2008年3月24日のブックマーク (64件)

  • Gauche + c-wrapper + SDL でつくるプレゼンソフト(1) - hogelogの日記

    gauche.nightで話してきたことを、卒研配属された研究室の合宿先で話すことになった。gauche.nightと客層が全然違う(あんまプログラミング言語萌え! な研究室じゃないし)から説明とか増量とかする必要ある。とかはまあいいんですけど「それでそのSchemeとかGaucheってどこで使われてるの?」みたいな定番の質問がまずある気がしたので「まさに今見てるプレゼンツールがGaucheで書いたものだよ!」メソッドで行こうかなと思った。 そういうわけで「Gauche + c-wrapper + SDL でつくるプレゼンソフト」。 gaucheでSDL使うなら、gauche-sdlとかもあるんですけど、なんか普通にtypoなバグあったりして、なんか微妙だなと。そこでc-wrapperという、Cのソースコードを読んでライブラリのバインディングを自動でやってくれてしまう鬼すごい子を知りまして

    Gauche + c-wrapper + SDL でつくるプレゼンソフト(1) - hogelogの日記
    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • 人はカネで動く、のかもよ - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    分裂君がまた大構想をぶち上げてくれました。しびれるぅぅ。 東京から直通電車で20?30分くらいのところに、経済特区を作る。 仮にJシリコンバレー特区と呼ぶことにする。 この特区では、英語が公用語。 役所、医療施設、学校、レストラン、スーパー、電車、交通標識など、あらゆるものが英語で運用される。 この特区内の企業に年収500万円以上で採用された外国人には、この特区内だけで働けるワーキングビザが発行される。 当面は、インド、中国、西欧、北米、旧共産圏などの高度知識労働者をこの都市に集めることを目指す。 はてブコメントが、例によって面白い。通例どおり批判的なコメントが多いわけだが。こういう状況を考えてみてほしい。あなたが 30歳で、中堅 SIer で働く中堅の SE だったとしよう。月150時間の残業をこなして、残業代込みでようやく年収500万円。まあ、ありがちな数字だと思うけど。しかし、電車で

    人はカネで動く、のかもよ - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • 重要なのは、仕事を続けることにワクワクできるかどうかなんだ - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    Ruby on Rails 作者の David Heinemeier Hansson のブログエントリ "In it for long haul"が感動的だったので、ついカッとなって日語訳してみた。以下は、心の目で読んだ超訳。正確さを求めるなら原文をあたってほしい。 今日 RailsConf '08 についてアナウンスしたけど、今回のカンファレンスで、僕は Ruby on Rails と丸5年間付き合ってきたことになるということについて、ちょっとばかし考えてみたんだ。 一番うれしいのは、いまだに Ruby on Rails と付き合うのがとても楽しいっていうことだ。このことにすごく意味があると思うのは、僕とみんながいまだにこのプロジェクトにかかわっていて、この先さらに5年以上かかわっていける感じだからだ。 自分の当に好きなことを、好きだからというそれだけの理由でやるほうが、報奨金のため

    重要なのは、仕事を続けることにワクワクできるかどうかなんだ - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • シリコンバレーに行きます - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    このたび思うところがあって、シリコンバレーに行く決意をした。12年前に IT 業界に飛び込んで以来、ずっと憧れであった土地・シリコンバレー。向こうの人たちの話を聞くたびにいてもたってもいられない気持ちになった。私がなぜそこまでシリコンバレーに行きたいか、その気持ちはこのブログの読者の方々なら、よくお分かりのことと思う。 海部美知さんはうまいことを言ったものだ。「パラダイス鎖国」。これぞまさに今の日の姿そのものだ。日人たちは、ますます外国に興味を持たなくなってきている。聞くところによれば、日が「飯がうまく、安全で快適な国だから」という。(当にそんなに快適かしら、と私はおもったりもするのだが)若い人たちは、外国に行く意味を見失い、日に閉じこもるようになったと。 だが、日は世界でもっとも閉鎖的な国ではない。日の上を行く「パラダイス鎖国」がある。それがアメリカだ。アメリカ人の多くは、

    シリコンバレーに行きます - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • IE6 と IE7 と IE8 を同じマシンで共存させる方法 - IT戦記

    追記: 現在は IETester というソフトウェアを使うのがベストだと思います>< 結論から言うと Jeremy Smith's blog: Success! IE 6, 7, and 8 Running on Same Machine (Plus 5.5 and 5.01) に書いてある通りで IE8 をインストール http://tredosoft.com/IE7_standalone の IE7 Standalone をインストール http://tredosoft.com/Multiple_IE の Multiple IE をインストール の順で、共存させることができました。 IE8 を入れるのを戸惑っている人は 入れてみたらいかがでしょうか。 ちなみに 以下のサイトからダウンロードできる Standalone IE6 は IE8 と共存できませんでした。 browsers.ev

    IE6 と IE7 と IE8 を同じマシンで共存させる方法 - IT戦記
    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • http://www.jmuk.org/diary/index.php/2008/03/24/0/

    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • A.C.クラークと情報科学 - NextReality

    クラークのSFは壮大なビジョンと同時に未来の日常生活が緻密な予測のもとに描かれている。そのへんが理系心をとらえてはなさない。 たとえば地球帝国のペントミノのエピソードなど。2001年宇宙の旅でもクラーク案ではチェスのかわりにペントミノでHAL9000と対戦することになっていた(最終的には採用されなかったがシーンの写真が残されている)。 むかしペントミノにはまっていろいろプログラムを書いたが、地球帝国では5時間かかるはずの全解探索処理がJava applet で普通に書いて5分ぐらいで終わってしまった.... ( Pentomino Java ) また、通信理論がバックグラウンドにあるからかも知れないが、同年代のSF作家と比較して情報科学やサイバネティックスに関する見識がずばぬけている。ブライアン・アッシュの「SF百科図鑑」でもたしかサイバネティックスの項を担当していたのではなかったか。実は

    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • d.y.d.構文解析の話をしよう

    16:46 08/03/30 YZ1.DLL 0.30 リリース しました。 具体的には、ヘッダの格納ファイル数フィールドに実際より大きい値が入ってると変なとこ読もうとして落ちるバグ修正。 GreenPad の修正は来週くらいには…。 Booooooost Boost 1.35.0 来てました。 Asio と Fusion と GIL の三枚看板がでかいですが、Bimap が地味に便利だ。 あと、mbさんのEgg のレビューが明日からでしょうか。(また スケジュール から消えてますが…Protoが入る前までロールバックしてる?) 他人事ながらドキドキ。 17:36 08/03/28 ケース 十年来の疑問なんですが、"case" に単独で対応する日語ってなんになるんですかね。 "case-insensitive" や "lowercase" の "case"。単に "case-insens

    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • Jewel-mmo開発日記

    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • 型推論について - soutaroブログ

    暇をみつけては python の型推論をやっている (やろうとしている)。でも、いまだに当にこれが「原理的に可能」なのかどうか疑問だ…。 http://www.unixuser.org/~euske/offline/memo/cur/cur.html#180812 「原理的に可能」とかについて. まず「原理的に可能」の意味を考える必要がある.「可能」ってなに?なにができたら「可能」なの? 型推論とかのプログラム解析の技術を評価する場合,二つの性質が重要になる.「健全性」と「完全性」.「型推論が健全性を持っている」というのは,「型が推論できたら,そのプログラムは正しい」ということ*1.「型推論が完全性を持っている」というのは,「正しいプログラムは必ず型が推論できる」ということ.MLなんかの型推論は,完全かつ健全である.非常に良くできた型推論アルゴリズムと言える.ただし,型推論アルゴリズムと

    型推論について - soutaroブログ
    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • プログラム解析を分類する - soutaroブログ

    プログラム解析には二種類あって,「グローバルなもの」と「モジュラーなもの」がある.「グローバルなもの」というのはプログラム全体を見て処理する,ということ.フロー解析の類いは,グローバルだと思って良い.「モジュラーなもの」というのはプログラムの一部分だけを見て,答えが(部分的に)出てくるもの.例えば型推論とか. グローバルとモジュラーの違いっていうのは,つまり無限をどういうふうに扱うか,ということだと思う.型推論の話で言えば,プログラム全体が入力としてあるならば,多相型というのは問題じゃなくなる.多相型を持つべき関数がどういう風に使われているかを全て検出できるなら,関数をコピーしてやるだけで,多相型が扱えることになる.逆に,型推論みたいなモジュラーな解析の場合は,多相型を「任意の型に対して,ほにゃららの動作をする関数」という風に,明示的に無限を表現しなくてはならなくなる. そして,無限という

    プログラム解析を分類する - soutaroブログ
    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • ホワット・ア・ワンダフル・ワールド アルゴリズミックデバッギング

    研究グループの内輪の研究会がありまして,ET プログラムの自動デバッギングの話が面白かったです. (人間が頭で考えて,直接ルール (プログラム) を手書きした場合用.また,原理的に,形式的仕様記述から自動生成されたプログラムは,仕様に対しては 100 % バグが無いわけですが,それとは別のレイヤーとして,生成されたプログラムが「人間の直感的意図 (ここはインフォーマル)」と異なる挙動を示した時には,仕様のデバッグが必要になってくるので,さらに高度な研究が必要になってくる) その研究自体の詳細は (私の研究ではないので) 書けないのですが.既存研究との比較として挙げられていた,サーベイペーパーが,これまた興味深かったです. Josep Silva, "A Comparative Study of Algorithmic Debugging Strategies", 2007 論理プログラムや

    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • sc3総会行ってきた - 仙台 Ruby Vim JavaScript フリーランスプログラマ

    昨日は、仙台クリエイティブ・クラスター・コンソーシアム(sc3)の総会に行ってきました。 会員じゃないんですけど、総会後のセミナー目当てでw ヨコハマ経済新聞編集長の杉浦さんのセミナー、パネルディスカッションという内容。 すっごい勝手な個人的要約。 TDCもそうだけど、まずは場を作りましょう、繋がろう、情報の共有化を図りましょうという事なんだろうなと思いました。 話の中で印象に残った言葉、「自分たち事」。 他人事と自分事の間にあって、同じ関心事を共有する人とのつながり。これってまさにコミュニティの事だよねと。 終了後の懇親会にもちゃっかりと出席。色々な話を聞けて楽しかったです。 masatanzさん、waizさんありがとうございました。

    sc3総会行ってきた - 仙台 Ruby Vim JavaScript フリーランスプログラマ
    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • 野良犬日記(2008-03-19)

    << 2008/03/ 1 2 3 4 1. Paul Graham のエッセイは翻訳が許可されている 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 1. How to Disagree by Paul Graham の翻訳 (1) 2. 翻訳(2) - 20080330追記 3. (3) - 20080331 追記 30 31 >>

    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • The Backyard - JavaScriptのおもしろさ

    JavaScript(ECMAScript)は、他のプログラミング言語の決まりに慣れ親しんでいると、非常に奇妙な存在です。一見すると、CやJavaから型宣言を省いただけの単純なプログラミング言語に見えます。しかし、prototype.jsやjQueryのような優れたライブラリのソースを眺めると、それが単なる勘違いに過ぎないことに気づくでしょう。 ここでは、prototype.jsのソースファイルを読むのに必要となるJavaScriptの文法のうち、特に重要な3点を説明します。これらは、JavaScriptでプログラムを記述するのに重要な役割を持つ反面、単にHTMLにアクセントを付ける程度の利用方法では出現しません。したがって、ここで説明するJavaScriptの「濃い」部分を知らなければ、prototype.jsのソースファイルを眺めても何が記述されているのか理解することはできないでしょう

    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • オープンソースの誤解がよろしくない理由 - enbug diary (2008-03-21

    _ オープンソースの誤解がよろしくない理由 まず前提として述べておきますが、 私は長年GNU Maintainerをやっていることからもわかるように、 フリーソフトウェアの熱烈な支持者です。 趣味で話すときにオープンソースという言葉を使うことは、 せいぜい相手に合わせたいときだけです。 オープンソースはビジネス用語と割り切ってます。 さて、 う めだもちおは DISられるべきなの? に私なりのコメントをしておきます。 なぜオープンソースの妙な認識を広められると困るのか。 それはもちろん来同じオープンソースであるべきものが、 誰かが広めたおかしな定義に基づいて、 「それはオープンソース的でない」とか、 わけのわからない批判が現れるからです。 勝手に決めた視野の狭い定義にしたがって、 オープンソースの守備範囲を狭めることは、 百害あって一利なしです。 古くは GNU Deluxe Distr

    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • Developer Blog - kurt@: Java Packages Are Here

    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • 2008年3月21日 FreeBSD 7 VMwareイメージ登場、6.3→7.0アップグレード、got BSD登場、[USENIXプロシーディングがオープンアクセスへ、PostgreSQL更新ほか | gihyo.jp

    FreeBSD Daily Topics 2008年3月21日FreeBSD 7 VMwareイメージ登場、6.3→7.0アップグレード、got BSD登場、[USENIXプロシーディングがオープンアクセスへ、PostgreSQL更新ほか heads-up FreeBSD 7.0 VMware Image Greg Larkin氏がFreeBSD 7.0 VMware Image AvailableにおいてFreeBSD 7をベースにして作成したVMwareイメージファイルを公開しています。VMwareイメージファイルは768MBの主メモリで調整されているほか、rootのパスワードは"password"、ZFSはデフォルトで有効になっており/usr/ports/がZFSプールに用意され、EthernetインターフェースはDHCPを使ってホストにブリッジされているとされています。 同VMwa

    2008年3月21日 FreeBSD 7 VMwareイメージ登場、6.3→7.0アップグレード、got BSD登場、[USENIXプロシーディングがオープンアクセスへ、PostgreSQL更新ほか | gihyo.jp
    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • http://www.pen-chan.jp/~tdiary/pen-chan/20080321.html

    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • http://www.pen-chan.jp/~tdiary/pen-chan/20080322.html

    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • Mostly-copying garbage collectionをRubyで実現するためのメモ - miura1729の日記

    gc.cを読んでみたらこんな方針でMostly-copying garbage collectionが実現できるんじゃないかなと思うメモ。考慮していないことが起こって根から崩れるかもしれないけど、それもまた風流(by 宇多田ヒカル)ということで。 struct heaps_slotにアドレスが移動禁止かどうかのフラグ(pin)を追加、あとヒープのどこが空いているか素早く探せるデータ構造(ここは何も考えていません。ビットマップみたいのかなー)を用意する。 ヒープをfrom, toの二つ(または、世代別をやるならもっとたくさん)に分ける スタック・レジスタ・rb_global_addressなどから直接さされているオブジェクトを含むヒープはpinをtrueにする。 ヒープに適切にpinが設定できたらトラバース開始 トラバースの枠組みは現状のmark処理が使えそう トラバースして、あるポインタ

    Mostly-copying garbage collectionをRubyで実現するためのメモ - miura1729の日記
    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • ¢»C»« - val it : α → α = fun

    This entry was posted by Jun Mukai on Wednesday, 19 March, 2008 亡くなったらしい。なんとなくあのままスリランカで妖怪のように生き延びていくイメージだったので驚いたが、しかし、死んだことそのものについてはそれほどのショックを感じない。 "Any sufficiently advanced technology is indistinguishable from magic." R.I.P. クラークといえば、もちろん『2001年宇宙の旅』であり、『幼年期の終わり』であるわけだが、個人的なベストは『渇きの海』である。もっともSFマニアのあいだでは『渇きの海』や『楽園の泉』を推すのはよくあることで、それほど奇を衒っているわけではない。 クラークのSFは「工学的」な作品と、ややスピリチュアルに寄った作品とが残されている。有名な『200

    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • Matzにっき(2008-03-12)RubyにLazySweepのパッチを作った

    << 2008/03/ 1 1. [Ruby] Ruby 1.9.0-1 snapshot released 2. 高木浩光@自宅の日記 - 公開鍵暗号方式の誤り解説の氾濫をそろそろどげんかせんと 3. [Ruby] Lisa Awards: Biggest Hack for a Language Runtime on Dion Almaer's Blog 2 1. [教会] 第一安息日 3 1. [言語] CS 11: Python track: python idioms 2. [Ruby] Binary search algorithm - Wikipedia, the free encyclopedia 3. [OSS] Theological Cultural Analysis of the Free Software Movement 4. 小寺信良:正直、テレビはもうダメかも

    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • Matzにっき(2008-03-13) 無料より優れたもの

    << 2008/03/ 1 1. [Ruby] Ruby 1.9.0-1 snapshot released 2. 高木浩光@自宅の日記 - 公開鍵暗号方式の誤り解説の氾濫をそろそろどげんかせんと 3. [Ruby] Lisa Awards: Biggest Hack for a Language Runtime on Dion Almaer's Blog 2 1. [教会] 第一安息日 3 1. [言語] CS 11: Python track: python idioms 2. [Ruby] Binary search algorithm - Wikipedia, the free encyclopedia 3. [OSS] Theological Cultural Analysis of the Free Software Movement 4. 小寺信良:正直、テレビはもうダメかも

    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • 過剰流動性の罠 - masayang's diary

    Liquidity Trapの話はクルーグマンに語ってもらうのが一番。 How close are we to a liquidity trap? As of 10:38 this morning, the one-month Treasury rate was 0.57; the three-month rate was 0.825. Are we there yet? Pretty close. 18日の75bp利下げを折り込んでも、株価は低下している 100bpなら多少株価反発か 125bpならかなり反発するだろうけど、結局ドル安が激しくなって再び株価下落 詰んでますな... 関連 Now Presenting: Deflation! by Mish It's time to stop pretending. Deflation is here and it is now. もうとぼ

    過剰流動性の罠 - masayang's diary
    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • 似非ウォータフォール, 今日のTwitter - 32nd Diary(2008-03-19)

    ■ [Work] 似非ウォータフォール とかけて鮭の産卵と解く。その心は「流れに逆らう」 いや、牛の反芻でもなんでもいいんですが。手戻り大杉。 仕様書の打ち合わせに行った。そしたら、ロールプレイしながらユースケースを考えて、要求を定義して・・・・ん?なにこれぇ? ・・・ 志村、逆!!!逆!!!!! すさまじいプロダクトアウト文化を感じた。 ■ [Twitter] 今日のTwitter 09:02 > ASP.NET MVCなんてあんのか。というわけで、出社。 09:38 > C++BuilderXとかゆーEclipseのできそこないみたいなのがあるらしい。はじめてしった。 10:56 > @naoki0311 なるほど。さんくすです。Strutsに対抗してみた、って感じに見えますね。 14:56 > AsiaBSDCon 2008にレジストしたつもりだったが連絡が来ない。もうあきらめるか。

    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • http://www.coins.tsukuba.ac.jp/~i021216/diary/?date=20080319

    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • developer0000.jp

    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • gcc の組織はどうやって開発を進めているのか? - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-

    多くの人がお世話になっているコンパイラ gcc 。 この gcc の組織がどのように開発を進めているかという記事が Reddit に挙がっていました。 How Does the Gcc Organization Work? 原文を読んでもらうのが一番良いのですが、gcc が珍しい点として以下の項目があげられています。 20年間もアクティブなフリーソフトウェアプロジェクトであること。 多くのアクティブな貢献者がいること。 特定の1つの会社や組織と関連があるわけではないこと。 比較的インフォーマルな組織構造であること。 1人の中心的なメンテナがいるわけではない。 1997年に egcs プロジェクトとしてフォークするという大きな組織的転換を生き抜いたこと。そして結局それが開発のメインラインとなったこと。 「1人の中心的なメンテナがいるわけではない。」というのは意外ですね。

    gcc の組織はどうやって開発を進めているのか? - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-
    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • ある部分を思いっきり最適化すると全体がすごく良くなる - higepon blog

    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • 団塊の罪 | おごちゃんの雑文

    小二田先生のblogより。 大学教育が今、問われて そういうコドモを作ってしまったのは、申し訳ないけれど、やっぱり「団塊」だと思う。 あなた方は、勝手に盛り上がって勝手に挫折したんだ。 社会は変わらないよ、って、にやりわらって。 そのツケがこれだ。 あまり「団塊叩き」は好きではないのだが、この言葉に叩く人の気持ちを理解した。 私は基的に「団塊叩き」は嫌いだ。その内容以前に、「団塊」という世代を一まとめにして叩くというのが嫌いだ。多くは「その頃に生まれた」だけであって、それは人の意思でどうにもなるものでもないから、それをとやかく言うわけがわからない。確かに世代共通のプロファイルというものはないではないから、そういった叩き方もないではないけれど、単に「団塊世代だから」という理由で叩くというのは信じられない。 と同時に、多くの「団塊叩き」は単なる世代間闘争でしかない。世代間闘争は「連帯しない

    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • キャプテン失敗の原因(1) | おごちゃんの雑文

    showさんのblogより。 野口悠紀雄のトンデモIT論その3 どうやら野口悠紀雄の週刊ダイアモンドのIT論がトンデモだという文脈での話らしい。池田信夫と言い野口悠紀雄と言い、なぜ「経済」の人達はよくわかりもしないのにITを論じるのか。 かつての日のキャプテンシステムとフランスのミニテルは失敗した。なぜなら、クローズドなネットワークだったからという論を述べているが、キャプテンは普及しなかったけど、ミニテルは当時世界中がああなればいいとうらやむようなサービス基盤を作り、日常生活に深く溶け込んだんですよ。それのどこが失敗なのか。 まぁミニテルが失敗だという認識は確かにトンデモ。 でも、キャプテンの失敗も別にネットワークのせいではないよ。 キャプテンについては、前にも何度か書いている。テレビ局に勤めた14年間のうち、8年くらいはローカルキャプテン会社に出向していた。かなり黒歴史ではあるけど、い

    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • FC2Blog - 404 Error

    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • LongFeed.com is for sale | HugeDomains

    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • LongFeed.com is for sale | HugeDomains

    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • 君より速く走ればいいだけだ - 間違いだらけの備忘録

    http://moucheokuno.blog26.fc2.com/blog-date-20070407.html 「うぬぼれる脳」 ISBN:4140910542 ライオンに出くわしてしまった。 (中略) 窮地におちいったハンターの一人が、リュックに手を伸ばして運動をとり出した。 「そんなものをどうするんだ?」と、もう一人が訊いた。 「ライオンより速く走るなんて絶対に無理だよ」。 「ライオンより速く走る必要はないさ」 と、一人めのハンターはのひもを結びながら答えた。 「君より速く走ればいいだけだ」。 素敵〜 http://homepage3.nifty.com/koha_hp/SCNews/hpblock161/SCNews161.pdf あなたにとって“運動”とは何かということに気付きなさい うーむ

    君より速く走ればいいだけだ - 間違いだらけの備忘録
    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • Doblog - Joe's Labo -霞ヶ関の黄昏

    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • 最も todo と fix meが多いプログラミング言語は Python かもしれない - higepon blog

    プログラムを書いていると todo としてコメントを入れることがあります。 現時点ではこのコードは書けない 余裕のある時にやろう 汚いコードを書いていることに対する言い訳 など理由は様々。 todo コメントの例としては // todo check hogehoge hoge(); のようなものが挙げられます。 ふと思いついて「最も多くソースコードのコメント中に todo と書かれている言語は何か?」をGoogle Code Searchを利用して調べてみました。 行コメント限定ですが結果は以下の通りです。 lang todo % todo/all scheme 1.4% 1000/71000 c++ 0.2% 12300/6280000 c# 0.2% 13600/6280000 fortran 0.0% 100/233000 perl 2.1% 28600/1370000 php 1.

    最も todo と fix meが多いプログラミング言語は Python かもしれない - higepon blog
    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • 2008/3/18 の comp.lang.scheme - higepon blog

    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • Ruby 1.9だとエンコーディングが異なると同じバイト列の文字列でも==にならない - http://rubikitch.com/に移転しました

    # -*- coding: euc-jp -*- RUBY_VERSION # => "1.9.0" GZIP_MAGIC = "\x1F\x8B" open("/tmp/compressed.txt.gz", "r") do |f| magic = f.read(2) # => "\x1F\x8B" magic == GZIP_MAGIC # => false GZIP_MAGIC.encoding # => #<Encoding:EUC-JP> magic.encoding # => #<Encoding:ASCII-8BIT> end Ruby 1.9だとエンコーディングが異なると同じバイト列の文字列でも == にはならない。何気なく↑のようなスクリプトを書いてるとハマってしまう。エンコーディングを導入したからエンコーディング変換とかはできるけど、余計なお世話な場合もあってこの仕様は

    Ruby 1.9だとエンコーディングが異なると同じバイト列の文字列でも==にならない - http://rubikitch.com/に移転しました
    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • 無題 - みねこあ

    最近、id:Isoparametric さんちのエントリを見ていると泣きたくなってきます。 基底クラスがあるのに、 別々のリストに格納して、別々に回すとかどんだけだよ……。 偉い人が - 神様なんて信じない僕らのために とか、 そう、多くの場合多重継承禁止という事は即ち「インターフェイスも禁止」ってことだ。 Ω ΩΩ<な、なんだってー! 多重継承を禁止したらJava以下じゃないか! - 神様なんて信じない僕らのために とか、 なんでC++のキャストを使わないの? って訊いたら「めんどい」って言われた〜。 Cスタイルキャスト - 神様なんて信じない僕らのために Cの「ベテラン」は危険です。「ベテラン」いうても即戦力にならないですし、コード汚染しちゃったりもするし。そして、そういう「我が道」をなかなか直さない/直せないし。結局うちのチームでも、だったら(染まる気のある)新人・準新人の方がマシ、

    無題 - みねこあ
    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • Index of /~ohai/diary/

    Index of /~ohai/diary/../

    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • プロフェッショナルの条件 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    ピーター・ドラッガーが90歳(!)を越えたころ書いたである。あまりに感動的なので、その一部を要約する。 Part 3 自らをマネジメントする - 1章 私の人生を変えた七つの経験 1.目標とビジョンをもって行動する---ヴェルディの教訓 ヴェルディは80歳を超えてオペラ「ファルスタッフ」を書いた。 ヴェルディの言葉「いつも失敗してきた。だから、もう一度挑戦する必要があった」 失敗し続けるに違いなくとも完全を求めていくことの重要性。 2.神々が見ている---フェイディアスの教訓 誰にも見えない彫像の背中・・・しかし「そんなことはない。神々が見ている」 誰にも気づかれなくても完全を求めていくことの重要性。 3.一つのことに集中する---記者時代の決心 一時に一つのことに集中して勉強する。 4.定期的に検証と反省を行う---編集長の教訓 「集中すべきことは何か」「改善すべきことは何か」「勉強す

    プロフェッショナルの条件 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • 第9回Rails勉強会@東北 - 福島餃子Ruby親方

    今回も参加しました。 今回のセッションは3つ。 hmoriさんによるjMaki xibbarによるRubyとActiveSupportを深く id:yuichi_katahiraさんによる日程調整アプリを作ろう 以上でした。 jMaki jMakiですが、ちょっとだけわかった気はするのですが、 やっぱりjavascriptを読みたい気がしました。理解が浅かったです。 すみません。どうなんだろ。主流になったらやりますけど。 現状はうーむ。 日程調整アプリ 今回は結構進めましたね。よかったのではないでしょうか。 ただ、これでブログを書いている人が家を追い越してしまったのは笑った。w RubyとActiveSupport 私が進めたので、深く書きます。 まず、スライドですが、slideshareにあげました。 ただ、9枚しかないですし、解説はトークだったので深くはありません。 id:monya

    第9回Rails勉強会@東北 - 福島餃子Ruby親方
    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • Wicket 1.4近日リリース?? - 矢野勉のはてな日記

    Wicket, JavaWicket 1.3.2がリリースされました。1.3系統のマイナーバージョンアップで、基的にはバグつぶしバージョンです。機能追加もすこしずつされています。 Wicketの今後については、かつて「2.0」と呼ばれていた、コンポーネントのコンストラクタまで総取っ替えでJ2SE 5.0対応のものは完全に「死亡(dead)」してます。代わりに1.4というバージョンが1年くらいの想定で開発されていく...予定でした。 Martijnさんがwicket mailing listになかなかすごいvote(投票)をかけ始めました。その内容は... [ ] +1, Wicket 1.4 is 1.3 + generics, drop support for 1.3 [ ] -1, I need a supported version running on Java 1.4 +1,

    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • Rauru Blog » Blog Archive » フェアと美しさ

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • おいしいコーヒーを飲むために必要な、たった一つの大切なこと - reponの日記 ないわ~ 404 NotFound(暫定)

    要点: コーヒー豆(粉)は冷蔵庫(冷凍庫)で保管しましょう 続き(?) おいしいコーヒーの淹れ方(自宅編) コーヒー、好きですか?僕は大好きです。 しかし、コーヒーはオフィス向きではないな、と強く思っています。 オフィスでは、紅茶や緑茶などのほうがいいです。 なぜかというと、コーヒーをおいしく淹れるためには管理が非常に大変だからです。 僕自身は大変だと思わないのですが、同僚に口酸っぱく言っても一向に守ってくれないのであきらめました。 紅茶や緑茶の方がずっと管理が簡単です。 続きを読む

    おいしいコーヒーを飲むために必要な、たった一つの大切なこと - reponの日記 ないわ~ 404 NotFound(暫定)
    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • oAutoPagerizeとLDRizeをインストールせずにBookmarkletから使う 登録用ページ - 0x集積蔵

    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • 戦場では諦めた奴から先に死んでいく - teruyastarはかく語りき

    同じ話が続くんですけど、 はてな界隈でも似たような話を拾ったので言及。 ■amachang(天野)のような人間から殺される - ぼく最速戦記君劇場@自宅の日記 Not Found - 技術日記 http://tech.g.hatena.ne.jp/itkz/20080321/1205990323 先日開発技法について天野と俺を含めた数名が議論したことがあった。 不特定多数の大規模開発においては、 技術の向上よりも少しでも確実な開発を行わなければならないという趣旨の発言を誰かがしたところ、 天野がそれはどうかと言った。 周囲の人間が何度も「大規模開発にはそれなりの事情がある」と説明をしたが一向に納得する様子が無く、 一時間後にようやく「わかった、事情があるのはわかった」と折れていた。 そもそも大規模開発の現状も知らず、 いくら説明をしても「でも技術の向上を優先しなければ」などと言っていたが、

    戦場では諦めた奴から先に死んでいく - teruyastarはかく語りき
    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • スタートアップへの福音:Sequoia Capital

    シリコンバレー[に限らないが]のスタートアップ企業にとって大切なことは何だろうか。 スタートアップを考える起業家にとって二つの文書が必読だと Michael Arrington がいっている。「アリーナの男」[前出]と「持続可能な企業の条件」の二つだ。 TechCrunch: “Sequoia’s Gospel of Startups More True Than Ever” by Michael Arrington: 20 March 2008 TechCrunch Japanese: “Sequoia Capitalが説くスタートアップへの福音“: 21 March 2008[Namekawa, U 訳] 後者は、ベンチャーキャピタルの雄 Sequoia Capital が手を差し伸べたいと考えるスタートアップの条件だ。 AppleGoogleYahoo、Cisco Systems

    スタートアップへの福音:Sequoia Capital
    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • spiteful.com

    Get a price in less than 24 hours Fill out the form below. One of our domain experts will have a price to you within 24 business hours.

    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • [言語] Make me pulse - Making a better life for web developer since 2006 >> Blog Archive >> PHP6, Unicode and TextIterator features - Matzにっき(2008-03-15)

    << 2008/03/ 1 1. [Ruby] Ruby 1.9.0-1 snapshot released 2. 高木浩光@自宅の日記 - 公開鍵暗号方式の誤り解説の氾濫をそろそろどげんかせんと 3. [Ruby] Lisa Awards: Biggest Hack for a Language Runtime on Dion Almaer's Blog 2 1. [教会] 第一安息日 3 1. [言語] CS 11: Python track: python idioms 2. [Ruby] Binary search algorithm - Wikipedia, the free encyclopedia 3. [OSS] Theological Cultural Analysis of the Free Software Movement 4. 小寺信良:正直、テレビはもうダメかも

    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • シリコンバレーからの手紙138 - 目からうろこが何枚も落ちたオープンソースの“人間的本質” | Matzにっき(2008-03-14)

    << 2008/03/ 1 1. [Ruby] Ruby 1.9.0-1 snapshot released 2. 高木浩光@自宅の日記 - 公開鍵暗号方式の誤り解説の氾濫をそろそろどげんかせんと 3. [Ruby] Lisa Awards: Biggest Hack for a Language Runtime on Dion Almaer's Blog 2 1. [教会] 第一安息日 3 1. [言語] CS 11: Python track: python idioms 2. [Ruby] Binary search algorithm - Wikipedia, the free encyclopedia 3. [OSS] Theological Cultural Analysis of the Free Software Movement 4. 小寺信良:正直、テレビはもうダメかも

    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • L&#39;eclat des jours(2008-03-24)

    _ Ruby-1.9.0-1のMD5 5c38868ae7025be85585147dbe6b0fa3 (あとで、/data/asr/index.htmlを作って書いておくべきなんだろうかな?) ちょっと不安になったので(このマシンがクラックされたとかそういうことではなく、逆に独立してパッケージが出回るようになった場合のことを気にしてるわけですが)、念のため、MD5を公開しておきます。 とは言え、Windowsにはそんな気の利いたコマンドはないので、お手元のRubyで、渡辺さんが公開されているmd5sum.rbスクリプトを実行してください(いや、まったくWindowsでこそRubyは役に立つ)。 追記:と思ったら、そんなに甘くはありませんでした。。スクリプトの先頭に、 ARGF.binmode と挿入してから実行してください。 (渡辺さんのmd5sum.rbはARGFの利用方法の例になるよ

    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実

    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • 「失敗するオープンソースプロジェクトに共通する特徴」 | おごちゃんの雑文

    オープンソースネタは連載用にとっておくべきだと思うんだけど、書きたくなった時には書いておかねば。 Matz日記より。 D.C.T.W.Y.C.D.T: Common characteristics of failed open-sourced projects 確かに言いたいことはわかるし、「そうだよなー」と思うのだけど、実はこれがないものもやっぱりそのまま「失敗するオープンソースプロジェクトに共通する特長」ではないか? とりあえず、件の箇条書きを再掲。 大風呂敷を広げすぎる(Start with something big) デザインにこだわりすぎる(Blind design) 火のない煙(Smoke without fire) — アプリケーションに集中して 情熱が足りない(Lack of passion) モックアップが多すぎる(Too many mock-ups (will kil

    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • InfoQ: Ruby 1.9 のSymbol#to_procと(入ったばかりの)Procのカリー化 - kなんとかの日記

    InfoQ: Ruby 1.9 のSymbol#to_procと(入ったばかりの)Procのカリー化 それでもやはり疑問は残る。確かに、 (1..100).map(&:to_s)は (1..100).map{|x| x.to_s } よりも短く書ける(この例では5文字短かい)。しかし、これは複雑さを増すに見合ったものだろうか? それともやりすぎだろうか? Ruby 1.9 のSymbol#to_procと(入ったばかりの)Procのカリー化 やりすぎに 1 票。短く書けることよりも理解しやすいことのほうが重要だし、それに (1..100).map(&:to_s) は (1..100).map{|x| x.to_s } より遅い。 Symbol#to_proc の説明をみると、たいがいにおいて Enumerable#map (or collect) を使った例が紹介されている。ということは、

    InfoQ: Ruby 1.9 のSymbol#to_procと(入ったばかりの)Procのカリー化 - kなんとかの日記
    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • Mark and Sweep GC より Reference count GC のほうがプログラミングが簡単になる - kなんとかの日記

    Python を使って驚いたことのひとつに、open したファイルを close しなくていいということがある。正確に言うと、close 自体は必要なのであるが、Python が勝手に close してくれるのでプログラマーが明示的に close しなくてもよい、ということである。 1: linenum = 0 2: def cat_n(filename): 3: global linenum 4: f = open(filename) # open するけど close してない 5: for line in f: 6: linenum += 1 7: print "%6d: %s" % (linenum, line), 8: 9: import sys 10: for filename in sys.argv[1:]: 11: cat_n(filename) なぜこんなことが可能かとい

    Mark and Sweep GC より Reference count GC のほうがプログラミングが簡単になる - kなんとかの日記
    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • 時間を管理する - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    時間は限られている 最近、とみに感じるのは、時間というものの有限性についてである。 私は、いつか死ぬ。私は、ある種の人たちのように、能天気に「80歳まで生きるだろう」と勝手に推定して安心することはできない。私は、80歳まで生きるかもしれない。あるいは明日死ぬかもしれない。それは、神の決めることであって、われわれ人間が決めることではない。 10年はたった 3650 日程度でしかない。私がこれから30年生きたとしても、10000日をわずかに越える程度である。あっという間ではないか。われわれはみないつか死ぬこと、われわれに与えられている時間が有限でしかないことに直面するのがひどく不快である。だから、われわれは、あたかもこの命が永遠に続くように振る舞い、時間を湯水のように浪費する。 だが、それは事実ではないのだ。時間は有限だ。 いいこともある。時間には、貴賎の差がない。確かに金持ちのほうがいい医療

    時間を管理する - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • そろそろ就職氷河期世代を始めとした雇用問題への政治的解決についての議論に戻さないか?: 国民宿舎はらぺこ 大浴場

    社会を使って自分を助けろ (404 Blog Not Found さま) この記事自体は個人的には割りと好きなんですが、それはこの辺の議論というか、この辺の文章が、読み手の個人に生き抜きかたを示唆する可能性があるからだと思ってます。もともとうまく強く生きていた人は、自身の生き方について再点検・再認識できたかもしれないし、そうじゃない人には少しはましに生きるためのヒントになったかもしれない。 ただ、この辺の議論 (はてな界隈などでは「マッチョ・ウィンプ論」などと呼ばれていますが) の残念なところは、雇用問題としての就職氷河期に対する政治的救済というテーマについてまったく触れられていないために、政治に影響を与える議論にはあんまりなっていなさそうだという点にあります。これまで多くの日数と人的リソースを割いた割には、議論はあまりにも感情論に突っ走りすぎてはいませんか? これがどの程度残念なことであ

    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24
  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    Google Sites: Sign-in
    kuwa1
    kuwa1 2008/03/24