452 :吾輩は名無しである:2013/08/09(金) 14:29

    山口果林の告白本『安部公房とわたし』の出版は、今年最大の衝撃だった! - 本読みのスキャット!
  • EMの歴史 - warbler’s diary

    EMについて、これまでに得た情報を時系列にまとめてみました。 自分用のメモを兼ねています。 (ざっとまとめたので、抜けも多いかと思います) 間違いや、大事だと思われる事で抜けているものがあればご指摘下さい。 <表1>EMに関する年表 ※公的機関や大学の研究者によるEMの効果の検証は、ほとんどが否定的な結果となっています。 参考として、上記の表の内容について年別にグラフにしてみました。 (全ての出来事を網羅していないので、内容推移の大雑把な傾向を見る程度のものです) <表2>表1の年表に記載した項目の内容の推移 こうして歴史を見ていくと、最初は農業用の微生物資材としてスタートしたEMが、環境浄化目的で使われる様になり、さらに健康・医療の方面にも進出してきた流れが分かります。 EM菌に対する批判は、1990年代半ばから農業関係で増えてきて、1990年代後半からは環境関係で増えています。 次に示

    EMの歴史 - warbler’s diary
  • Access Accepted第397回:トム・クランシー氏がゲーム業界に残した足跡

    Access Accepted第397回:トム・クランシー氏がゲーム業界に残した足跡 ライター:奥谷海人 映画監督のスティーヴン・スピールバーグ氏,ファッションデザイナーのマーク・エコー氏,ホラー小説家のクライヴ・バーカー氏など,異業種の著名人がゲームを監修したり,アイデアを出したりするケースは少なくないが,「軍事シミュレーション小説」というジャンルを開拓した小説家トム・クランシー氏ほどゲーム業界にインパクトを与えた人物はいないだろう。今回は,急逝したクランシー氏が残した足跡を紹介したい。 保険の代理店経営から転身してベストセラー小説家に 66歳の若さで世を去ったトム・クランシー氏。和田 毅投手の所属するボルチモア・オリオールズの共同オーナーの一人に名を連ねるなど,生まれ故郷であり,そこで生涯を終えることになったメリーランド州に深い愛着があったようだ 北米時間の10月1日,ベストセラー作品

    Access Accepted第397回:トム・クランシー氏がゲーム業界に残した足跡
  • Uraniwa ni Zombies ga / 芝生にゾンビが

    This is the Japanese version of "Zombies on your Lawn"... a game from PopCap Games. http://www.popcap.com/games/pvz

    Uraniwa ni Zombies ga / 芝生にゾンビが
  • 下世話なQ&A「キリスト教と同性愛:1」

    下世話なQ&A このQ&A集は、すべて三十番地教会牧師がじっさいにオフラインで受けた質問に基づいて、構成されています。 【パート1】 1.序論:「聖書に書いてあるから」ということ自体が聖書に対する冒涜である。 まず最初に、「聖書に書いてあるから、同性愛はいけない」と言うこと自体おかしいのだ、ということをはっきりさせておきましょう。 同性愛を非難するクリスチャンのうち、ほとんどの人が「聖書に罪と定めてある」と、聖書を引き合いに出します。このこと自体がたいへん欺瞞的なのです。 なぜなら、そのように言うクリスチャンのほぼ全員が、聖書に定めたとおりの生き方などしてはいないからです。 「同性愛者は死ななければならない」(参照:レビ記18章22節、20章13節)と言っているのは、旧約聖書のなかの「律法」と呼ばれる掟です。 しかし、同じ律法の中に、たとえば「反抗的な息子は殺せ」(参照:申命記21章18節

  • システム屋に不当にボッタクられたくない人のための要求講座 - novtan別館

    増田の記事を見て書こう書こうと思いつつ週末は忙しくて書けなかったのでドックイヤーどころかバンブーデイと言われる(今作った造語だが)ソーシャルメディア界隈ではもうネタにならないんじゃと思いつつ引っかかった場所を中心に書いてみようと思います。 元増田はここ→システム屋に不当にボッタクられないための発注者心構え 何もIT知識のない素人企業を、スキあらば適当な見積もりでボッタクろうとするシステム屋ばかりでここはひどいインターネッツですよ。 世知辛い世の中です。 こういう「知らない人」を宥める挨拶を持ってくるとは、この元増田、素人ではないっ…とはいえ、ちょっとこのあとに書かれていることは要求のレベルが高すぎるんじゃないかと思います。僕達SIerというのは、「何やればいいかよくわかんないんだけどシステムで会社を良くしたい」って思っている人をお助けすることも大事な仕事です。もっとも、そこまでのレベルの会

    システム屋に不当にボッタクられたくない人のための要求講座 - novtan別館
  • 「第二次世界大戦中のヨーロッパ戦線の変化が視覚的に理解できる動画」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by EmperorTigerstar この動画はドイツのポーランド侵攻からドイツの降伏までのヨーロッパ戦線の変化を一日単位で追ったもの。 World War II in Europe: Every Day Comment by Trekker88888 (フィンランド) ロシアは現在でも俺達から奪ったフィンランド東部の領土を占拠してる。 赤軍には気高さなんてのはみじんもない。 カレリア(Karelia)は、フィンランドの南東部からロシアの北西部にかけて広がる森林と湖沼の多い地方の名前である。そこに住む人たちのことをカレリア人と呼ぶ。フィンランド、ロシア、スウェーデンにとって歴史的にも重要な地方である。 1939年の冬戦争および1941年の継続戦争によってカレリア地峡(Karelian Isthmus)およびラドガ・カレリア(Ladoga Karelia)はソ連に割譲され、

    「第二次世界大戦中のヨーロッパ戦線の変化が視覚的に理解できる動画」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
  • 有袋類の雄が交尾で死ぬ理由、豪チームが解明

    オーストラリア・クイーンズランド大学(University of Queensland)が提供した小型有袋類「キアシアンテキヌス(Antechinus Flavipes)」の写真(2013年10月8日提供)。(c)AFP/CHRIS DICKMAN 【10月9日 AFP】一部の有袋類の雄にとって交尾は非常にストレスが多い死に物狂いの行為なので、文字通り「死」に至ってしまうとの研究結果が米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)に掲載された。雌が相手を選ばずに不特定多数と交尾しようとすることが、この「自殺的」行為を後押ししているのだという。 虫有袋類の一部の種が、なぜ交尾の後に死んでしまうのかという疑問は、数十年にわたり科学者らの頭を悩ませてきた。これまでに唱えられた説では、「けんかが原因」や「子孫に

    有袋類の雄が交尾で死ぬ理由、豪チームが解明
  • 【回答有り】【自動車メーカー4社聞いてみた】法定速度以上のスピードがでる車を作って販売している理由を自動車メーカー4社に問い合わせしてみた。 | かずなりブログ

    【回答有り】【自動車メーカー4社聞いてみた】法定速度以上のスピードがでる車を作って販売している理由を自動車メーカー4社に問い合わせしてみた。 気になりました 先日ふと「なんで法定速度以上のスピードがでる車が売っているのかな」という、こんな疑問が浮かんできました。なので、聞いてみました。 聞くまでの経緯はこちら→ 【自動車メーカー4社聞いてみた】法定速度以上のスピードがでる車を作って販売している理由を自動車メーカー4社に問い合わせしてみた。 問い合わせ文 少しばかり気にしている人もいらっしゃったので回答をご報告いたします。まず僕が問い合わせた文はこちら。 どうして自動車は、日の制限速度以上の車を開発するのでしょうか?スピード違反などがなくならない一つの理由に「スピードがでるから」という問題もあると思います。どういった見解があり、制限速度以上の車を開発し、販売しているのでしょうか?こちら

  • 杜子春 - と、ある生物系教授の捏造編 -

    (注:作中の話のほとんどがフィクションです) 一 或春の日暮です。 とある大学の西の門の下に、ぼんやり空を仰いでいる、一人の男性がありました。 男性は、元はとある大学院で学位を取得し、その後に海外へ留学し、帰国後別の大学の助手となりそこで三大誌に論文が掲載されて、元いた大学の助教授になったものでしたが、助教授就任後はこれといったデーターがなく、多数の大学院生やポスドクを採用したおかげで科研費が底をつき始め、今はその月の研究費にも困る位、あわれな状態になっているのです。 「日は暮れるし、腹は減るし、その上、学生やポスドクたちがデーターを出さないし。こんな思いをして生きている位なら、いっそ死んでしまった方がましかも知れない」 助教授はひとりさっきから、こんな取りとめもないことを思いめぐらしていたのです。 するとどこからやって来たか、突然彼の前へ足を止めた、白衣を着てメダルをぶらさげた老人があり

    杜子春 - と、ある生物系教授の捏造編 -
  • n11books.com

    Salah satu permainan yang menarik perhatian adalah Slot Presto!. Dengan tema sulap yang menawan, grafis yang memukau, dan berbagai fitur serta bonus, Presto! menjadi salah satu pilihan favorit bagi para pemain. Tema dan Desain Visual Pertama-tama, Slot Presto! menarik perhatian dengan tema sulapnya yang unik. Desain visualnya mencerminkan suasana pertunjukan sulap dengan latar belakang panggung da

  • 市場を開くことは良いことか? - Metaeconomics

    かなり長い間更新が滞ってしまった.個人的事情もあるが,どうやら自分の興味に引きつけてしかモノを考えられなくなっているようで,そこから外れたことについて包括的にまとめる意欲が格段に落ちてしまっているようである. 今回は以前書いた記事の続編ということで更新作業のリハビリとしたい. で,タイトルに戻るが,もちろん古典的答えはイエスである.というのも,開かれた市場に参加することで損をするような人はそもそも参加しないからだ(これを経済学では資源配分機構の「個人合理性」と呼ぶ). だがここではそういうことを問うているのではない.前記事にあるように,「すでに一定数の種類の財が取引していたものが、そこから取引の対象がより広がったら、人々は得するか?」ということを問題にしているのだ. これに対する"positive analysis"としての一般均衡理論の答えはノーである.貿易理論の文脈では負の交易条件効果

    市場を開くことは良いことか? - Metaeconomics
  • コラージュ・シティ (読書メモ)

    未発育都市 @mihatsuikutoshi 「現代都市理論講義」 http://t.co/PRgPmfVYMA の第9章「コーリン・ロウ」読んだ。予想外に“圧巻”だった。第1章~第9章まで読んでみて、この章が一番、エキサイティングだと思う。 未発育都市 @mihatsuikutoshi この章に書かれていること、即ち、1978年に刊行されたコーリン・ロウ著「コラージュ・シティ」 http://t.co/RoTCVanGuK に書かれていることは、現代でもそのまま通用する。とくに都市論において「タウンスケープ派」と「SF派」に分けているところが圧巻。凄いな。 未発育都市 @mihatsuikutoshi 続き)同様に、理想郷を「ユートピア」と「アルカディア」に分けている点も素晴らしい。読んでいて、自分の思考がきれいに整理されてくる^^。ちなみに「ユートピア」が「歴史の終末」であるとすれば「

    コラージュ・シティ (読書メモ)
  • ゴールドマンサックス・エコノミストの記事「米通貨政策の転換が中国への衝撃に」を津上俊哉さんが解説

    津上俊哉 @tsugamit 夕方ツイしたGS哈继铭の記事要約:1) 過去数年の中国貨幣政策は米国のQEのコピーだった。QEが終わるときも倣うのか、倣わないのか、倣うなら金利が上昇、経済は打撃を受ける。倣わないなら人民元には下落圧力がかかろう。どちらにしても難題が待っている。(続く 津上俊哉 @tsugamit GS哈继铭(承前)2)3.5兆ドルの外準は巨大とはいえ、M2の巨額さに比べればそれほどでもない。10年近く他の要素価格の調整が遅れる中、為替レートだけが上昇を続けた。先進経済が復活、中国経済は悲観という中で、資金流出、人民元下落が始まれば、これを制御するのは容易ではないだろう。

    ゴールドマンサックス・エコノミストの記事「米通貨政策の転換が中国への衝撃に」を津上俊哉さんが解説
  • himarin.net - himarin リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 「「レアメタル」の太平洋戦争 なぜ日本は金属を戦力化できなかったのか」 - 偏読日記@はてな

    「レアメタル」の太平洋戦争: なぜ日は金属を戦力化できなかったのか 仮に当時の日に資源が潤沢にあったとしても、やはり太平洋戦争には負けているだろう。それは「いかに金属を戦力化するか」、つまり「金属で優れた兵器を効率的にたくさん作る」という根的な戦争の手段において、日は太刀打ちできなかったからである。 (Amazon商品詳細ページより) まず始めに言っておきたいのは、書の「レアメタルの~」というタイトルにはだいぶ偽りがあること。レアメタルの話題を扱っていないわけではないものの、どちらかと言えば金属全般を扱う延長としてレアメタルについても語っているという方が正しいです。 「金属利用から見る太平洋戦争」とでもしたほうが内容をきちんと反映しているでしょう。 とはいえ、タイトルが内容を表していない点を除けば非常に面白いであることは確か。 戦争のタンパク質「銅」、戦争の骨格「鋼」、戦争のビ

    「「レアメタル」の太平洋戦争 なぜ日本は金属を戦力化できなかったのか」 - 偏読日記@はてな