タグ

ブックマーク / www.afpbb.com (68)

  • 動物園のクマに着ぐるみ疑惑 園が声明で否定 中国

    【8月1日 AFP】中国・杭州(Hangzhou)市にある杭州動物園(Hangzhou Zoo)で飼育されているクマが着ぐるみではないかといううわさがインターネットで広がり、園側が声明で否定する事態に発展した。 うわさになったのは、マレーグマの「アンジェラ」。来園者に向かって後ろ脚で立つ姿を映した動画が中国のソーシャルメディアで拡散されると、偽物ではないかというコメントが多数寄せられた。 2足で直立していることや背中にしわが寄っていることから、人間が入った着ぐるみではないかと疑う人もいた。 だが動物園は7月30日、アンジェラによる回答という形で声明を出し、このうわさを一蹴した。 その中で「アンジェラ」は、「仕事の後、園長に呼び出され、2足の獣に代役をさせて、サボっているのではないかと問いただされた」と打ち明けた。 「私の立ち方が人間に似すぎていると思った人もいるようですが、改めて、私は

    動物園のクマに着ぐるみ疑惑 園が声明で否定 中国
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 2023/08/02
    「どういう疑惑だよ」と思いながら記事を読み始めて「どういう声明だよ」と思いながら画像を眺めている。ほっこり
  • 「福島の海水、飲めるんでしょ?」日本大使館に手渡そうとした韓国歌手…ネットユーザーから上がる「ねぎらい」の声

    「福島の海水、飲めるんでしょ?」日大使館に手渡そうとした韓国歌手…ネットユーザーから上がる「ねぎらい」の声 歌手リアのユーチューブチャンネル映像キャプチャー(c)news1 【07月18日 KOREA WAVE】韓国の歌手リア(Riaa)がこのほど、日の福島第一原子力発電所前の海水を採取して在韓国大使館に手渡そうとし、警察に阻まれた。リアは自身のSNSで「なぜ? ただの海水1杯だけなのに……。飲めるんですってね」と不満を表明した。 リアは自身のユーチューブチャンネルで、日を訪問して福島第一原発から1.2キロ離れた地点の海に入り、海水を採ったことを明らかにした。また現地で移動中に簡易放射線測定器を使って、リアルタイムで放射線量を測定してみせた。 映像には、字幕で「国際放射線防護委員会(ICRP)の基準では平常時に一般の人が受ける放射線量の限度は年間1.0mSv」と記したうえで、原発

    「福島の海水、飲めるんでしょ?」日本大使館に手渡そうとした韓国歌手…ネットユーザーから上がる「ねぎらい」の声
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 2023/07/18
    海水は飲めないし、海水をろ過して真水にしたやつなら飲めるけどゲロマズなので本当に飲まない方がいい…(経験者)
  • オランダ、1~11歳の安楽死容認へ

    オランダ・ハーグに掲げられた国旗(2021年6月1日、資料写真)。(c)Sem van der Wal / ANP / AFP 【4月15日 AFP】オランダ政府は14日、1~11歳の子どもの安楽死を認めることを閣議決定した。 既に12歳以上には安楽死が認められているが、16歳未満は保護者の同意が必要となる。1歳未満の乳児についても、保護者の同意があれば安楽死が認められている。 保健省は「内閣は、耐え難い苦しみを抱えて希望のない12歳までの子どもを安楽死させる制度に取り組んでいる」としている。 この制度は「緩和ケアを受けても苦痛を和らげられず、余命が短い場合」が条件とされ、年間「5~10人」の子どもに適用される見込み。 今回の決定は、12歳以上とされていた安楽死の年齢制限の引き下げを求める医師らの数年来の要請を受けたもの。改正にあたっては、政府が既存の手続きを修正するだけで、議会の承認は必

    オランダ、1~11歳の安楽死容認へ
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 2023/04/15
    自己決定には例外なく他人のなにかが介在する、況や物心もつかぬ子供をや。制度によって救われる子供がいるだろうことは否定しないが、その逆もまたいるだろうと思っている。
  • ジャズ界の巨匠ウェイン・ショーターさん死去 89歳

    米国のサックス奏者ウェイン・ショーターさん(2011年7月15日撮影、資料写真)。(c)SEBASTIEN NOGIER / AFP 【3月3日 AFP】(更新)ジャズ界の巨匠として知られた米国の著名サックス奏者で作曲家のウェイン・ショーター(Wayne Shorter)さんが2日、ロサンゼルスで死去した。89歳。 ショーターさんの広報担当者がAFPに明らかにした。死因は不明。 ショーターさんは、トランペット奏者マイルス・デイビス(Miles Davis)氏のバンドに参加した後、自身のバンド「ウェザー・リポート(Weather Report)」でも活躍。1950年代のジャズ黄金期を切り開いた演奏家のうち、存命していた数少ない一人だった。(c)AFP

    ジャズ界の巨匠ウェイン・ショーターさん死去 89歳
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 2023/03/03
    あら…
  • 78万年前の人類、焼き魚食べていた イスラエル研究論文

    イスラエル・テルアビブ大学のスタインハルト自然史博物館に展示されたコイの頭の骨。同大提供(撮影日不明、2022年11月14日公開)。(c)AFP PHOTO / HO / TEL AVIV UNIVERSITY 【11月16日 AFP】78万年前の人類の祖先は、火をしっかりと通した魚を好んでべていたする研究論文が14日、公開された。調理に火が使われたことを示す最も古い証拠だと説明している。 論文は、学術誌「ネイチャー・エコロジー・アンド・エボリューション(Nature Ecology and Evolution)」に掲載された。筆頭著者はテルアビブ大学(Tel Aviv University)スタインハルト自然史博物館(Steinhardt Museum of Natural History)の考古学者、イリット・ゾーハル(Irit Zohar)氏。 火が暖を取るためではなく調理に使われ

    78万年前の人類、焼き魚食べていた イスラエル研究論文
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 2022/11/16
    焼き魚美味しいよね。人類に生まれて良かった
  • NZ鳥コンテスト、イワサザイが優勝 カカポ外しで物議も

    イワサザイ。バード・アンド・フォレスト提供(撮影日不明)。(c)David Hallett/Hedgehog House 【10月31日 AFP】ニュージーランドで31日、恒例の鳥の人気投票「バード・オブ・ザ・イヤー(Bird of the Year)」の結果が発表された。今年は山地に生息する小型鳥「イワサザイ」が予想外の優勝を果たした。 マオリ語で「ピワウワウ」と呼ばれるイワサザイは、体重約20グラムのニュージーランド固有種。下馬評は高くなかったが、コガタペンギンやケア(ミヤマオウム)といった人気の鳥を破り栄冠に輝いた。 イワサザイのファンはフェイスブック(Facebook)ページを作り、投票を呼び掛けていた。 バード・オブ・ザ・イヤーをめぐっては、2021年にコウモリが候補入りし、優勝までするなど、ここ数年は物議を醸してきた。今年は他の鳥にもチャンスを与えるため過去2度優勝のカカポ(フ

    NZ鳥コンテスト、イワサザイが優勝 カカポ外しで物議も
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 2022/11/01
    かわいい…。優勝しても違和感のないかわいさなので、妥当性を判断するために他のノミネート鳥たちの写真も共有すべき。なるべく大量にだ!
  • ノルウェーで市民に人気のセイウチ、安楽死

    ノルウェー・オスロの海辺でくつろぐセイウチの「フレイヤ」(2022年7月18日撮影)。(c)Tor Erik Schrer / NTB / AFP 【8月15日 AFP】ノルウェー当局は14日、首都オスロの湾に先月から居着き、市民の人気を集めていたセイウチに安楽死の処置を施したと発表した。他に選択肢がなかったと説明したが、専門家はこの決定を批判している。 北欧神話の美と愛の女神にちなんで「フレイヤ」と名付けられたこのセイウチは、体重600キロの雌。欧州各国の海に出没し、オスロでは先月17日から目撃されていた。 当局は市民に対し、フレイヤに近づかないよう呼び掛けてきたが、接近して写真を撮ろうとする人が後を絶たず、中には子ども連れで近づく人もいた。フレイヤが強いストレスにさらされていることから、当局は安楽死を検討していると明かしていた。 漁業庁のフランク・バッケイエンセン(Frank Bakk

    ノルウェーで市民に人気のセイウチ、安楽死
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 2022/08/16
    他の記事によるとものを投げつける人間もいた様子。自然にいなくなる可能性も十分高かったようで、本当に人間は…という憤りを感じる。検討されてるニュースの段階で強く抗議しておけばよかった…
  • オスロの人気セイウチ、安楽死検討 接近行為が後絶たず

    ノルウェー・オスロの海辺でくつろぐセイウチの「フレイヤ」(2022年7月18日撮影)。(c)Tor Erik Schrer / NTB / AFP 【8月12日 AFP】ノルウェーの首都オスロの湾に居着き、日なたぼっこをしている姿が人気を集めているセイウチについて、同国の漁業庁は11日、自らと人々を危険にさらすとの懸念から、安楽死処分を検討していることを明らかにした。 このセイウチは体重600キロの雌で、北欧神話の美と愛の女神にちなんで「フレイヤ」の愛称で呼ばれている。先月17日に初めて目撃されて以来、鳥を追いかけまわしたり、ボートに上がり込んで昼寝したりする姿が撮影され、話題を集めてきた。 セイウチは通常、オスロよりさらに北方の北極圏に生息しており、1日に20時間も眠ることがある。当局によると、人を襲うことはまずないが、身の危険を感じた場合は攻撃的になる可能性がある。 当局は市民に対し、

    オスロの人気セイウチ、安楽死検討 接近行為が後絶たず
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 2022/08/12
    セイウチが近づいてきちゃうのかと思いきや、人間の接近が後を立たないからセイウチの殺処分検討ということか。さすがに理不尽では…
  • ミナミナガスクジラ大群の捕食を確認 南極海で、捕鯨禁止後初

    南極海のエレファント島北岸で撮影されたナガスクジラ。ハンブルク大学提供(2019年3月22日撮影、2022年7月7日公開)。(c)AFP PHOTO/ UNIVERSITY OF HAMBURG/ DAN BEECHAM 【7月10日 AFP】捕鯨が禁止されて以降、初めて南極海でミナミナガスクジラの大群が餌をべる様子が撮影されたことが7日、明らかになった。研究者は、明るい兆しだと歓迎している。 ミナミナガスクジラは、シロナガスクジラに次いで世界で2番目に大きいクジラ。商業捕鯨により20世紀に個体数が一気に減少し、絶滅寸前まで追い込まれた。 科学誌「サイエンティフィック・リポーツ(Scientific Reports)」に掲載された報告の筆頭執筆者で、独ハンブルク大学(University of Hamburg)のヘレナ・ヘア(Helena Herr)氏によると、ミナミナガスクジラの個体数

    ミナミナガスクジラ大群の捕食を確認 南極海で、捕鯨禁止後初
  • 大坂が設立の新会社「Hana Kuma」 ケニアでは下品な意味と騒動に

    女子テニスの大坂なおみ(2022年1月15日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / TENNIS AUSTRALIA / MORGAN HANCOCK 【6月24日 AFP】女子テニス、四大大会(グランドスラム)通算4勝の大坂なおみ(Naomi Osaka)は今週、米プロバスケットボール(NBA)のスター選手であるレブロン・ジェームズ(LeBron James)と共同で新たにメディア会社を設立すると発表した。しかし、会社名の「Hana Kuma」がスワヒリ語で下品な意味に捉えられるとして、ケニアでは騒動となっている。 【編集部おすすめ】大坂、お笑いコンビの「漂白剤」発言に皮肉込めて切り返す 元世界ランキング1位の大坂らが立ち上げた新会社は、日語で「花」と「クマ」を意味するものとなっている。しかし、バンツー(Bantu)系民族の言語でサハラ以南のアフリカで話されているスワヒリ語では

    大坂が設立の新会社「Hana Kuma」 ケニアでは下品な意味と騒動に
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 2022/06/24
    サッカー選手のカカがどこかの国の言葉でウンチとかそういう意味になるからカカーって表記が増えて、そっちのほうが元の発音に近くはあるらしいけど、カーチャン…て思ってたな
  • イタリアで初の「安楽死」 四肢まひの男性

    イタリア・ローマの憲法裁判所(2011年1月11日撮影、資料写真)。(c)FILIPPO MONTEFORTE / AFP 【6月17日 AFP】イタリアで16日、四肢まひの男性が「安楽死」した。同国倫理委員会に認められた初めての事例となった。男性を支援していたルカ・コシオーニ協会(Luca Coscioni Association)が明らかにした。 男性は元トラック運転手のフェデリコ・カルボーニ(Federico Carboni)さん(44)。特別な機械を使って致死薬を自身に投与し、家族と友人にみとられて亡くなった。 医療支援によって命を絶ったため、厳密には自殺ほう助に当たる。イタリアでは自殺ほう助は5~12年の禁錮刑が科される犯罪だが、憲法裁判所は2019年、自分の意思に基づいて判断でき、かつ「耐え難い」苦痛を抱えている人に対するほう助は必ずしも犯罪に該当しないと判断した。 倫理委は昨

    イタリアで初の「安楽死」 四肢まひの男性
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 2022/06/18
    導入を急かす意見にはまだ議論が足りないのでは?と思ってしまう。本当の自分の意志かどうかってどうやって確認するの?可哀想だから死ねと言われ続けてその気になって死ぬのは自己決定?
  • 83歳・堀江謙一さん、太平洋横断 最高齢ヨット単独無寄港

    海洋冒険家の堀江謙一さん(2007年11月16日撮影、資料写真)。(c)SHINGO ITO / AFP 【6月4日 AFP】ヨットで世界最高齢となる単独無寄港の太平洋横断に挑戦していた日の海洋冒険家、堀江謙一(Kenichi Horie)さん(83)が4日未明、2か月超の航海を経てゴールに設定していた紀伊水道に到達した。 堀江さんは3月に米サンフランシスコのヨットハーバーを出発した。 堀江さんは1962年、23歳の時にヨットで日からサンフランシスコまで航海し、世界で初めて単独での太平洋横断を達成した。以来、海洋冒険家として世界で知られている。(c)AFP

    83歳・堀江謙一さん、太平洋横断 最高齢ヨット単独無寄港
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 2022/06/05
    すごすぎてどこから尊敬すればいいかわからないけど、やっぱり一番は80超えて行動できる気力かな…
  • 米議事堂出没のキツネ、安楽死 狂犬病陽性と判明

    米首都ワシントンにある連邦議会議事堂で、キツネの捕獲を試みる職員(2022年4月5日撮影)。(c)Kevin Dietsch / GETTY IMAGES NORTH AMERICA / Getty Images via AFP 【4月7日 AFP】米首都ワシントンの保健局は6日、連邦議会議事堂に出没し、民主党議員ら少なくとも9人をかんだキツネを捕獲後、安楽死させたことを明らかにした。狂犬病ウイルスの検査をしたところ、「陽性」だったという。 キツネにかまれたのはアミ・ベラ(Ami Bera)下院議員(民主)と政治記者1人のほか、一般人少なくとも7人。保健局は全員に連絡を取っているとしている。 キツネは議事堂の敷地内で4~5日に9人をかんだ。狂犬病検査のため、安楽死させられたという。保健局によると、敷地内で他のキツネは見つかっていない。(c)AFP

    米議事堂出没のキツネ、安楽死 狂犬病陽性と判明
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 2022/04/07
    悲劇だ…アメリカ、前も狂犬病と思われるアライグマが民家かなんかに出て騒ぎになってなかったっけ。大変…
  • トランスジェンダー競泳女子選手、全米大学選手権でも優勝

    米ペンシルベニア大学競泳女子のリア・トーマス(右、2022年2月17日撮影、資料写真)。(c)Joseph Prezioso / AFP 【3月18日 AFP】米ペンシルベニア大学(University of Pennsylvania)に所属するトランスジェンダーの競泳選手リア・トーマス(Lia Thomas)が17日、全米大学体育協会(NCAA)ディビジョン1の選手権で女子500ヤード自由形を制し、物議を醸している自身のキャリアにまた一つ歴史的勝利を刻んだ。 トーマスは4分33秒24を記録し、米ジョージア州アトランタ(Atlanta)で開催されている全米大学トップカテゴリーの大会においてタイトルを獲得した初めてのトランスジェンダー選手となった。 トップから1.5秒以上遅れの4分34秒99でバージニア大学(University of Virginia)のエマ・ウェヤント(Emma Weya

    トランスジェンダー競泳女子選手、全米大学選手権でも優勝
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 2022/03/18
    トマス選手も、トマス選手に勝てない選手も、それぞれの理由で悔しくてたまらないだろうな…難しすぎる…
  • トランスジェンダー選手、大学水泳界を席巻 米で賛否沸騰

    米マサチューセッツ州ケンブリッジで開かれたアイビーリーグ水泳大会で、ハーバード大学と対戦するペンシルベニア大学のトランスジェンダー女子選手リア・トーマス2022年1月22日撮影)。(c)Joseph Prezioso / AFP 【1月29日 AFP】米ペンシルベニア大学(University of Pennsylvania)の女子水泳選手リア・トーマス(Lia Thomas、22)は、その圧倒的な強さで米国の大学女子水泳界を席巻している。だが彼女は、つい数年前まで男子チームに所属していた。 トーマスによる今シーズンの活躍は、スポーツにおける包摂性とトランスジェンダー選手の参加要件についての議論を再燃させた。トーマスをめぐる議論を受け、全米大学体育協会(NCAA)は規定を変更。エリートレベルの競技を管轄する米国水泳連盟(USA Swimming)も、規定変更を検討している。 さらに、右派

    トランスジェンダー選手、大学水泳界を席巻 米で賛否沸騰
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 2022/01/30
    難しいなあ。例えばイアン・ソープが世界の水泳界を席巻していたとき、彼の足がとても大きいから問題だ!とは言われなかった。程度が全然違うというのは理解した上で、じゃあどこに線を引くべき…?
  • ミス・ユニバース世界大会代表、ナショナル・コスチューム披露

    【12月11日 AFP】イスラエルにある紅海(Red Sea)沿岸のリゾート地エイラート(Eilat)で10日、第70回ミス・ユニバース(Miss Universe)世界大会に出場する国や地域の代表がナショナル・コスチューム姿を披露した。大会は12日に開催される。(c)AFP

    ミス・ユニバース世界大会代表、ナショナル・コスチューム披露
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 2021/12/12
    (左前では?)
  • パラオ、コロナワクチン接種率ほぼ100%に

    パラオのロックアイランド(2018年2月15日撮影、資料写真)。(c)Mikhail FLORES / AFP 【10月14日 AFP】南太平洋の小国パラオで新型コロナウイルスワクチン接種対象者の99%超が接種を完了し、世界で最も接種率が高い国の一つとなった。14日公表のデータで明らかになった。 保健福祉省によると、人口約1万8000人のうち約1万5000人が接種を完了した。国際赤十字・赤新月社連盟(IFRC)は、対象者の99%以上が接種を完了したことになるとしている。 IFRCは、パラオのワクチン接種速度は「驚くべき」だとし、「接種率は世界でもトップクラスだ」と称賛した。ただ、南太平洋全体では国により接種率にばらつきがあると警告している。 欧州では、英領ジブラルタル(Gibraltar)のワクチン接種率が119%に上っているが、これにはスペインからの訪問者が含まれている。 パラオは新型コ

    パラオ、コロナワクチン接種率ほぼ100%に
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 2021/10/15
    早いなーと感心する反面、パラオ程のスピードと人口の少なさでもこれだけ時間がかかるか…とも思った。/パラオ在住の人曰く、結構みんな気楽に受けてたっぽい。意識高いでも同調圧力でもなくおおらかなだけかも…
  • 仏サンローラン、毛皮使用終了へ

    フランス・パリで行われた「サンローラン」のファッションショーの様子(2018年2月27日撮影、資料写真)。(c)ALAIN JOCARD / AFP 【9月24日 AFP】仏高級ファッションブランド「サンローラン(Saint Laurent)」は来年から毛皮の使用を中止する。親会社のケリング(Kering)が24日、発表した。 同じく傘下のブリオーニ(Brioni)も毛皮の使用を中止する。これによりグッチ(Gucci)やバレンシアガ(Balenciaga)を含むケリング傘下の全ブランドが「ファーフリー(毛皮不使用)」となる。(c)AFP

    仏サンローラン、毛皮使用終了へ
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 2021/09/25
    いいと思う。最近のフェイクファーや合皮はとても良く出来てるものが増えてきたし困らない。技術の向上のおかげで消費される命が減るのなら、そこへの投資はやぶさかではない。
  • パラリンピックの「クラス分け」に批判 不公平で不正の温床とも

    東京アクアティクスセンターで練習する米国のジェシカ・ロング(2021年8月23日撮影)。(c)Charly TRIBALLEAU / AFP 【9月2日 AFP】パラリンピックなどの障害者スポーツでは、障害の種類や程度に応じて選手を分類し、公平な競争を実現する「クラス分け」が大きな役割を果たすが、このところ批判の声が高まっている。 子どもの頃に髄膜炎を発症して両膝から下と両肘から先を切断したフランスの競泳選手テオ・クラン(Theo Curin)は、クラス分けのシステムと評価方法に納得できず、東京パラリンピック参加を見送った。 21歳のクランは「急に両手がある選手2人が、自分と同じS5のカテゴリーに登場した。水泳で両手があることのメリットがいかに大きいかは賢くなくても分かる」と述べ、「目に余る不公平がたくさんあって腹が立つし、当にばかげている」と批判した。 パラリンピックでは肢体不自由、視

    パラリンピックの「クラス分け」に批判 不公平で不正の温床とも
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 2021/09/03
    同じ四肢欠損にしても、例えば競泳なら腕がある方がゴールタッチできて有利だなあとか思う。モヤモヤしてても、それはそれとしてアスリートたちは目の前の勝負自体は受け入れているように見えて立派だなあ、なんて
  • パラオ、初の感染者確認 住民に冷静な対応呼び掛け

    太平洋の島国、パラオのロックアイランド。ピュー慈善信託提供(2015年10月28日入手、資料写真)。(c)AFP/THE PEW CHARITABLE TRUSTS 【8月21日 AFP】太平洋の小国パラオで21日、同国初の新型コロナウイルス感染者が確認された。世界でも数少ない「コロナフリー」の国だったパラオだが、地元当局は住民に冷静な対応を呼び掛けている。 検査で陽性と確認されたのはグアムからの旅行者2人。現在、判明している濃厚接触者も含め、隔離下に置かれている。 パラオ保健省は冷静な行動を呼び掛けており、ロックダウン(都市封鎖)は行わないとしている。 パラオの人口は約1万8000人で、市民の8割以上がワクチン接種済み。スランゲル・ウィップス(Surangel Whipps)大統領は「これまではコロナフリーだったが、今でもセーフコロナだ」と強調している。 フィリピンから東1000キロに位

    パラオ、初の感染者確認 住民に冷静な対応呼び掛け
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 2021/08/22
    えーっついに!/パラオは接種開始がかなり早くて、強制とかはなさそうだった。お国柄かな?/人口の少ない島国で地の利はありそうだけど、医療等のインフラが大したことないので、感染が広がったらちょっと怖い国。