タグ

2023年11月21日のブックマーク (8件)

  • 【独自】五輪買収「アルバム」業者の実名までバラしてしまった「馳浩」発言のヤバすぎる詳細(現代ビジネス編集部) @gendai_biz

    「外で言っちゃダメですよ」 石川県の馳浩知事の「機密費」発言が波紋を呼んでいる。11月17日、東京の日体育大学で講演した馳浩知事は、東京オリンピック・パラリンピックの招致活動において、開催都市の決定について、その舞台裏を赤裸々に語った。 「1冊20万円もする」オリジナルのアルバムを作成したことに触れ、「官房機密費を使っているから、外で言っちゃダメですよ」と釘をさしたうえ、「土産をもってIOCの委員をまわり、最終的に東京が開催都市を勝ち取ったわけですよ」と講演の中で説明した。

    【独自】五輪買収「アルバム」業者の実名までバラしてしまった「馳浩」発言のヤバすぎる詳細(現代ビジネス編集部) @gendai_biz
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2023/11/21
    株式会社フォート・キシモト。“K社に『なんでこんな高い』と聞いたら、肖像権などの問題があり、K社はそれをぜんぶ管理して、持っているから作成できたと説明された” https://www.kishimoto.com/
  • お前らの三大困ったときに役立ちそうなベタ知識教えてよ

    ・水道を修理したいときは自治体の指定業者を使う ・スマホやPCの挙動がおかしいときは再起動する ・電線に鳥がとまってその下に糞が落ちまくって嫌なときは、電力会社やNTTやケーブルテレビ会社に言えば無料で鳥がとまらないよう対策してくれる あと1つは?

    お前らの三大困ったときに役立ちそうなベタ知識教えてよ
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2023/11/21
    スマホのバッテリーがなくなっても交通系IC は動作する。/ ホテルの隣室がうるさい時は直接文句を言わずフロントに連絡する。
  • 自分のBGM

    ファミマに入店した時に流れる入店BGMみたいに、自分が登場したら流れるBGM何にしたい?

    自分のBGM
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2023/11/21
    吉本新喜劇、川畑泰史さんの登場曲もいいよね。かーーーっ
  • 3日間で怒濤の展開「OpenAIクーデター」の顛末

    テクノロジー業界でこの1年、最も注目された企業であるOpenAIのトップ解任劇は、この週末の間に怒濤の展開をみせ、月曜日を迎える直前にひとつの結論を迎えた。 11月17日の金曜日、OpenAIの取締役会がサム・アルトマンCEOを解任したという驚きのニュースが明るみになると、次から次に新たな事実、動きが明らかになり、さながらサスペンスドラマのような展開を見せた。 そしてアメリカ太平洋時間の11月20日夜、マイクロソフトのサティア・ナデラCEOは自身のX(旧ツイッター)上で、同社がアルトマンを雇用し、従来のAI部門とは別に、先進的なAIを研究開発するチームを設立すると明らかにした。 周知の通り、マイクロソフトはOpenAI最大の支援者だ。100億ドルを超える資金を提供し、OpenAIが開発する最新のソースコードにアクセスする権利を保有している。 特殊な組織構造が生んだ解任劇 この数日間で、マイ

    3日間で怒濤の展開「OpenAIクーデター」の顛末
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2023/11/21
    倫理面を重視する取締役会と、ビジネスに邁進するCEO 他の対立構図。HBR の11月号が「企業に求められる倫理と責任 AIリスクにどう対処するか」と題した特集を組んだのは時宜を得たものだった。
  • 大阪で「キタ」「ミナミ」って呼ぶの なんでなん? | NHK

    「これからミナミに飲みにいこか?」 大阪を代表する大繁華街「ミナミ」。難波駅を中心としたエリアで、若者たち、そして今では外国人観光客でにぎわう界わいです。 大阪の「南」にあるから「ミナミ」? もう1つの繁華街「キタ」は北にあるから? しかし、そうだとしたら、どこが基準に? そしてどこのエリアを指すのか? 呼び名の由来やエリアの謎を追いました。 (大阪放送局 ディレクター 國村恵/記者 廣瀬奈々美) 「キタ」「ミナミ」はどこ!? 十人十色 大阪の二大繁華街、「キタ」と「ミナミ」は、どこからどこの範囲なのか。 行政に確認しようと、大阪府のホームページを見てみると、「キタ」や「ミナミ」の記載が。

    大阪で「キタ」「ミナミ」って呼ぶの なんでなん? | NHK
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2023/11/21
    私の認識も心斎橋からなんばにかけてだなあ>ミナミ。/ 広がっているといえば、横浜も近い感じがある。
  • 五輪招致“黒い工作”疑惑の馳浩知事「機密費でアルバム作成」全面撤回もブログに“証拠”しっかり|日刊ゲンダイDIGITAL

    2013年に招致が決まった東京五輪をめぐり、石川県の馳浩知事(62)がIOC(オリンピック委員会)の委員に対し、内閣官房報償費(機密費)で贈答品を渡したと発言した問題。馳氏は「私自身の事実誤認もある発言であり、全面的に撤回した」などと釈明していたが、しっかりと“証拠”が残っていた。 馳氏は17日に東京都内で講演した際、招致活動を振り返り、当時の安倍晋三首相から「必ず(招致を)勝ち取れ」「金はいくらでも出す」「官房機密費もある」と告げられたと発言。贈答品としてIOC委員の選手時代の写真などをまとめたアルバム(一冊20万円)を約100人分作成したという。 馳氏のブログ「はせ日記」(2013年4月1日)をみると、こう書いていた。 《9時過ぎ、党部の5階、五輪招致部長室入り》《鮫島秘書といっしょに、あれやこれやと、海外出張の準備》《IOC委員への直接的な働きかけは、IOC憲章により、できない》

    五輪招致“黒い工作”疑惑の馳浩知事「機密費でアルバム作成」全面撤回もブログに“証拠”しっかり|日刊ゲンダイDIGITAL
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2023/11/21
    国会で菅義偉氏に聞いてみよう→“機密費は官房長官が差配する。馳氏は当時の菅義偉官房長官に招致活動を報告し、方針として「想い出アルバム作戦」を挙げていた”
  • 「OpenAI」サム・アルトマンCEO解任騒動…!非営利団体なのに営利企業という統治構造が招いたクーデター劇の裏側(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    先週金曜日(11月17日)にOpenAIのサム・アルトマンCEO(最高経営責任者)が突如解任されたニュースは大きな衝撃をもたらした。 【写真】「チャットGPTでなくなるのはどんな仕事か?」と考える人は生き残れない その前日となる16日の晩に、アルトマン氏は同社チーフ・サイエンティストのイリア・スツケヴァー氏から「明日の正午に話したい」というメールを受け取った。 これに応じて、翌日の正午にアルトマン氏がビデオ会議に参加すると、そこには(全員で6人いるOpenAI取締役のうち、取締役会長のグレッグ・ブロックマン氏と自身も取締役であるアルトマン氏を除く)取締役4人が既に参加しており、その場でスツケヴァー氏から解雇を言い渡されたという。 「寝耳に水」とは、まさにこのことだろう。 その直後、ブロックマン氏もスツケヴァー氏からビデオ会議の招待メールを受け取り、そこからビデオ会議に参加すると、その場でア

    「OpenAI」サム・アルトマンCEO解任騒動…!非営利団体なのに営利企業という統治構造が招いたクーデター劇の裏側(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2023/11/21
    倫理を重視する取締役会と、ビジネスに邁進するアルトマン氏ら経営陣の対立、という構図だったと。資金の出し手である米Microsoft は当然ながら後者側。
  • 「歩かないで、両側に立つべき」が多数派なのに…「エスカレーターの片側空け」が終わらない根本原因【2023編集部セレクション】 そもそもは関西の鉄道会社がマナーとして推奨した

    しかし歩行者にぶつけられた、邪魔だと怒鳴られたなど「立ち止まり派」から歩行禁止を求める声は根強く、近年は障害などで左側の手すりにつかまることができない人にとって危険という指摘もあり、歩行論争は具体的な取り組みに発展している。 2021年3月に全国初の「エスカレーター歩行禁止条例」を制定したのが埼玉県だ。これはエスカレーター利用者に「立ち止まった状態でエスカレーターを利用しなければならない」、事業者(管理者)に「利用者に対し、立ち止まった状態でエスカレーターを利用すべきことを周知しなければならない」との努力義務を課す内容で、同年10月1日に施行された。 名古屋市も今年10月から「名古屋市エスカレーターの安全な利用の促進に関する条例」を施行し、「立ち止まっての利用」を義務化。エスカレーター歩行を禁じる流れができつつある。 「歩行はやめたほうがいい」と考える人は年々増加 だが2022年10月3日

    「歩かないで、両側に立つべき」が多数派なのに…「エスカレーターの片側空け」が終わらない根本原因【2023編集部セレクション】 そもそもは関西の鉄道会社がマナーとして推奨した
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2023/11/21
    これにつきる→ “歩かなければ電車に乗り遅れるというのであれば、それは問題の次元が異なってくる。エスカレーターを歩いたり、駅構内を走ったりしなければ間に合わない交通機関の利用方法は間違っている"