タグ

2018年1月20日のブックマーク (8件)

  • バーチャルのじゃロリ狐娘YouTuberおじさん×にゃるら降臨。ピクシブ本社でリアルに対談しちゃったのじゃ〜! - pixivision

    にゃるら:わーっ! すっごいテンション高い! 物ののじゃロリおじさんだ!! ねこます:のじゃのじゃ〜!! にゃるら:それじゃあpixivの方には真面目にVRの話すると言っておいたんですけど、折角二人きりの空間になったので、おもいっきりくだらない話しましょう。 ※この時、pixiv社員たちは緊急の集会で全員別の階へ。 ねこます:お願いします! にゃるら:どうですか、急に流行って忙しくなっちゃって。「急に流行っちゃって」って、ブログで紹介した自分が言うのも変な話ですけど。 ねこます:いやいや、にゃるらさんの言いたいことも激しく同感するので。……そうですね、なんか自分が何よりついていけてないし、信じられないです。これはブログで紹介された時から感じているんですけど。あの日までは多分200人くらい。 にゃるら:そうですね。僕が見つけた時はチャンネル登録者数300人だった気がします。 ねこます:です

    バーチャルのじゃロリ狐娘YouTuberおじさん×にゃるら降臨。ピクシブ本社でリアルに対談しちゃったのじゃ〜! - pixivision
  • WebPとLazyLoadを使って表示速度を向上させる 東京新宿のホームページ制作会社イッティ

    売り上げ・アクセス数を伸ばしたい 月々の管理費を抑えたい リニューアルで失敗したくない 提案やサポートしてほしい ホームページに関することは お気軽にご相談ください

    WebPとLazyLoadを使って表示速度を向上させる 東京新宿のホームページ制作会社イッティ
  • 「翻訳とは」~カズオ・イシグロ作品への理解~ 土屋政雄氏インタビュー - 読書ログプラス

    「翻訳とは」~カズオ・イシグロ作品への理解~ 土屋政雄氏インタビュー インタビュー, 作家・著者, 特集 インタビュー, カズオ・イシグロ, わたしを離さないで, 充たされざる者, 土屋政雄, 小説, 忘れられた巨人, 日の名残り, 早川書房, 翻訳 コメントを書く 11月の課題図書『わたしを離さないで』(カズオ・イシグロ著)の翻訳を手掛けている土屋政雄さんに読書ログ会員の皆さんの感想を織り交ぜてお話を伺いました! —翻訳の世界へ飛び込んだきっかけを教えて下さい 生活のためです(笑)。経済学をやるつもりで大学に入り、2年目に奨学金をもらってアメリカに2年ほど留学して、会計学を勉強しました。ところが、帰国するとすぐに大学紛争が勃発して、授業どころではなくなりました。直後に結婚して、子供も生まれてくることになっていたので、思い切って大学を中退し、生活のために翻訳を始めました。 最初は技術翻訳を

    「翻訳とは」~カズオ・イシグロ作品への理解~ 土屋政雄氏インタビュー - 読書ログプラス
  • 放っておいてくれ

    放っておいてくれ、と最近よく思う。 細かく言うなら、よく知りもしないし、知る気もないことに口を出すぐらいなら、いくら怒ろうと悲しもうと、放っておいてくれ。 私は宮城県南部に住んでいた。内陸部だ。仙台に行くより福島に行く方が近かった。 当然、原発事故も無関係にはいられなかった。 原発事故における福島県内部と県外の被害のあり方はすこし違うように思える。 福島県内部は県内に原発を抱えていたから、影響は当然大きく、放射性物質は「あるもの」として対策を打つところから始まった。 県外は違う。まず影響があるかないかは政治が決める。見て見ぬ振りをするか、対策をするかだ。私の住んでいた地域は農村部だった。放射性物質なんて、農作物の商品価値にとっては致命的だ。 地域の人は、みんななかったことにしたがった。 みんな、と書いた。 それは違う。価値観が違う。 たしかに農作物のために、騒ぎ立てたくない人が圧倒的多数だ

    放っておいてくれ
  • 小室哲哉、涙の引退会見「悔いなし、なんて言葉は出てこない」(写真12枚)

    「週刊文春」が報道した記事は、小室が通院していたクリニックで親密になったシングルマザーの看護師を自宅などに招いて共に過ごしたという内容。小室は会見場に集まった約150人の記者やカメラマンに向かって「であるKEIKO、家族、ファンの皆さまにご心配をおかけし、ご相手の方にもご迷惑をおかけしたことをお詫びします」と挨拶し、「言動が支離滅裂になるとよくないから」と昨晩書いたというメモを見ながら、「僕なりのこの騒動のけじめとして、引退を決意しました」と語り始めた。 彼はまず、2011年にくも膜下出血を発症して療養中のKEIKOの現状について説明。現在は身体的な後遺症はないものの高次脳機能障害によりあらゆる欲を失ったとのことで、「KEIKOは歌手として大きな存在だったと思うんですが、残念ながら音楽への興味は日に日に減ってきています。カラオケに誘ったりCDを聴いたりしても興味を持ちません。最初期に無理

    小室哲哉、涙の引退会見「悔いなし、なんて言葉は出てこない」(写真12枚)
    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2018/01/20
    落ち着いた書き方の記事だなと思ったらナタリーの記事で納得した。
  • 私が料理のレシピをみないでも料理を作れるようにしてくれた、料理人三傑とそのバイブル本 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    約28年前に結婚して、実家を出てから、当時の夫がほとんど料理をしない人だったので、それから強制的に料理主担当になりました。そこから今日まで、日々料理と格闘していたのですが、まぁ、料理レシピをみないで料理ができるようになったのが、ここ10年くらいです。 で、なぜその辺からできるようになったかというと ×個別の料理を覚える ○料理のロジックを覚える というように、料理の覚え方を変えたからです。 昔は、クックパッドがなかった時代ですが、似たような料理大全みたいなから、いつも材料の逆引きで、料理写真と材料、それにそういったの指示の調味料や料理分数を常時参照しながら料理をしていました。 でもそれだと、まるで アルクの英会話集を見ながら英語を話している観光客 みたいな感じで、いつまでも自由に料理語が話せるようにならないのです。作れるものは作れるけれども、作れないものは作れない。 そこでちょっと

    私が料理のレシピをみないでも料理を作れるようにしてくれた、料理人三傑とそのバイブル本 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2018/01/20
    コメント含めて出てきた情報参考にしようと思った。
  • Nintendo LABOの熱狂がマジでわからない

    逆張りとかアンチとかじゃなくてマジわからない。 結局ゲームとして出来ることってWiiでもいろいろあった「特殊コントローラーによる微妙なゲーム」だよね。WiiザッパーとかさおコンとかWiiハンドルとか。 そのコントローラーを段ボール工作することが当にそんなに興奮ポイントか?世間はそんなに工作が好きだったのか? 子供に買い与えたい!っていうけど子供そんなに工作好きか?ゼルダとかスプラトゥーンみたいな完成度の高いちゃんとしたゲームを 差し置いて段ボール工作に夢中になるか?とてもそうは思えない。 なんか反応を見てるとソフトウェア側を自分で作れるみたいに思ってる人が散見されるけどそれはないよね。 ソフトとそれに対応するコントローラーの操作は決まってる。カスタマイズの楽しみったってコントローラーのガワを工作するのが 面白ポイントと感じられる人世間にそんな一杯いるか・・?みんな工作なんて特にしてないじ

    Nintendo LABOの熱狂がマジでわからない
    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2018/01/20
    その気持ちはわかる。
  • OSSは“別世界“。その思い込みは、自らのPull Requestで変わった。 - KitchHike Tech Blog

    WheneverというOSSにPull Requestを送り、マージされた話 キッチハイクでインターンを始めて、135日。 エンジニア人生初、オープンソースにPull Request(プルリクエスト)を送りました。 GitHubにあるOSSコミュニティは「特別なコミッターたちが集う、別世界」。そう眺めていただけの私が、勇気をもって踏み出してみると、そこには文字通りの「開かれたコミュニティ」がありました。 OSSコミュニティは、手の届かない存在? みなさんは、OSS開発についてどう思っていますか? 「数多のすばらしいコミットのおかげで、日々開発できています!」「特別な技術がないと、関われない」…こんなイメージを抱く方、少なくないと思います。すごく、分かります。 OSS コミッターは遠い存在、というイメージ イラスト素材はぴよたそ様 そんな私がこのたび、OSS開発に貢献するというビッグイベント

    OSSは“別世界“。その思い込みは、自らのPull Requestで変わった。 - KitchHike Tech Blog
    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2018/01/20
    普通の意味でいい話。この記事のタイトルと本文も体温が感じられる記述だと感じたので、なおさらほっこりしたいい気分になった。