タグ

2008年11月23日のブックマーク (10件)

  • kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

  • 日本漢字能力検定採点基準

  • 漢検の概要

    漢検は、年をおうごとに志願者数が増加、平成19年度には年間約270万人が志願されています。 受検者の年齢層は3歳から97歳までという大変な幅の広さがあり、近年では生涯学習が叫ばれていることからこのように様々な年齢層の方々に受検されています。これは漢字能力検定の魅力のひとつといえます。また、ワープロの普及によってワープロを効率よく、正確に、かつスピードをあげて打つには最低限度の漢字の知識が必要になることから漢検合格を目標として学習する方も増えてきており、企業の中には、漢検合格のための特訓講座をもうけるところまででてきています。さらに、漢検取得者を入試で評価する大学・短大の増加や、大学・高校での単位認定校の増加により、漢検の重要性が認められています。

    kuzan
    kuzan 2008/11/23
    理事・評議員の名簿有り
  • Amazon.co.jp: 漢字書き取り字典標準字体と許容のめやす: 白木龍竹: 本

    kuzan
    kuzan 2008/11/23
    ちょっと期待はずれ
  • 標準字体と「許容の形」について | CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

    kuzan
    kuzan 2008/11/23
    本文なし
  • 大学生の就職活動と大学での「学び」について

    冬に近づくと、僕の講義に出てくれていた3年生の何人かが、姿を見せなくなる。翌日構内で鉢合わせたら「先生、就活(就職活動をこのごろはこう省略するようだ。僕のころは聞いたことのない言葉だ)で、先生の講義、出られなくて済みません」と謝ってきた。僕は「そうか、それなら仕方ないね」と言ったのだが、何やら胸にモヤモヤが残った。それを今から書きたいと思う。 昔、「就職協定」なるものがあった。要するに企業はある時期が来ないと学生の就職活動を認めない、というもので、横並びの「よーい、ドン」を紳士協定として結んでいたわけだ。もちろん、例外もあって、僕の記憶では、マスコミはこの協定を破って、「セミナー」だとか、そういう名目で「青田刈り」をしていた(僕の友人で、2月頃の某大新聞社のセミナーで、内内定をもらっていたのがいたと思う)。ともかく、3年生の時はそれほどみんな動いているわけでもなく、おおよそ4年生になった途

    kuzan
    kuzan 2008/11/23
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kuzan
    kuzan 2008/11/23
    教育産業(のつくるマニュアル本)に依存してしまっている学校教育。http://kotobakai.seesaa.net/article/96457168.html
  • 47NEWS(よんななニュース)

    NTT関連会社の社員、個人情報保護委員会を名乗る男らから… 電子マネー80万円分、38歳会社員が詐欺被害

    47NEWS(よんななニュース)
  • 東京ビデオフェスティバル2007 | 作品視聴・コメント投稿・Web投票 — 漢字テストのふしぎ

    動画をご覧になるには、ADOBE Flash Playerが必要です。閲覧できない場合や、動作が不安定な場合には、Flash Playerをインストールしてください。 小中高200名の先生による漢字テストの採点のバラツキや基準の曖昧さに着目し、要因を解明する行動の取材記録。教育委員会、文化庁などの関係部門に基準はなく、入試基準か先生のこだわりなのか。様々な発見や矛盾を高校生が明らかにしていく。

    kuzan
    kuzan 2008/11/23
    教育学部で教えていた頃、常用漢字表前書きとか、筆順指導の手引の前書きとかの存在を教えていたが、教育用拔粹にはその部分を外して採録しているものもあり、腹立たしかった。
  • dessed

    | dessedとは | 動作環境 | 注意 | 著作権 | ダウンロード | コンパイル | タイトル | 使用方法(Win) | 使用方法(command) | CATALOGS | 技術資料 | 履歴 | 参考リンク | dessedとは dessed ( DEcode SystemSoft Electronic Dictionary ) は システムソフト電子辞典シリーズ (発売元:ロゴヴィスタ株式会社) の辞書タイトルをEPWING*1類似のフォーマットに変換するツールです。 dessedでシステムソフト電子辞典を EPWING に変換すると、次のメリットがあります。 システムソフト電子辞典シリーズはWindowsMacintosh専用であり、他の プラットフォームのユーザは利用できません( 一部のタイトルはWindowsCE用が販売されています)。 また独自規格のために、将来

    kuzan
    kuzan 2008/11/23
    システムソフト電子辞典シリーズ (発売元:ロゴヴィスタ株式会社) の辞書タイトルをEPWING類似のフォーマットに変換するツール