ブックマーク / elm200.hatenadiary.org (13)

  • 中国のグレート・ファイヤーウォールに関する妄想 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    グレート・ファイヤーウォールという言葉をご存知だろうか?これはグレート・ウォール(万里の長城)をもじった言葉で、中国のインターネット検閲システムのことを指す。言論の自由がない中国では、人々のインターネット利用は厳しく監視され・制限されている。と、いうと、まるで北朝鮮のように、人々がインターネットを全然使えない姿を想像するかもしれないが、そんなことはない。人々は普段は自由にインターネットを使っている。そんなものがあるとさえ、気がつかない人もいるくらいだ。この検閲システム、じつに精巧なのだ。 アメリカ国務省の調査によれば、中国にはインターネット規制のために少なくとも3万人以上の専門家が政府職員として雇われており、政府の意図に反するインターネット利用者(政府・共産党への批判など)を取り締まっている。更に当局にとって好ましくないネット使用者を取り締まるために、全国に警察要員が配置されており、ホーム

    中国のグレート・ファイヤーウォールに関する妄想 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    kuwa1
    kuwa1 2008/07/22
  • 新興国の労働者との競争 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    う〜ん。 労働市場の分断を排し、会社身分制を段階的に解消していくには、経済合理性な雇用規制を考える必要がある。それは制度によって正社員と派遣社員とを峻別するのではなく、経済合理的なトレードオフを想定しつつ、制度的に失敗できる機会を増やす方向で弱者を守ることだ。具体的には従業員が企業に対して、雇用か能力開発機会いずれかの保障を要求できるようにするのである。企業は従業員を飼い殺したければ雇用を、使い捨てたければ能力開発機会を保障しなければならない。 雇用を保障するとは不合理な理由で解雇しないことを保障することで、能力開発機会を保障するとは潰しの効く業務を振り、教育機会を提供し、自己啓発のための休暇、失業リスクを織り込んだ高めの給与を支払うことである。このトレードオフは企業が先のみえない仕事で従業員を使い捨てることを禁じる。潰しの効かない職種に対しては雇用保障を求め、雇用保障の難しい職種に対して

    新興国の労働者との競争 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    kuwa1
    kuwa1 2008/07/22
  • 中国に飲み込まれていく日本 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    実は、インドネシア・中国をまわる旅行に出ていました。昨日、日に帰ってきたところです。インドネシアについても、いろいろ思うところはあったのですが、これについては別の機会に述べるとして、ここでは、いま現在の中国と日の関係について考えてみたいと思います。 中国は約1週間程度滞在しました。香港・マカオ・深セン・南昌・上海の5都市を足早に訪れました。特に感慨深かったのは、深センです。 深センは、香港に隣接し、1980 年に中国の初の経済特区として指定された都市です。経済特区の指定以前は、寒村にすぎなかった地域が、いまや人口 846.43 万人、一人当たり GDP 16,430 米ドル(Wikipediaによる)という堂々たる大都市へわずか 30 年足らずの期間で成長しました。(この一人当たり GDP は日の約半分に相当します) 実は、深センを訪れるのは、これで3回目です。 初めて訪れたのは、1

    中国に飲み込まれていく日本 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    kuwa1
    kuwa1 2008/06/11
  • シンガポールビザの現状 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    シンガポールとは シンガポールは、東南アジア・マレー半島南端にある熱帯の都市国家である。海運交通の要衝として、古くから貿易港として栄えてきた。Wikipedia「シンガポール」に詳しいので参照のこと。 永住権を大判振る舞い? そのシンガポールだが、最近、永住権を大判振る舞いしているらしい。これは盲点だった。 2001年にシンガポールに来て、それなりに時間が立って いますが、先週PR(永住権)申請をパスした通知が来ました。 今まではPパスという就労ビザで3年おきに更新という形でした。 学歴、資格、職歴、給与など詳細を示した書類を記入し、 申し込んでから2ヶ月半くらいでしょうか。 この方は、シンガポールに住み始めたのが数年前だとはいえ、申し込んで2ヶ月半で永住権が得られるなんて、他の英語圏の国にはありえないスピードである。 下のエントリは、作者 Glen さんがシンガポールで働き始めて一年程度

    シンガポールビザの現状 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    kuwa1
    kuwa1 2008/03/30
  • アメリカビザの現状 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    ビザとは ビザとは、外国人の入国に必要な入国許可申請証明の一部である。(wikipedia「査証」) 来の意味は、入国の可否の判断材料となる通行手形のようなものであり、滞在許可とは異なる。だが、俗には、滞在許可を含めて、外国人の入国・滞在資格を証明する公的な書類という意味で使うことが多い。以下では、この通俗的な意味においてビザという言葉を使うことにする。 人が外国で滞在するとき、命の次に大切なものは何か。それはビザである。どんな異質な国でも、言葉が通じなくても、しばらく住んでいれば気心の知れた現地人が現れるものだし、そうした縁で仕事先も見つかったりするものだ。しかし、たとえ現地人がその外国人を雇いたくても、就労可能なビザがなければ話にならない。そして、ビザを発行するのは入出国管理行政という巨大な官僚機構であり、血も涙もない。これが、21世紀の人類が置かれたある種の非人道的な状況である。

    アメリカビザの現状 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    kuwa1
    kuwa1 2008/03/30
  • アメリカ永住権を取得する方法 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    移民ビザ(永住権)とは アメリカに永住を目的に取得するビザが移民ビザ(immgrant visa)である。永住権(permanent residency)と呼ばれているものがこれに当たる。時々混乱している人を見かけるが、永住権と市民権(citizenship)は異なる。永住権はあくまでも外国人がその国に滞在する資格を証明する書類に過ぎない。それに対して、市民権は国籍のことである。日は、二重国籍を認めていないので、日人は他国の永住権は取れるが、市民権を取得することはできない。(そうすると自動的に日国籍を喪失することになっている) アメリカの永住権を取得すると、就労する権利や社会保障など、アメリカ市民とほぼ同等の権利が得られる。(詳しくはググってほしい) とりあえず、アメリカで働く目的という視点からは、「永住権とは、無期限で制約なしのオールマイティビザ」だとおもっておけばいい。(実際には

    アメリカ永住権を取得する方法 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    kuwa1
    kuwa1 2008/03/30
  • 人はカネで動く、のかもよ - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    分裂君がまた大構想をぶち上げてくれました。しびれるぅぅ。 東京から直通電車で20?30分くらいのところに、経済特区を作る。 仮にJシリコンバレー特区と呼ぶことにする。 この特区では、英語が公用語。 役所、医療施設、学校、レストラン、スーパー、電車、交通標識など、あらゆるものが英語で運用される。 この特区内の企業に年収500万円以上で採用された外国人には、この特区内だけで働けるワーキングビザが発行される。 当面は、インド、中国、西欧、北米、旧共産圏などの高度知識労働者をこの都市に集めることを目指す。 はてブコメントが、例によって面白い。通例どおり批判的なコメントが多いわけだが。こういう状況を考えてみてほしい。あなたが 30歳で、中堅 SIer で働く中堅の SE だったとしよう。月150時間の残業をこなして、残業代込みでようやく年収500万円。まあ、ありがちな数字だと思うけど。しかし、電車で

    人はカネで動く、のかもよ - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • 重要なのは、仕事を続けることにワクワクできるかどうかなんだ - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    Ruby on Rails 作者の David Heinemeier Hansson のブログエントリ "In it for long haul"が感動的だったので、ついカッとなって日語訳してみた。以下は、心の目で読んだ超訳。正確さを求めるなら原文をあたってほしい。 今日 RailsConf '08 についてアナウンスしたけど、今回のカンファレンスで、僕は Ruby on Rails と丸5年間付き合ってきたことになるということについて、ちょっとばかし考えてみたんだ。 一番うれしいのは、いまだに Ruby on Rails と付き合うのがとても楽しいっていうことだ。このことにすごく意味があると思うのは、僕とみんながいまだにこのプロジェクトにかかわっていて、この先さらに5年以上かかわっていける感じだからだ。 自分の当に好きなことを、好きだからというそれだけの理由でやるほうが、報奨金のため

    重要なのは、仕事を続けることにワクワクできるかどうかなんだ - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • シリコンバレーに行きます - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    このたび思うところがあって、シリコンバレーに行く決意をした。12年前に IT 業界に飛び込んで以来、ずっと憧れであった土地・シリコンバレー。向こうの人たちの話を聞くたびにいてもたってもいられない気持ちになった。私がなぜそこまでシリコンバレーに行きたいか、その気持ちはこのブログの読者の方々なら、よくお分かりのことと思う。 海部美知さんはうまいことを言ったものだ。「パラダイス鎖国」。これぞまさに今の日の姿そのものだ。日人たちは、ますます外国に興味を持たなくなってきている。聞くところによれば、日が「飯がうまく、安全で快適な国だから」という。(当にそんなに快適かしら、と私はおもったりもするのだが)若い人たちは、外国に行く意味を見失い、日に閉じこもるようになったと。 だが、日は世界でもっとも閉鎖的な国ではない。日の上を行く「パラダイス鎖国」がある。それがアメリカだ。アメリカ人の多くは、

    シリコンバレーに行きます - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • プロフェッショナルの条件 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    ピーター・ドラッガーが90歳(!)を越えたころ書いたである。あまりに感動的なので、その一部を要約する。 Part 3 自らをマネジメントする - 1章 私の人生を変えた七つの経験 1.目標とビジョンをもって行動する---ヴェルディの教訓 ヴェルディは80歳を超えてオペラ「ファルスタッフ」を書いた。 ヴェルディの言葉「いつも失敗してきた。だから、もう一度挑戦する必要があった」 失敗し続けるに違いなくとも完全を求めていくことの重要性。 2.神々が見ている---フェイディアスの教訓 誰にも見えない彫像の背中・・・しかし「そんなことはない。神々が見ている」 誰にも気づかれなくても完全を求めていくことの重要性。 3.一つのことに集中する---記者時代の決心 一時に一つのことに集中して勉強する。 4.定期的に検証と反省を行う---編集長の教訓 「集中すべきことは何か」「改善すべきことは何か」「勉強す

    プロフェッショナルの条件 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • 時間を管理する - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    時間は限られている 最近、とみに感じるのは、時間というものの有限性についてである。 私は、いつか死ぬ。私は、ある種の人たちのように、能天気に「80歳まで生きるだろう」と勝手に推定して安心することはできない。私は、80歳まで生きるかもしれない。あるいは明日死ぬかもしれない。それは、神の決めることであって、われわれ人間が決めることではない。 10年はたった 3650 日程度でしかない。私がこれから30年生きたとしても、10000日をわずかに越える程度である。あっという間ではないか。われわれはみないつか死ぬこと、われわれに与えられている時間が有限でしかないことに直面するのがひどく不快である。だから、われわれは、あたかもこの命が永遠に続くように振る舞い、時間を湯水のように浪費する。 だが、それは事実ではないのだ。時間は有限だ。 いいこともある。時間には、貴賎の差がない。確かに金持ちのほうがいい医療

    時間を管理する - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • jQuery を用いた in_place_editor_field - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    趣旨 インプレース編集を可能とする in_place_editor_field。prototype.js 系はアレなので、jQuery 版を作ってみた。といっても、完全互換ではない。mouse hover がらみの処理は省略。みなさんなりの実装をするときの参考にしてもらえれば幸いです。 使い方 下のソースコードを見て config/environment.rb を修正し、public/javascripts/ajax_in_place_editor.js を新たに作る。 コントローラ・ビューを下のように設定する。 コントローラ (app/controllers/blog_controller.rb) class BlogController < ApplicationController in_place_edit_for :post, :title def update_in_place

    jQuery を用いた in_place_editor_field - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    kuwa1
    kuwa1 2008/03/15
  • Rails ユーザのための jQuery 情報ソース - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    趣旨 Rails でアプリケーションを作成すると、もれなくついてくる prototype.js とその仲間たち。prototype.js は Ruby 風の API を備え、その意味では素敵なのだが、老舗な分、設計が古臭く、拡張性に乏しい。私の見るところ、拡張性の高さでは jQuery がよさそうだ。jQuery のメリットは、 DOM 操作が簡単。CSS セレクタで複数の DOM 要素を選択し、それらすべてに同じ操作をする、なんていうことが簡単にできる。 プラグインを作って、機能の拡張が簡単にできる。 グローバル名前空間をほとんど汚さないので、他のライブラリとの共存が楽。 等々いろいろある。プログラマとしては、理屈ぬきで、ソースコードを見たときの「気持ちよさ」がぜんぜん違う、という主観的な理由もある。これは、Rails のソースコードをはじめて読んだときの感動に少し似ている。 気になる

    Rails ユーザのための jQuery 情報ソース - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    kuwa1
    kuwa1 2008/03/15
  • 1