タグ

ブックマーク / efcl.info (6)

  • Clean ArchitectureとBuilding Evolutionary Architecturesを読んだ

    Clean ArchitectureというBuilding Evolutionary Architecturesというを最近読んだのでざっくりとしたメモ。(両方共2-3時間ぐらいでざっくりとしか読んでないので、解釈間違いは普通にありそうです) 両方共アーキテクチャに対するメタ的な視点な部分があるので、合わせて読むと面白いかも。 Clean Architecture(Clean Codeの人のシリーズ)というを読んだ。 Clean Architecture: A Craftsman’s Guide to Software Structure and Design | InformIT PDFとかEpubとかMobiが買える Robert C. MartinのClean *シリーズでいわゆるクリーンアーキテクチャそのものだけを扱ったという内容ではない。 でもクリーンアーキテクチャについ

    Clean ArchitectureとBuilding Evolutionary Architecturesを読んだ
    kuy
    kuy 2017/10/10
  • JavaScript ASTを始める最初の一歩

    何かJavaScriptのソースコードを機械的にチェックするためのツールを作りたいという場合に、JavaScriptのASTというものを触る必要が出てくると思います。 この記事では、その取っ掛かりとなる案内を簡単にまとめたものです。 ASTとは AST(Abstract Syntax Tree)はコードをパースした抽象構文木のこと。 JavaScriptの場合はJavaScriptオブジェクト(JSON)として表現されます。 コード: { "range": [ 0, 10 ], "type": "Program", "body": [ { "range": [ 0, 10 ], "type": "VariableDeclaration", "declarations": [ { "range": [ 4, 9 ], "type": "VariableDeclarator", "id": {

    JavaScript ASTを始める最初の一歩
    kuy
    kuy 2016/03/07
    読みたかったもの。
  • はてなブックマーク検索を作りながらFlux Utilsについて学ぶ

    facebook/flux 2.1.0からFlux UtilsというStoreなどの実装が含まれるようになりました。 今回Flux Utilsを使って、指定したアカウントのはてなブックマークを検索するウェブアプリを書いてみました。 azu/hatebu-mydata-search azu.github.io/hatebu-mydata-search/ mydataのAPIがCORS対応してないのでJSONProxyを挟んでます。(なのでブックマークデータが多いアカウント名は避けたほうが…) これを作ってみてFlux Utilsについて思ったことを書いていきます。 Flux Utilsの紹介ページに、Flux Utilsの解説が書かれています。 簡単にまとめると以下の4つのクラスがFlux Utilsとして提供されています。 Store ベースとなるクラス ReduceStore Store

    はてなブックマーク検索を作りながらFlux Utilsについて学ぶ
  • 歌舞伎座.tech#6「VirtualDOMとReact」 アウトラインメモ

    歌舞伎座.tech#6「VirtualDOMとReact」 - connpass に参加して来たのでメモ。 すべてのCSSに死を!これはJSerの叫び!- @kyo_ago スライド: CSSに死を!これはJSerの叫び! #kbkz_tech CSSが辛い CSSはカプセル化とか継承とか、プログラムからの概念がそのまま持ってこれない ReactStyle js-next/react-style JS内にStyleを埋め込むことができる そのままオブジェクト的に入れられる Template Stringsと合わせればその場でCSSを入れることができる styles=にスタイルを入れる セレクタをあまり考えなくていい style属性でスタイリングする 擬似要素、擬似クラスが全滅 :hover :active などが使えない。 CSSの継承などの概念が消える 自分で頑張る必要がある ユーザプレ

    歌舞伎座.tech#6「VirtualDOMとReact」 アウトラインメモ
  • ライブラリをES2015(ES6)で書いて公開する所から始めよう

    この記事はECMAScript 2015の事始めとして、ライブラリをECMAScript 2015で書いて公開するというところから始めるのがいいのではという内容です。 ECMAScript 2015(ES2015)はES6とも呼ばれていてどちらも同じものを指しますが、この記事ではES2015に統一します。 ECMAScriptのバージョンについては次のページを参照してください。 ECMAScript · JavaScriptの入門書 #jsprimer 2018-12-27: 追記 textlint/textlint-rule-helperのmasterはTypeScriptの実装へ変換されています。 Babelの実装はhttps://github.com/textlint/textlint-rule-helper/tree/2.0.1から参照できます Babel から TypeScrip

    ライブラリをES2015(ES6)で書いて公開する所から始めよう
  • JavaScript関係のツールまとめてみた | Web scratch

    最近使ってたりするJavaScript関係のツールまとめてみた。 主にWebサービスです。 Global is the new private JavaScriptライブラリの名前空間汚染をチェックするツール。 元々載ってるもの以外でも*Analyze your own scripts!*から調査したいライブラリを追加できる。 jsFiddle ブラウザ上で HTML / CSS / JavaScript の実行結果を表示できる。 Embedコードもあるので、ブログにjsやCSSなどを載っけるのに便利。 エディタ機能も整形、シンタックスハイライトしてくれるので使いやすい。 HTML5のコードを使うにはInfoからDTDを変更してから使う。 類似:MooShell Gist – GitHub gistです。コードスニペット共有サービスです。 Greasemonkey貼るときgist fill

    JavaScript関係のツールまとめてみた | Web scratch
    kuy
    kuy 2010/09/15
  • 1