タグ

ブックマーク / current.ndl.go.jp (4)

  • ジェイムズ王欽定訳聖書の初版本、米・ドルー大学で発見される

    1867年にメソジスト神学校として創設され、歴史的な聖書を含む貴重書や手稿類のコレクションで知られる、米国ニュージャージー州のドルー大学で、2015年10月28日、ジェームズ王欽定訳聖書の初版が大学院生によって発見されたとのことです。 同聖書は、2016年2月22日まで開催されている図書館の展示に追加される予定とのことです。 大学院で書籍史を研究し、図書館で勤務しているシェトラー(Braian Shetler)氏が、貴重書の書架から、英国で印刷された17世紀の書籍をサンプル的に引き出した時に発見されたとのことです。 表紙は欠けており、日付のない“seller’s note”によれば、おそらく19世紀には、欽定訳聖書と認識されていたとのことです。 1950年に作成されたカード目録には記載があったが、デジタル目録には掲載されておらず、1935年と1977年には展示もされており、1925年のプ

    ジェイムズ王欽定訳聖書の初版本、米・ドルー大学で発見される
  • 英国図書館(BL)、所蔵する奈良絵本19冊をデジタル化してオンラインで公開

    英国図書館(BL)で所蔵されている奈良絵19冊が、同館のデジタル化された手稿類を紹介するウェブページで公開されたとのことです。 デジタル化は慶應義塾大学のHUMIプロジェクトとの連携で行われているとのことで、利用者は、配架記号、タイトルや、“ehon”“emaki”のキーワードを使って検索ができるとのことです。 デジタル化された奈良絵には、「青葉の笛の物語」「文正草子」「源氏物語詞」「鉢かずき」「橋立の地」「堀河夜討物語」「伊勢物語図会」「岩屋」「花鳥風月」「からいと」「松竹物語」「四十二の物あらそい」「大織冠」「天狗の内裏」「由利若大臣」などが含まれるようです。 Japanese Nara ehon manuscripts digitised(BL,2015/11/19) http://britishlibrary.typepad.co.uk/asian-and-african/2

    英国図書館(BL)、所蔵する奈良絵本19冊をデジタル化してオンラインで公開
  • 「バベルの図書館」を再現したWebサイト公開

    ホルヘ・ルイス・ボルヘスの短編小説「バベルの図書館」に登場した、同名の架空の図書館を再現したWebサイトが公開されています。 このWebサイトはニューヨーク在住の著述家Jonathan Basile氏が作成したものです。サイトにアクセスするとボルヘスの小説の設定に従い、六角形の部屋の4つの壁に設置された書架(それぞれ棚数は5つで、1棚あたり32冊の図書を配架)を閲覧することができます。すべての図書は410ページの、アルゴリズムによってランダムに配列されたアルファベットから成っています。 同サイトでは部屋番号や書架を指定して配架された図書を閲覧できるほか、図書の全文検索によって任意のフレーズが含まれる図書を探すこともできます。 Library of Babel http://libraryofbabel.info/ Brooklyn Author Recreates Borges’ Libr

    「バベルの図書館」を再現したWebサイト公開
  • CA1793 – 歴史学研究のためのデジタル・アーカイブ―情報発見のために必要なものとは― / 後藤真

    歴史学研究のためのデジタル・アーカイブ ―情報発見のために必要なものとは― 花園大学:後藤真(ごとうまこと) 1. はじめに  稿では、情報歴史学の立場から、歴史学研究のためのデジタル・アーカイブの現状・検索モデルの課題を通じてデジタル・アーカイブの利用を考えることとする。事例を具体的にするために歴史学研究に関わるものを対象として選ぶが、そこからさまざまな場面でのデジタル・アーカイブの広範な利用へとつながると考えている(1)。 2. 研究のための情報検索発見手法とその課題  まずは、歴史学研究者が今まで行ってきた情報を検索し、発見し、成果を発表するまでの手法について一般化してみたい。 1.研究目的に即した史料「群」を検索する(2) 2.その史料群を総覧する 3.総覧した中から重要な情報を抽出する 4.課題の変化に応じ、新たな史料群を検索する 5.抽出した史料を再構成、それをもとに論文の叙

    CA1793 – 歴史学研究のためのデジタル・アーカイブ―情報発見のために必要なものとは― / 後藤真
  • 1