タグ

2008年3月25日のブックマーク (20件)

  • 津田大介が伊藤直也に聞く、「はてなブックマーク」の今と未来(前編)

    ソーシャルブックマークは、ネットの「みんな」が関心を集めているトピックを探すのに便利なサービスだ。中でもIT系に関心が高いユーザーに人気なのが「はてなブックマーク」になる。登録ユーザーの間で、ある種のコミュニティーを形成するまでに至っており、ここ1、2年では、ネットのネガティブコメントに関する議論の発端にもなった(関連記事1、2)。 一体、はてなブックマークは、何を目指して作られて、今後はどこに行こうとしているのだろう。サービスの生みの親である同社執行役員CTOの伊藤直也氏に、ジャーナリストの津田大介氏が話を聞いた。 ── 2005年にはてなブックマークをリリースしましたが、もともと始めたきっかけを教えていただけますか。 伊藤 はてなブックマークは、純粋に「ツール」的なものを作りたいというところが出発点になってるんですよ。ブックマークをオンラインで共有することで、ネットで今話題になっている

    津田大介が伊藤直也に聞く、「はてなブックマーク」の今と未来(前編)
  • 7割のエンジニアが「もっとコミュニケーションを増やしたい」

    一方で両職ともに、自分が得意なコミュニケーション能力として「相手の主張を理解する力」「空気を読む力」を挙げた。イーキャリアプラスでは「KY(空気を読めない)という流行語を反映し、円滑でストレスのないコミュニケーションを求める世相を反映した結果」だと分析している。 営業職では、85.3%がコミュニケーション能力を高めるトレーニングを行いたい、または行っていると答えた。その方法としては「実際のコミュニケーションでの訓練」が67.3%でトップだが、「スキルアップ講座、セミナーへの参加」も14.7%あった。 エンジニア職では、38%が「コミュニケーションをもっと増やしたい」と考えており、「どちらかといえば増やしたい」も39.3%と、7割以上がコミュニケーション増加を望んでいる。背景には、コミュニケーションの増加によって、「業務効率を上げられる」(24.1%)や、「意思疎通がスムーズになる」(23.

    7割のエンジニアが「もっとコミュニケーションを増やしたい」
  • 【レポート】社内SNSは新たなフェーズへ - 企業間を超えて拡がる新たなトレンド (1) 現場で起こっているイノベーションを発展させる仕組みを | 経営 | マイコミジャーナル

    enNetforumは、2007年5月にEGM-WG(Employee Generated Media WG)を設置、NECNTTNTTデータ、日立、富士通、ジョンソン・エンド・ジョンなどの先進企業の社内SNS/ブログ関係者が集まり、運用上の課題やノウハウなどについてディスカッションを行ってきた。EGMとは、社員が作る企業内メディアを指す。3月11日、WGで話し合ってきたことや導入実例をもとに、EGM内での課題の解決法や、現場でどのようなイノベーションが起こっているのかについてセミナーが行われた。 質はツールではなく人、蓄積されるのは情報 日電気 企業ソリューション企画部兼サービスプラットフォーム研究所 福岡秀幸氏 基調プレゼンは、日電気 企業ソリューション企画部兼サービスプラットフォーム研究所の福岡秀幸氏が務めた。まず、ジェームズ・スロウィッキー著『みんなの意見は案外正しい

    kurumai
    kurumai 2008/03/25
  • 米ヤフー、クラウドコンピューティングの研究支援でインドの研究機関と提携

    Yahooは米国時間3月24日、クラウドコンピューティングの研究を支援する目的でインドのプネに拠点を置くComputational Research Laboratories(CRL)と提携したと発表した。クラウドコンピューティングは、ハードウェアやソフトウェアをローカルに置く代わりにサービスプロバイダーに外部委託するための手法である。契約条件では研究者らはCRLが所有するスーパーコンピュータ「EKA」を使用できるようになる。EKAは28テラバイトのメモリ、1万4400個のプロセッサ、140テラバイトのディスクを搭載し、ピークパフォーマンスでは毎秒180兆回の演算を実行できる。 CRLによると、EKAは世界で4番目に高速なスーパーコンピュータであるという。 「クラウドコンピューティングは新しい機会に満ちた興味深い領域を開いてくれるので、Yahooと提携してインドでクラウドコンピューティング

    米ヤフー、クラウドコンピューティングの研究支援でインドの研究機関と提携
  • 次のTwitterと目されるFriendFeed--その実際は?

    筆者の下には筆者の「FriendFeed」アップデートを購読する登録がなされたことを知らせるbacn(ベーコン)通知が送られてきており、その数は増えている。 多くの評論家たちが同様の体験をし、用途が似ていることからFriendFeedは新しいTwitterではないか、と考えている。つまり、友人が何をしているか教えてくれる、という点だ。FriendFeedは、ソーシャルネットワークアプリケーションを問わず、友人のフィードを検索しそれを購読することを可能にする、最も簡単かつ優れた方法と言える。 FriendFeedは先ごろ、新たに検索機能を追加した。これはある意味画期的な出来事と言っていいだろう。FriendFeedユーザーにとっては、単に新たな機能が追加されたというだけに止まらず、検索対象が友人の行為、または友人が書いたものである場合、実用的な検索エンジンとして使用することができる。Delv

    次のTwitterと目されるFriendFeed--その実際は?
  • Chris Shiflett: URLs Can Be Beautiful

    Photo Location Maroon Bells, CO 39.1050° N 107.0490° W “You rarely have time for everything you want in this life, so you need to make choices. And hopefully your choices can come from a deep sense of who you are.” · FRED ROGERS 13 Mar 2008 We launched a new web site for OmniTI on Monday, complete with a new identity designed by Jon Tan. As with most projects of this nature, this was all done in o

    Chris Shiflett: URLs Can Be Beautiful
    kurumai
    kurumai 2008/03/25
  • 小飼弾のアルファギークに逢いたい♥:#11 Twitter Evan Williams|gihyo.jp … 技術評論社

    今回のゲストは、TwitterのCo-founderであるEvan Williamsさん。対談は2007年11月16日、Web 2.0 EXPOでO'Reilly MediaのTim O'Reillyさんとの「A Conversation with Evan Williams」と題したキーノートのあとに行われました(以下、敬称略⁠)⁠。 (左)Evan Williams氏、(⁠右)小飼弾氏(撮影:平野正樹) 今日は働いています 弾:Hello there! Evan:Hi! 弾:今日はTwitterを見ながら対談しましょう。 Evan:そりゃすごい。今日誰か落ちてるって言ってたけど。 弾:今は動いているみたい。 はニャン匹? 弾:Twitterを動かすのには何匹必要?[1] Evan:多過ぎて数えられないよ(笑⁠)⁠。 弾:まじめな問題、Twitterの稼働率ってどれくらい? 当初はず

    小飼弾のアルファギークに逢いたい♥:#11 Twitter Evan Williams|gihyo.jp … 技術評論社
  • Googleレベルの学生が起業した「Preferred Infrastructure」 ― @IT

    2008/03/24 検索エンジン開発の分野で有名になりつつある企業にPreferred Infrastructure(PFI、東京都文京区)がある。目を引くのは10人の社員がいずれも東京大学大学院、京都大学大学院の出身者、もしくは在学中ということ。東京大学大学院の情報系研究科出身者の多くが近年、Googleに入社していることは有名だが、PFIは、いわば、Googleに行かなかったGoogleレベルの学生たちが起業したといえる。エンジニア率100%のPFIは日のテクノロジ・ベンチャーの姿を変えるだろうか。 PFIの代表取締役社長 西川徹氏は「ACM 国際大学対抗プログラミングコンテスト(ACM/ICPC)の世界大会に出場したメンバーと一緒に何かやりたかった」と起業の動機を話す。起業したのは2006年3月。資金は30万円。当時の社員は6人で全員が学生だった。オフィスはなく、Skypeで話

  • IE7のタブ操作を迅速化するための10個のショートカットキー - builder by ZDNet Japan

    激変するビジネス環境の中でのDX モダンアプリケーション戦略への取り組みが 市場の競争力の源泉となる クラウドネイティブの実現 モダンインフラの構築・運用の課題解決へ コンテナの可能性を広げるVMware Tanzu 自社利用の知見・経験を顧客に提供 コンテナ活用を推進する日立製作所 VMware Tanzuを利用したモダナイズを伝授 体験から学んだ成功への知見 マネーフォワード×エム・フィールド対談 Fintechプラットフォーム開発の「鍵」 ものづくり現場の情報セキュリティ インダストリー4.0は製造業の変革期 工場のデジタル化によるリスクへの対応 RPAによる自動化を年30万で実現 小さな投資が目に見える大きな効果に! デジタル化によるわかりやすい業務効率向上 セキュリティモデルは変わった! クラウド活用、リモートワークはあたりまえ いま求められるゼロトラスト実現のために 大学、研究

    IE7のタブ操作を迅速化するための10個のショートカットキー - builder by ZDNet Japan
    kurumai
    kurumai 2008/03/25
  • IT news, careers, business technology, reviews

  • Eclipse 4.0の計画

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Eclipse 4.0の計画
  • 【詳報】セマンティックWebに向かうIE8の「8つの強化点」

    写真1●Internet Explorer担当のGeneral ManagerであるDean Hachamovitch氏 [画像のクリックで拡大表示] 米Microsoftが3月5日(米国時間)にベータ版を公開した「Internet Explorer 8」は,意欲的な新バージョンである。業界標準への準拠を強く意識しているほか,「セマンティックWeb」を実現する新技術も搭載する。その一方でIE8は,下位互換性の問題や新たな規格争いを引き起こす可能性がある。 Internet Explorer 8の詳細は,同日米国Las Vegasで開幕したWeb開発者会議「Microsoft MIX 08」の基調講演で初めて公開された。また同時にベータ版(英語のみ)がWebサイトで一般に公開されている。基調講演でデモを披露したInternet Explorer担当のGeneral ManagerであるDea

    【詳報】セマンティックWebに向かうIE8の「8つの強化点」
  • Flex Builder 3でサクっとActionScriptコーディング!

    AIRウィジェットの処理やロジックをActionScriptで記述 前回「Flex/AIRウィジェットのデザインをCSSでカッコよく」では、Adobe AIR(以下、AIR)開発の画面部分のお話をしました。今回は、「処理」や「ロジック」と呼ばれるウィジェットの「中心部分」の開発の基礎となる「ActionScriptによるコーディング」に関するいくつかのトピックスを学んでいきます。Flex Builder 3を使うと、ActionScriptのコーディングもサクサクと進められます。

    Flex Builder 3でサクっとActionScriptコーディング!
  • OpenSocialはネットワークを開放できるか

    Googleが2007年11月1日に発表した「OpenSocial」は,それぞれのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の提供するサービスにアクセスするためのAPIを,SNSベンダー間で共通化しようとする試みだ(関連記事:Google,ソーシャル・アプリケーション開発用API群「OpenSocial」を正式公開)。APIが共通になれば,SNS向けアプリケーションの開発が容易になると同時に,複数のSNS間でアプリケーションが展開しやすくなる。 実用化に向けて前進 発表当初は,OpenSocial対応アプリケーションの動作や機能を検証できる環境が,Google傘下のSNSであるorkutや,hi5などに限られていた。しかし,2007年12月にはApache software FoundationのOSS(オープンソース・ソフトウエア)プロジェクトとして,OpenSocialのJav

    OpenSocialはネットワークを開放できるか
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » インターネットの巨大企業はOpenIDを宣伝に利用しているだけ?

    The European Space Agency selected two companies on Wednesday to advance designs of a cargo spacecraft that could establish the continent’s first sovereign access to space.  The two awardees, major…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » インターネットの巨大企業はOpenIDを宣伝に利用しているだけ?
  • 「Green RSS Japan」でウェブにもエコを--小川浩が取り組む情報大航海プロジェクト

    経済産業省の情報大航海プロジェクトで、RSSフィードを活用して環境とウェブ両方のエコを推し進める試み「Green RSS Japan」がスタートした。モディファイが開発したオンデマンドRSSデータベース「MODIPHI」をエンジンとして利用し、環境情報や官公庁・地方自治体などの公的情報をRSSフィード化する。 Green RSS Japanは環境問題を意識した動画のURLを収集してコンテンツとして再利用するほか、官公庁発のRSSフィードをMODIPHIベースの検索エンジンとAjaxを活用したサイトで提供する。動画収集には、チームラボが開発している動画検索閲覧サービス「サグールテレビ」のAPIを利用する。 「ウェブにもエコを」はモディファイ CEO 小川浩氏が目指してきたビジョンそのものだ。2007年末には自身のブログで「ECO2008 宣言」と題して以下のように記している。 僕は、2008

    「Green RSS Japan」でウェブにもエコを--小川浩が取り組む情報大航海プロジェクト
  • Ruby on Rails チュートリアル 「Webアプリケーション開発方法」

    Railsを使えば、Webアプリケーションを素早く作成することが出来ます。 XMLを作成することも必要ありません。 また、Webブラウザで確認しながら作業を進めることも出来ます。 2007年12月にRailsRails2.0にバージョンアップしました。 バージョンアップ版のチュートリアルも作成いたしました。 「Ruby on Rails2.0 チュートリアル 「Webアプリケーション開発方法」」 このページを読み進めるには、Rubyの基礎知識は必要となります。 しかし、Rubyはプログラミング言語の中でもかなり理解しやすい言語ですので、今から勉強を始めたとしても1〜2週間程度で基礎を身につけることが可能です。 他のプログラミング言語を勉強したことのある方ならもっと早く身に付きます。 Rubyの無料チュートリアルもありますので参考にして下さい。 「みんなのプログラミング

  • デザインやコードの良いレビュー、悪いレビュー、そして酷いレビュー

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    デザインやコードの良いレビュー、悪いレビュー、そして酷いレビュー
  • 3つのM - リーンの3要素

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    3つのM - リーンの3要素
  • 日本ユニシスがSaaS事業に本格参入

    ユニシスは、2008年度からSaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)事業に格参入する方針を明らかにした。そのための専門部署「ICTサービス部」を2008年4月に発足させ、サービス開発のスピードを高める。2008年度の事業方針説明会で、籾井勝人社長(写真上)とユニアデックスの角泰志常務執行役員(写真下)が明らかにした。 角常務執行役員は4月から日ユニシスに転籍し、常務執行役員・ICTサービス部長に就任する予定。「試作サービスの開発・テストは進んでおり、7月にもサービスを開始する」(角常務)。新サービスで狙うのは日ユニシスの主要顧客である大手企業で、顧客のニーズに応じたきめ細かなカスタマイズを売り物にするという。顧客のニーズに合った情報システムをサービス化して提供する概念に近く、ユーティリティコンピューティングに近いサービスといえる。 サービス内容は情報システムにとどまらな

    日本ユニシスがSaaS事業に本格参入
    kurumai
    kurumai 2008/03/25