タグ

2018年1月29日のブックマーク (11件)

  • 「KDDI IoTクラウド API Market」の提供を開始

    KDDI株式会社 2018年1月29日 KDDIは、2018年1月30日より、多様なAPI (注1) を活用することで、新たなIoTサービスの創出を促進する「KDDI IoTクラウド API Market」の提供を開始します。 「KDDI IoTクラウド API Market」は、天気、地図、音声合成、画像認識など、新しいサービスを開発する上で役に立つAPIをラインアップしており、API利用者は自社の保有するデータと連携したサービス開発が行えます。 総務省がまとめた「平成29年版 情報通信白書」にもあるとおり、近年、ビッグデータという言葉に代表される電子的に処理可能なデータの飛躍的増大や、人工知能などの技術革新が進んでおり、ビッグデータの利活用は経済成長やイノベーションの促進に資すると期待されています (注2)。 「KDDI IoTクラウド API Market」は、自社のデータやサービス

    「KDDI IoTクラウド API Market」の提供を開始
  • Using Go 1.10 new trace features to debug an integration test

    I had an integration test that was very complex (most are, sadly) and took too long to start. I was able to diagnose why using new features of Go’s 1.10 trace tool. This post describes my workflow and what led me there. The example code I’m using for this post is at https://github.com/cep21/trace-110. My integration test was a bit more complex, but generally had startup that was slow due to a sing

    Using Go 1.10 new trace features to debug an integration test
  • TVアニメ 「ISLAND」 キャスト交代のお知らせ

    TVアニメ 「ISLAND」 に出演を予定しておりました弊社俳協の村川梨衣でございますが、この度、弊社都合により降板、弊社俳協の山村響に交代させて頂く運びとなりました。 ゲーム 「ISLAND」 より応援を頂き、TVアニメを楽しみにお待ち頂いておりました皆様、そして関係者の皆様へ多大なご迷惑をお掛け致しますことを伏してお詫び申し上げる次第でございます。誠に申し訳ございません。 弊社村川が降板する経緯に関しては、製作委員会様が発表された内容に相違はございません。 この上はこの度の不始末を深く心に刻み、信頼回復に尚一層の精進を重ねて参る所存にございますので、何卒ご容赦の程お願い申し上げます。

  • 「伽藍堂 紗羅」役 キャスト交代のお知らせ|お知らせ|アニメ ISLAND

    TVアニメ「ISLAND(アイランド)」 「伽藍堂 紗羅」役 キャスト交代のお知らせ 2018 01.29 日頃よりTVアニメ「ISLAND」への応援、誠に有難うございます。 この度、TVアニメ「ISLAND」の「伽藍堂 紗羅」役が、下記のとおり変更となりました。 ▼交代前のキャスト様 村川梨衣 ↓ ▼交代後のキャスト様 山村響 交代に関する経緯としては以下の通りとなります。 2017年12月下旬 アニメの音声収録が始まってからほどなく、村川梨衣様の所属されている「東京俳優生活協同組合」(以下、俳協)様からTVアニメ編の脚及び一部、内容について変更のご要望がございました。 当初、セリフの変更を行い俳協様のご要望に対応してまいりましたが、収録話数が進むに連れて、俳協様からのご要望にシーンの変更を伴うものが出てまいりました。 セリフやシーンの変更はキャラクター性、作画、作品のクオリティに影

    「伽藍堂 紗羅」役 キャスト交代のお知らせ|お知らせ|アニメ ISLAND
    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2018/01/29
    なかなかないパターンのキャスト変更だな。
  • コインチェック経営陣は筆頭株主なのに、なぜ「株主と相談します」といったのか

    楽しくインターネットサーフィンをしていたら、以下みたいな記事を見ました。 コインチェック経営陣、しどろもどろの謝罪会見。社長が筆頭株主なのに「株主と相談します」(全文) これに対して「ハフィントン・ポスト大丈夫かよ」とか「投資契約書もろくに見たことないんじゃないか」みたいな批判が周りで聞かれました。なぜ批判されるかというと、タイトルで言いたいことが「しどろもどろの社長が、筆頭株主なのに株主と相談する、といって質問から逃げてけしからん」的なニュアンスに見えてしまうのですが、知識がある人から見ると「そんなの当たり前じゃん」というギャップがあるからだと思います。 せっかくなのでこの件について説明したいと思います。 まず、よくある誤解として「過半数の株を持っているのであれば、なんでも決められるのでは?」という点です。会見でも以下のような場面がありました。 > ――筆頭株主はどなたか。 > 大塚氏:

    コインチェック経営陣は筆頭株主なのに、なぜ「株主と相談します」といったのか
  • コインチェック社のウソ

    関東財務局から発表された処分の内容は以下のとおり。 このため、日、同社に対し、同法第63条の16の規定に基づき、下記の内容の業務改善命令を発出した。 (1) 事案の事実関係及び原因の究明 (2) 顧客への適切な対応 (3) システムリスク管理態勢にかかる経営管理態勢の強化及び責任の所在の明確化 (4) 実効性あるシステムリスク管理態勢の構築及び再発防止策の策定等 (5) 上記(1)から(4)までについて、平成30年2月13日(火)までに、書面で報告すること。 一方、CC社から送られてきたメールに書いてあるのは以下のとおり。 1. 事案の事実関係及び原因の究明 2. 顧客への対応 3. システムリスク管理態勢にかかる経営管理態勢の強化 4. 実効性あるシステムリスク管理態勢の構築及び再発防止策の策定等 5. 上記1から4までについて、平成30年2月13日(火)までに、書面で報告すること

    コインチェック社のウソ
  • コインチェック株式会社に対する行政処分について:財務省関東財務局

    コインチェック株式会社(店:東京都渋谷区、法人番号1010001148860、資金決済に関する法律(平成21年法律第59号)附則第8条に基づく仮想通貨交換業者)(以下、「当社」という。)においては、平成30年1月26日(金曜)に当社が保有していた仮想通貨(NEM)が不正に外部へ送信され、顧客からの預かり資産5億2,300万XEMが流出するという事故が発生した。 これを踏まえ、同日(26日(金曜))、同法第63条の15第1項の規定に基づく報告を求めたところ、発生原因の究明や顧客への対応、再発防止策等に関し、不十分なことが認められた。 このため、日、同社に対し、同法第63条の16の規定に基づき、下記の内容の業務改善命令を発出した。

    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2018/01/29
    大変そう。
  • Home

    LEARN TO HACK Hacker101 is a free class for web security. Whether you’re a programmer with an interest in bug bounties or a seasoned security professional, Hacker101 has something to teach you. Start Hacking! Capture the Flag Put your skills into practice with CTF levels inspired by the real world Check out CTF

  • Open-source project release checklist

  • CVE-2018-1000006に関して - 妄想まとめ

    結構致命的ながらあんまり騒がれてない気がしたので調べてみました。 影響のあるアプリ Windowsで動く(Mac,Linux上で動いてるものは対象外) setAsDefaultProtocolClientを呼び出している 脆弱なバージョンのElectronを使って作られている の、3点全てを満たすアプリ。 原理 ElectronのsetAsDefaultProtocolClientは、レジストリに以下の文字列を登録する。 "(setしたElectronアプリのEXEファイルまでのパス)" "%1" しかし、%1は単純に置換されるので、以下のようなカスタムURIスキームを踏ませればオプションを任意につけられる。 myapp://hoge" --no-sandbox そして、gpu-lancher等のような任意のプロセスを動かせるオプションを使ってcmd.exeを呼び出して任意のコードを動かす

    CVE-2018-1000006に関して - 妄想まとめ
  • Twitterでの知り合いがミサンドリストになって帰って来た

    Twitterでしばらく見かけなかったfollowerが浮上してきた。去年の10月前後の事だ。 その人とは以前百合アニメに関して波長が合っていたのでよくやり取りをしていた。その人が帰ってきたのは嬉しく感じた。 が、様子が少しおかしい。どうやらtogetterでよく見かけるような話題に女性弁護士が男性側の立場に立って見解を表明しているのに強く腹を立てている様子だった。 その人は必死になって弁護士に反論リプライを送っていたけども、相手にされる訳もなく自分の無力さを深く嘆いていた。 そこからどんどんと思想が過激化して行く。元々アルファツイッターユーザーのように周りから反響のあるタイプの人でもない普通の人が発信力を求めようとするとどうなるか? そう、発信力のあるラディカルフェミニストやミサンドリストに擦り寄って行ったのである。 「人を嫌うのは一人で嫌え」というのが心に刻みたい言葉だったそうだがそん

    Twitterでの知り合いがミサンドリストになって帰って来た