タグ

2006年6月11日のブックマーク (11件)

  • Yahoo! とJR東日本がSuicaで提携 - ネタフル

    ヤフーとJR東日が包括業務提携、Yahoo! JAPANでモバイルSuica決済などという記事より。 まずは2007年春をめどに、「Yahoo!ショッピング」を皮切りに、Yahoo! JAPANにおける商品・サービスの購入について、モバイルSuicaによる決済サービスを導入する。カード型のSuica電子マネーによる決済も検討するという。 セブンイレブンの「nanaco」の直後に、Yahoo!JR東日Suicaで包括的な業務提携をすることを発表しています。 電子マネーに関わって、ナンバーポータビリティーでキャリア変更されてもサイフを握っておきたいYahoo! と、ネット業界でのナンバーワンマーケットに魅力を感じるJR東日というところなんでしょうか。 携帯電話に続き、自分では使っていないので想像しにくい分野となりつつある電子マネーですが‥‥ プリペイド式電子マネーのSuicaによる

    Yahoo! とJR東日本がSuicaで提携 - ネタフル
  • スクリーンキャスティングソフト「iShowU」 - ネタフル

    Download of the Day: iShowUというエントリー より。 Mac only: Free software iShowU is a screencasting software designed to make screencasting easy. スクリーンキャスティングできるという聞き慣れないソフトですが、「iShowU」を使うとスクリーンの動きをキャプチャリングすることができます。 スクリーンショットのように一瞬ではなく、動きをキャプチャすることができるのが、スクリーンキャスティングソフトという訳です。 しかも現在、無料で使えるという。Universal Binaryにも対応してくれています。 チュートリアルやデモの作成にいかがでしょうか。

    スクリーンキャスティングソフト「iShowU」 - ネタフル
    kushii
    kushii 2006/06/11
  • バイト敬語 - Wikipedia

    バイト敬語(バイトけいご)とは、アルバイト店員による接客が主となるサービス業界において敬語として用いられる特徴的な日語表現である。場合によっては、そのような表現を接客用語としてマニュアル化している企業もあることから、マニュアル敬語とも呼ばれる[1]。 主にファーストフード店、コンビニエンスストア、ファミリーレストランなどにおいて用いられており、上記の他にも、コンビニ敬語、ファミレス敬語、ファミコン言葉(「ファミ」レス・「コン」ビニ)などと呼称されている[2]。 また、アルバイトに従事するのが基的に若年層の人々であることから日語の乱れや若者言葉として取り上げられることもあるが、それに対しては言語学や方言学の見地から様々な検証や反論が提示されている。 概要[編集] マニュアル化された言葉遣いであるため、短期間で効率よく覚えるには効果的である一方、場面に応じてではなく、客が子供でも、顔見知

  • 『ナンプレ(数独)』で、親子で脳活性化!

    『ナンプレ(数独)』で、親子で脳活性化!
    kushii
    kushii 2006/06/11
  • 団塊世代が牽引するこれからのWeb [インターネットサービス] All About

    団塊世代が牽引するこれからのWebネット業界では団塊世代を取り込むサービスが次々と始まっています。既にネットに慣れ親しんでいるこの世代の人々は定年後のセカンドライフにネットとどう接していくのでしょうか? 団塊世代(1947年~49年生まれ)の定年による退職が今年より徐々に始まっていますが、これからのセカンドライフの充実に向け、Webを活用したいという考えを持った団塊世代が増えているそうです。 また、今、Web業界ではこの団塊の世代を狙ったサービスで各企業がしのぎを削っています。インターネットが全世代に定着しつつある今、この団塊世代はどういった形でWebに接しているのでしょう?また今後、この世代がこれからのWebを牽引していくというのはどういうことなのでしょう?今回は団塊世代とWebについて考えてみたいと思います。 団塊世代をターゲットにしたWebサイトの増加 団塊世代向けサイトは楽天、ぐる

    団塊世代が牽引するこれからのWeb [インターネットサービス] All About
    kushii
    kushii 2006/06/11
  • 電話、私語、歩き回るのも禁止!  トリンプの「がんばるタイム」を見習う:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    【ご説明】 会員登録は無料で、どなたでもご利用いただけます(無料会員登録はこちら)。登録をいただくと、NBonlineの豊富なコンテンツがすべてご覧いただけるほか、株価や記事の検索機能など、便利なサービスをご利用いただけます。 「NBonline」の無料会員登録をいただいた方、また日経ビジネス予約購読者限定のサービス「NBonlineプレミアム」の会員に登録済の方は、改めてご登録をいただく必要はございません。こちらをクリック、または上のログインボタンをクリックして、ログインをお願いします。その際、簡単なアンケートにご協力をいただいております。よろしくお願い申し上げます。 ご不明な点は、よくあるご質問のページ(FAQ)でご確認をお願いいたします。 [Lifehacks] 自分なりの方法を編み出す (07年3月30日) 新しい仕事習慣を身につけるコツ (07年3月29日) 作業記録を駆

  • 村上氏の逮捕は「ホリエモンの復讐」なのか? | isologue

    村上氏の逮捕は「ホリエモンの復讐」なのか? | isologue
  • 企業のWebマスターのための「せめてこれだけは使っておこう」 : DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 Webマスターの悩み会社からは「いまの時代、Webが重要だ」と言われ、Webマスターに任命されてはみたものの、まわりの人間や上司はぜんぜんWebについてのリテラシーは高くなく、かくいう自分も人のことは言えず、SEOやブログって言葉くらいは知ってるものの、流行のWeb2.0もなんだかよくわからないし、一体、これから何をどうしていけばいいんだろう? きっと、そんな悩みを多く抱えるWebマスターの方って結構多いんじゃないかと思う今日この頃。 とりあえず、自社のWebサイトをどうにかしようと、業者に頼んでみたものの、彼らが使う言葉はいまいち理解しきれなくて、それこそユーザビリティだとかアクセシビリティだとか、グローバルナビゲーションだとか適切なマークアップだとか、ターゲットブラウザ

  • GIGAZINE - Firefoxの設定などを各パソコンで統一する拡張「Google Browser Sync」レビュー

    自宅のパソコンで使っているFirefoxと、職場や学校で使っているFirefoxのブックマーク、履歴、保存しているパスワード、クッキーなどを統一して同期できるそうです。また、単体で使用すると簡単なバックアップにもなります。 インストールは以下から。早速使ってみたので簡単な使い方も書いておきます。なお、使用するにはGoogleのアカウントが必須です。 Google Browser Sync 上記ページにアクセスしたら「browsersync.xpi」をクリック 規約に同意するために「Agree and Install」をクリック 「今すぐインストール」をクリック インストールが完了したらFirefoxを再起動させましょう 再起動するとこのようなダイアログが出てくるので「次へ」をクリック 同期に使いたいGoogleのアカウントを入力します。持っていない場合には作りましょう。入力後、「次へ」をク

    GIGAZINE - Firefoxの設定などを各パソコンで統一する拡張「Google Browser Sync」レビュー
  • 人力検索はてな - 僕は、子供のころに殆ど本を読まずに大人になってしまいました。 〜 こんな僕に、お勧め、というよりは、「定番」という本をできる限り沢山教えてください。

    僕は、子供のころに殆どを読まずに大人になってしまいました。 皆さんが、「まさか読んだことあるだろう」というについてもおそらく全く読んだことがないと思います。 たとえば、「ライ麦畑で~」というも最近まで知りませんでした。そんな白い目で見られる日々です。 こんな僕に、お勧め、というよりは、「定番」というをできる限り沢山教えてください。 ※一度の回答で、最低7冊は答えてください。

    kushii
    kushii 2006/06/11
  • 謎のメンテナンス画面にネットが一時騒然--YouTubeがリニューアル

    ビデオアップロードサイトのYouTube.com(社カリフォルニア州サンマテオ)は米国時間6月1日夜、サイトで新機能を開始する準備する時間中を利用して、同サイトのファンに悪ふざけをしかけた。 自家製ビデオを掲載するYouTubeは、サイトを停止させ、 文法の誤った謎めいたメッセージを掲載した。そこには大文字で「ALL YOUR VIDEO ARE BELONG TO US(あなたのビデオは全てわれわれのものとなった)」と書かれていた。 サイトにアクセスできないことや文法に誤りがあること(この言い回しが何年か前にウェブで話題となったビデオゲームのフレーズをもじったものなのではないかと見られたこと)から、一部のYouTubeファンは同サイトがハッカーの攻撃を受けたものと思い込まされた。しかし同日午後10時45分頃には、さらに次の文が掲載され、混乱したユーザーはメッセージが冗談だったことに気づ

    謎のメンテナンス画面にネットが一時騒然--YouTubeがリニューアル
    kushii
    kushii 2006/06/11
    味気ないメッセージなど求めていない