2008年1月21日のブックマーク (6件)

  • ひいばあちゃんが死んだ

    去年の年末の話だ。 ひいばあちゃんが死んだと、実家から連絡が入った。 すぐ実家へとび、すぐに通夜、お葬式が開かれた。 つっても、あんまり親戚は集まってなかったし、集まった親戚も葬式特有の暗さは全く無かった。ていうか、久しぶりにあった親戚同士談笑していた。 それもまぁ有る意味当たり前で、ひいばあちゃんは結構前からもう、老人ホーム的なところで、「ただ生かされてる」状態だったから。言い方悪いが、ぶっちゃけほとんど死んでたも同然だったのだ。もうここ1年ほどは、誰に会っても何の反応もできない状態。ときどきスタッフの人が寝返りうたせて、点滴うたせて、痰とって……当にただ生かされているという状態だった。それが、ある時熱を出して、ころりとそのまま逝っちまったらしかった。 「まあそろそろかと思ったよ」皆そんな感じの雰囲気だった。不思議な雰囲気だった。皆別に、ひいばあちゃんが嫌いだったわけじゃない。つーか寧

    ひいばあちゃんが死んだ
    kusugaoka
    kusugaoka 2008/01/21
    死んでもそんなに悲しまないレベルまで「まぁそろそろ死ぬ年頃だしな」そんなレベルまで生きた方が寧ろ幸せなのかもしれない/人は何故生きるのか?とか言っちゃってるけど結局人間もフライドチキンになった鳥と同じ
  • 折りたたみ式電動スクーター『RoboScooter』 | WIRED VISION

    折りたたみ式電動スクーター『RoboScooter』 2008年1月10日 環境 コメント: トラックバック (1) Charlie Sorrel 『RoboScooter』は、マサチューセッツ工科大学(MIT)と台湾のスクーター・メーカー三陽工業(Sanyang Industry:SYM)社が共同開発した電動スクーターの試作品だ。 折りたたみ式小型スクーターのRoboScooterは、構成部品が150点と非常にシンプル(ガソリンで走る一般的なスクーターの部品は1000点以上)だが、その将来については壮大なプランがある。 MITのWilliam J. Mitchell教授は、スクーターの共有ネットワークを考えている。レンタカーの「ドロップオフ」(借りた営業所とは別の営業所で返す)と同じ方式で、片道走行用にRoboScooterを貸し出すというのだ。別の営業所に着いたら、RoboScoote

    kusugaoka
    kusugaoka 2008/01/21
    スクーターの共有ネットワーク/レンタカーの「ドロップオフ」と同じ方式で、片道走行用にRoboScooterを貸し出す。別の営業所に着いたら、RoboScooterは折りたたまれて収容され、充電される
  • Googleカレンダーを利用した長期計画・目標達成のためのタスク管理術 | Google Mania - グーグルの便利な使い方

    Googleカレンダーを利用した長期計画・目標達成のためのタスク管理術 管理人 @ 1月 20日 01:38pm Google カレンダー, 仕事術 Googleカレンダーを利用した長期目標に対するタスク管理方法を「Creative Thoughts」より怠訳でご紹介します。 これまで、Remenber the Milk、todolistなどの様々なタスク管理ツールを使ってきた、タスク管理フリークのZeeさんが編み出したGoogleカレンダーを使ったお手軽タスク管理方法です。 計画作成・タスク追加の流れは以下の通りです。 会社・個人などの5年後の長期目標を設定します。会社の売上や個人のダイエットなど、目標はそれぞれ違うと思います。 明確な目標を作成するのは、簡単ではありませんが、会社や個人の方向性を示すのにとても役に立ちます。 ビジネスの目標、個人的な目標、対人関係、健康、お金などそれぞれ

  • https://www.deyey.com/web/eng/index.php

    kusugaoka
    kusugaoka 2008/01/21
    名刺作成
  • モラルハザードの構造 - 内田樹の研究室

    興味深い記事を見た。 NHK 記者ら三人がインサイダー情報による株取引容疑で取り調べを受けているという話である。 この三人は報道局のテレビニュース制作部記者、岐阜放送局の記者、水戸放送局のディレクター。三人の間に連絡を取り合った形跡はない。 それはつまりこのインサイダー取引が「自然発生的・同時多発的」に NHK 内で行われたということである。 ということは、「このようなこと」が当該組織内ではごく日常的に行われていた蓋然性が高い。 不正利用されたのはある牛丼チェーンが回転ずしチェーンを合併するというもの。 3人はニュースの放送前にこれを知り、うち2人は「放送までの22分の間に専用端末で原稿を読み」回転ずしチェーンの株を購入。株価は一日で1720円から1774円に上がり、3人は翌日売り抜けて10-40万円の利益を得ていた。 この金額の「少なさ」が私にはこの不祥事の「日常性」をむしろ雄弁に物語っ

    kusugaoka
    kusugaoka 2008/01/21
    努力に見合う成果こそがフェアネスだという考え方は、自分が幼児であった事実や老人になる可能性を忘れている/世の中が自分のような人間ばかりであったら大変住みにくくなるとい人は自分自身に呪いをかけている
  • 日本は世帯当たりエネルギー消費量が少ないという詭弁: 鵜野日出男の今週の本音

    の国土交通省は「世帯当たりのエネルギーの消費量は、世界の先進国に比べて日は45%も少なく、住宅部門では次世代省エネ基準以上の省エネを推奨するわけには行かない」と声高に主張している。 その根拠として利用されているのが、住環境研究所で作成している下記の図。 日には約4700万の世帯がある。 人口は減少に転じたが、世帯の数は今後とも増え続けるという。 つまり、今までの1世帯4人という世帯が急激に減少しており、1世帯3人とか2人、あるいは単身という世帯が増えてゆく。 これに対して住宅の数は5400万戸と、世帯数をはるかに上回っている。 そして、人口の80%以上が関東以西の比較的暖かい地域で生活している。 このためセントラル暖冷房は、日では贅沢品とみなされ、各室毎の部分空調で、しかも一時的な運転で我慢している。 5400戸もある住宅在庫のうち寒冷地以外、つまり関東以西の住宅の省エネ性能は極

    kusugaoka
    kusugaoka 2008/01/21
    北海道よりも寒いドイツで、世帯当たりの年間エネルギー消費量が14GJの家がすでに2万戸建てられ、5年後には新築住宅の1/3にまで普及させたいと懸命な努力を続けている/天井冷房は除湿が命。電気代がかかる