タグ

2009年10月18日のブックマーク (14件)

  • 「+DESIGNING」でコラム『色の力』を執筆中の南雲治嘉氏が語る「使える色の力」公開セミナー 開催|デジタルハリウッド

    例えば、「赤はアドレナリンの分泌を促し、人を情熱的にさせる」「緑は人のストレスを解消させるホルモンの分泌を促す」など…。 これからのデザインの大きな武器になる“科学的根拠に基づく配色”を学べるセミナーです。 昔から「色」には、神秘の力があると思われてきました。しかし、実際に色が私たちに与えるのは、全く別の力です。 このセミナーでは、これまで曖昧にされてきた色の力の正体を、デジタルハリウッドで講師を務める南雲治嘉氏が科学的に明かし、 実際にその目で確認しながら理解していただきます。 デザインの現場で行われている配色に、色の力がどのように関係するのか。配色作業にどうやって活かせばよいのか。 その答えを、実際の作品を見ながら解説。先端色彩という切り口で語る「使える色の力」ついての講義は、 デザインを勉強中の方から現役デザイナーの方まで、聞き逃すことができない最新情報が満載です。 センス

  • Ajaxに力を入れ始めたマイクロソフト、今度はJavaScript圧縮ツールを無料公開

    マイクロソフトのAjaxに関する動きが目立ってきました。以前のエントリで紹介したように、9月にはAjaxによるWebアプリケーションを最適化して起動速度を改善するツール「Doloto」の配布を開始。 Ajaxの起動を高速化するツール「Doloto」、マイクロソフトが発表 - Publickey 10月には、Ajaxのライブラリとして最も人気のあるjQueryのマイクロソフト自身による配布を開始すると同時に、Ajaxライブラリを高速に配布するためコンテンツデリバリネットワーク、「Microsoft Ajax CDN」を立ち上げています。 マイクロソフトも配布を開始したjQuery、今後のバージョンでは大幅な性能向上とモバイル対応へ - Publickey Announcing Microsoft Ajax Library (Preview 6) and the Microsoft Ajax

    Ajaxに力を入れ始めたマイクロソフト、今度はJavaScript圧縮ツールを無料公開
  • PROGRAMMER'S HIGH!

    iPhoneゲーム「REGENCY Lights」をリリースしました 以前、REGENCY King’s Valleyのアップデートを紹介しましたが、そのREGENCY King’s Valleyと同じブランドの作品「REGENCY Lights」を先週リリースしました。 REGENCY Lightsは、日では「水玉潰し」の名前で人気のWebゲームを、REGENCYブランドの世界観でアレンジしたiOSゲームです。REGENCYブランドの落ち着いた空間の中で「水玉潰し」の爽快で奥深いゲーム性が楽しめます。無料版もありますので、iPhone/iPod touchをお持ちの方はぜひダウンロードしてプレイしてみて下さい。 今回は2011年2月あたりから企画がスタートしました。途中3.11を挟み開発は少し難航しましたが、開発関係者に大事はなく、無事先週リリースに至ることができました。 今回は開発序

    PROGRAMMER'S HIGH!
  • ソフトウェアアーキテクトが知るべき97のこと / 池袋ジュンク堂で鈴木雄介さん、小野和俊さんとイベント - naoyaのはてなダイアリー

    "97 Things Every Software Architect Should Know" という洋書の邦訳が、"ソフトウェアアーキテクトが知るべき97のこと" (www.oreilly.co.jp, www.amazon.co.jp)というタイトルで 10月5日、オライリーから発売です。 ソフトウェアアーキテクトが知るべき97のこと 作者: 鈴木雄介,Richard Monson-Haefel,長尾高弘出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2009/10/05メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 17人 クリック: 362回この商品を含むブログ (82件) を見る 第一線で活躍するソフトウェア・アーキテクト達が、独自の視点でアーキテクトという職業やソフトウェア開発にまつわる事柄についてのエッセイをそれぞれ執筆、それが 97 あるというコラム集です。 邦訳版では、日

    ソフトウェアアーキテクトが知るべき97のこと / 池袋ジュンク堂で鈴木雄介さん、小野和俊さんとイベント - naoyaのはてなダイアリー
    kurumai
    kurumai 2009/10/18
  • ScanNetSecurity - SCAN DISPATCH :Amazon EC2へDDoS攻撃、クラウドの弱点が浮き彫り

    SCAN DISPATCH は、アメリカセキュリティ業界及ハッカーコミュニティから届いたニュースを、狭く絞り込み、深く掘り下げて掲載します。 ---- クラウド・コンピューティングの普及と同時に、その脆弱性や弱点が指摘されているが、Amazon EC2(Amazon Elastic Compute Cloud)をホスティングに使っているbitbucket.orgが、17時間近くもダウンするという事件があった。事件自体はたいしたものではないが、クラウド・コンピューティングの弱点を浮き彫りにしている。 bitbucketはオープンソースのコード・ホスティング・サービスで、「データベース、ログファイルからユーザデータまでの全て」(bitbucket.orgのJesper Nohr氏)をAmazon Elastic Block Store (Amazon EBS)に保管している。

  • Ruby on Rails の規約 - まとめ - 狛吹リコーダー部

  • デザイン・パターンとは何か

    先日のMVCの議論の際には、私自身いろいろと勉強させていただいたが、少し心配になったのは、「MVCの定義だって時代とともに変わる」「ウェブサービス用のMVCはSmalltalk時代のMVCとは異なるもの」「MVCなんか理解してなくてもアプリケーションが作れればいいじゃん」など、そもそも「MVCとは何か」どころか「デザイン・パターンとは何か」を理解していないんじゃないかと思われる発言が見られたこと。ということで、今日はデザイン・パターンについてひと言。 デザイン・パターンとは、(業界に蓄積されたノウハウに立脚した)何かを作る際の指針のこと。ソフトウェアに限らず、ものを作るときにはさまざまな(場合によってはお互いに矛盾する)要求条件や制約が課せられるわけだが、そんな時に過去にさまざまな事例を解決してきた先人の知恵を「パターン化」してノウハウとして身につけておけば、似たような事例に出会った時に効

  • Sugmak: 初めて本格的にJavaを使ってみていいと思ったところ

    2009/02/17 初めて格的にJavaを使ってみていいと思ったところ 昨年の4月頃から仕事格的にJavaを使い始めました。ちなみにそれまでの自分の仕事をざっと言語別にみると「Perl、ActionScript、JavaScript、(時々)PHP」という感じで、いわゆるスクリプト言語が殆どでした。しかしここ1年を見ると、サーバーサイド言語に関してはPerlよりもJavaが多くなり、クライアントサイドがJavaScriptとActionScript、そしてバッジ処理、テキスト処理等の部分でPerlを使うという具合に変わってきています。 最初のうちはJavaという慣れないプラットフォームに戸惑いましたが、周囲にいらっしゃる優秀なJavaプログラマーの皆さんのおかげで、なんとか仕事で使えるレベルまで到達してきました。またスクリプト言語とJavaの双方を経験することにより、お互いの良いと

    kurumai
    kurumai 2009/10/18
  • @IT Special PR:ファイバチャネル? でもだれでも使えるストレージです

    サーバの内蔵ハードディスクしか使ったことのないサーバ管理者にとって、ネットワーク接続ストレージはもともと縁遠い存在だ。サーバの保守だけで大変なのに、新たにストレージのことなど憶えたくないし、面倒なことに巻き込まれたくない。こうした人たちに、エントリ・ストレージ「ETERNUS DX60」「ETERNUS DX80」の管理ツールはどう応えるのか。前編に引き続き、開発者を直撃した。 富士通のエントリ・ストレージ製品「ETERNUS DX60/DX80」の開発者を直撃し、この製品がどういった目的で、どのように開発されてきたのかを探るシリーズの第2弾として、ここでは使いやすさにスポットライトを当ててみよう。 これまで記憶装置といえばサーバ内蔵のディスクドライブしか扱ってこなかったサーバ管理者にとって、ストレージシステムはまったく未知の世界だ。ストレージシステムを導入することで、いくらディスク障害の

    kurumai
    kurumai 2009/10/18
  • 連載:アプリケーション・アーキテクチャ・ガイド2.0解説 第5回 典型的なアプリケーションのパターン(前編) − @IT

    ●キャッシュ化 データや出力をキャッシュしておくことで、データの検索を高速にしたり、ネットワーク越しの通信のオーバーヘッドをなくしたりして、不必要な処理を排除することができる。ただし、不適切なキャッシュは逆にパフォーマンスに悪影響を与えるため注意が必要である。 注意点: よく変更されるデータはキャッシュしない。 データをキャッシュするときは、すぐ利用できる形式でキャッシュしておく。 比較的静的なページでは、出力そのものをキャッシュする。 ネットワーク接続などの共有リソースはキャッシュではなくプールする。すなわち、使い終わったら速やかに返却して再利用する。 もし更新データをWebサーバでキャッシュするのであれば、Webサーバがステートレスにならない。そのため、Webファーム構成をとる場合には同じクライアントからの要求を単一サーバに振り分ける(サーバ・アフィニティ)必要が出てくる。 関連するパ

  • Purchase Intent Data for Enterprise Tech Sales and Marketing | TechTarget

    Enterprise Strategy Group: Go-to-market Expertise to Help You Win

    Purchase Intent Data for Enterprise Tech Sales and Marketing | TechTarget
  • Flash for iPhoneの衝撃 これから何が起こる? (1/2)

    Adobe MAX 2009の様子はアドビのビデオ配信サービス「ADOBE TV」にて確認できる(関連リンク)。英語のみだが、Flash関連を知りたい人は基調講演の「MAX 2009 KEYNOTE - DAY 1」をチェックしてみよう。 マルチタッチに対応したFlash Player MAXにて発表されたFlash Player 10.1 は、モバイル環境で動作する、初の格的なFlash Playerである(関連リンク)。 従来、モバイル用のFlash Playerには、サブセットである「Flash Lite」が使用されていた。一方、今回のFlash Player 10.1では、PC、携帯電話、ネットブックなどで同じ機能性を実現している。これにより(スペックさえ足りていれば)PCで表示されるものと同一のコンテンツを、携帯電話でも表示できるようになる。 ちなみにFlash Player

    Flash for iPhoneの衝撃 これから何が起こる? (1/2)
  • 「RESTful MVC」なアーキテクチャの話

    最近、増井君と私でアーキテクチャの話をすることが多いのだが、そんなディスカッションの中で気に入っているのは左の図のようなアーキテクチャ。 もちろん、核となるのはビジネスロジックを含んだModelの部分。そこをしっかりと実装し、内部構造を隠す粒度の荒いインターフェイスを定義し、外から何をされてもデータの整合性が壊れない様にすることは何よりも大切。 そして、そのModel層へのインターフェイスを特定の言語に依存したクラスやAPIではなく、HTTP上でJSON(XMLでもかまわない)をやりとりするだけの RESTfulなWeb Serviceにすることがミソ。こうすることによりにより、どんなに締め切りに負われようが、誰がControllerを実装しようが「ずるができない」ように作っておく(ずる=来使うべき外部インターフェイスだけでなく、Model内部に直接アクセスして依存関係を作ってしまう事)

    「RESTful MVC」なアーキテクチャの話
  • Real-time Ruby for the Real-time Web

    The document discusses real-time communication technologies for web applications, including XMPP, AMQP, and publish-subscribe protocols. It provides code examples in Ruby of sending messages and presence updates using XMPP, and publishing and subscribing to messages using AMQP. The document promotes these technologies for enabling low-latency messaging between web services and applications.Read le

    Real-time Ruby for the Real-time Web