タグ

2019年11月28日のブックマーク (23件)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2019/11/28
    ふかわ、まだしばらく怖がって生活しないといけないだろうな、こりゃ。
  • 松屋の本気「創業ビーフカレー」ついに定番化! 2019年12月3日(火)午前10時より発売 | 松屋フーズ

    口の中でほどける! とろとろの牛バラ肉はリピート必至 復活が望まれた限定メニューが ついに定番化 牛バラ肉をとろっとろになるまで煮込んだ「創業ビーフカレー」は、牛肉をたっぷり使用しており、べ終わるまで牛肉の旨味が味わえる創業当時の味を再現して作られた松屋のカレーです。 復活が望まれた限定メニューをついに定番化いたします。 また、牛めしと創業ビーフカレーが1度に楽しめる「創業ビーフカレギュウ」、鉄板でふっくらと焼き上げられたハンバーグと創業ビーフカレーとの相性が抜群な「創業ハンバーグビーフカレー」も合わせて定番化となります。 【商品名】 創業ビーフカレー(並)490円 (大盛)590円 創業ビーフカレギュウ(熟成チルド牛肉使用)(並)720円 (大盛)820円 創業ハンバーグビーフカレー(並)720円 (大盛)820円 創業味玉ビーフカレー(並)570円 (大盛)670円 ※「創業ビー

    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2019/11/28
    「オリジナルカレー」終売はこの布石? ということは、終わる終わる詐欺を予測してた人が正解だったのか。
  • なぜ、政権を倒せないのか | 特集記事 | NHK政治マガジン

    歴代最長政権。その要因の1つに「野党の多弱」を挙げる指摘は多い。 「安倍政権を、なぜ倒せないのか?」 野党の視点から展望するため、私たちは、民主党政権の中核を担った4人にインタビューを行った。 当時の幹部たちは、異口同音にある言葉を口にした。 (宮里拓也、奥住憲史、並木幸一) 長期政権の要因は 「長期政権となった要因は何だと考えますか」 私たちは、民主党政権を担った“元幹部”に率直な質問をぶつけた。 前総理大臣、野田佳彦。 与党民主党の幹事長を務めた小沢一郎。 外務大臣や民主党政策調査会長を歴任した前原誠司。 民主党政権で財務大臣を経験し、現在、立憲民主党の国会対策委員長を務める安住淳。 4人は、それぞれ、次のように答えた。 「野党がバラバラになって互いに足を引っ張っていることが一番大きな原因だ」(野田) 「安倍政権に代わる受け皿がない。国民は政権をかえたくても選択する対象がない」(小沢)

    なぜ、政権を倒せないのか | 特集記事 | NHK政治マガジン
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2019/11/28
    倒そう倒そうと粋がって力がなくて何もできないのって、単に「力がない」イメージを広めることでしかないよ。
  • 松屋、カレーやめるってよ 牛丼の松屋、公式ツイッターで告知

    松屋フーズが運営する牛丼チェーン大手の「松屋」が、人気メニューのオリジナルカレーを終売することが28日、分かった。SNS「ツイッター」の公式アカウント「【公式】松屋」で明らかにした。終売開始は12月1日からで、理由は明らかになっていない。 公式アカウントに掲載されたのは27日。【大切ならお知らせ大事件】(原文ママ)とした上で、「夜分ですが皆様には早めに伝えたくて。松屋から『オリジナルカレー』が消え!? 来週日曜日から松屋の『オリジナルカレー』順次全店終売となります」(同)とのツイートがあげられた。 さらに公式アカウントは「松屋カレーショック。松屋の定番。オリジナルカレー。まもなく当に無くなります。オリジナルカレーをご愛顧いただいていた皆様には大変心苦しいのですが松屋オリジナルカレー当に終売です。べおさめは今のうち」(同)とたたみかけている。 公式アカウントは「#ホームページでは明日

    松屋、カレーやめるってよ 牛丼の松屋、公式ツイッターで告知
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2019/11/28
    この記事、そこらの安いブログ記事と大差ないんじゃね。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2019/11/28
    もうこの手のまとめ見る度に、最初のアフィの苦しさの浅さで苦笑して、すべてが台無しになるのを感じる。
  • 「炎上を怖がっちゃいけない。電源を抜いたら消えてしまう世界です」――筒井康隆85歳が語る「表現の自由」 - Yahoo!ニュース

    炎上を怖がっちゃいけない。電源を抜いたら消えてしまう世界です」――筒井康隆85歳が語る「表現の自由」 「もうあらゆるものを書き尽くした」。作家・筒井康隆さん(85)は、60年近くにわたり、ジャンルを超えて小説を書き続けている。いち早くネットワーク社会とかかわり、新たなツールを創作に取り入れて、アナログとデジタルの境界を飄々(ひょうひょう)と行き来してきた。今もTwitterを更新して、時に炎上する。現在の情報化社会をどう見るのか、表現の自由とは何か。筒井さんに聞いた。(撮影:太田好治/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    「炎上を怖がっちゃいけない。電源を抜いたら消えてしまう世界です」――筒井康隆85歳が語る「表現の自由」 - Yahoo!ニュース
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2019/11/28
    つまり筒井は「本は燃やせば消えてしまう世界」だと認識しているのか? 筒井の生き続けている世界はそんなものだったのか。焚書に負けるような脆さだな。
  • 今思いついたわけじゃなくて前々から思っていたのだが「コワーキングスペ..

    今思いついたわけじゃなくて前々から思っていたのだが「コワーキングスペース」って「宇宙の怖い王」みたいじゃない?

    今思いついたわけじゃなくて前々から思っていたのだが「コワーキングスペ..
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2019/11/28
    コプロセッサって小粒そうだよね。
  • 巻き戻しって

    戻るはわかるけど「巻き」はなんなの? 巻き寿司に関係してる?

    巻き戻しって
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2019/11/28
    卵焼きを作るときってフライパンに残った卵液をボウルに戻すんだよ。巻いて作るときだけ戻す(目玉焼きやスクランブルエッグでは形を整えないので戻す必要がない)から、巻き戻しと「巻き」を強調するようになった。
  • これって日本では普通ですか?

    を離れてだいぶたちます。 ずっと現地の企業で働いていましたが、縁あって日の企業に転職しました。 でも全然なじめず、1年半で転職しました。 何がなじめなかったのかと言うと、言葉遣いですね。 会社の同僚や上司は最初は友好的でしたが、冗談のように冗談ではないことを言うようになりました。 印象に残っているのは、 ころすぞ と はらわたをとりだしてやる です。 内容が内容なだけに家族には話せませんでしたが、もし話していたら家族みんなで会社を破壊していたと思います。

    これって日本では普通ですか?
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2019/11/28
    「会社を破壊」はたしかに非日本的表現だ。
  • スタバとかファミレスで、フードかぶってノートPCをカタカタしてたら「あ、..

    スタバとかファミレスで、フードかぶってノートPCをカタカタしてたら「あ、ハッカーだ!カッコイイ!」とか思われるかな。 https://innovation.mufg.jp/files/topics/194_ext_01_0.jpg

    スタバとかファミレスで、フードかぶってノートPCをカタカタしてたら「あ、..
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2019/11/28
    ちゃんと下も着ろ。
  • フィスハラ

    フィスト・ハラスメント(殴ること) レグハラ→レッグ・ハラスメント(蹴ること) ソドハラ→ソード・ハラスメント(斬りつけること) ガンハラ→ガン・ハラスメント(撃つこと) キャノハラ→キャノン・ハラスメント(大砲で撃つこと)

    フィスハラ
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2019/11/28
    LoLとかやってるとわかるけど、「ハラス」ってちょっかいかけて嫌がらせることなんよね。https://loljp-wiki.tk/wiki/?%BD%E9%BF%B4%BC%D4%B8%FE%A4%B1%2F%CD%D1%B8%EC%BD%B8#H 増田のは嫌がらせではなく単純な暴力。
  • 母親による「らしさ」の排除教育は、自己の本能を正当化したもの

    Twitterリベラルママによくみられる 「ピンク=女の子、かわいい=女の子の刷り込みを無くそう」運動 どうも最近おかしいと思うんだよな。そう言うのを刷り込みと表現して、子供にズボンを履かせたりする。ピンクが可愛いと言う子に対し、青でも可愛いんだよと言う。言われた子供は素直に言葉のまま受け取るのか? 自分が気にわないデザインの服を欲しいと言うと、露骨に嫌がった顔をする母親の顔を思い出す。 既視感がある。クラスに一人が二人くらい居た、「かわいい服を着させない母親」 当時は「子供なのにいやらしい」とか「男に媚を売ってる」って理由だった あからさまに「家庭に『女』がいる不快感」を排除しようとしていた。若くて未来のある女を排除する毒親教育に必要なのは増やす事だと思う。子供の価値観に上書きを試みるのは、減らす教育だ。 そんなに青が好きなら、自分が青の服を着れば良い。ズボンが好きなら自分で履け

    母親による「らしさ」の排除教育は、自己の本能を正当化したもの
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2019/11/28
    Twitter云々は知らんが、すでに出回った「子供は親のものではない」という言葉ではいかんのか? 増田の結論も半端な位置だぞ。
  • なぜ日本ではチェスが流行らないのか

    フィクションでは人間チェスとか欧米のフィクションからパクってみたりするのに なぜ肝心のゲーム自体は流行らないのか

    なぜ日本ではチェスが流行らないのか
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2019/11/28
    チェスがスタイリッシュであると勘違いし続けるには、理解するわけにはいかないのだ。
  • 発言するということ

    何かのコンテンツなり事情に対して態々リプライとかで噛み付いているのを見ると、「なんでこんなんスルーできないのかなあ」と切に思う お気持ち表明とかもそう 何か言いたいことあっても自制できないのかな みたいなことを言ったら「ネット上でくらい思った事はダイレクトに吐き出すべき、我慢する方がしょうもない」みたいな意見をされた 正直寝耳に水だった 自分が思ってるよりレスバしたくてTwitterなりをやってる人間って多いみたいだ

    発言するということ
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2019/11/28
    そういうのに外部サイトならOKという俺ルールは通用しないぞ。
  • トラバをすると上がるから、上げたくない時は絶対しない

    トラバをすると上がるから、上げたくない時は絶対しない

    トラバをすると上がるから、上げたくない時は絶対しない
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2019/11/28
    age
  • 子連れの女性をかばえなかった話

    以下、登場人物が全て女性なので「その女性が」と主語を書いても分かりづらいと思い女性①、女性②、女性③と表記する。 女性①:子連れの女性 女性②:30〜40代の女性、振る舞いがやや横暴で言動も攻撃的に見えた。 女性③:女性②の付き添い?顔立ちが似てるので姉が母親だろうか。 定期的な通院の後薬をもらうため薬局に行って、調剤が終わるまでの待ち時間の出来事だった。 女性①の連れている赤ちゃんがオムツの中でウンチをする音が聞こえた。すると女性②が周囲に十分聞こえるような声量で何か文句をつけ始めた。独り言のような喋り方だったが女性①に対してのものだった。女性③は「赤ちゃんだから仕方ない」と女性②をなだめようとしているが効果はなく、「しょうがなくねえよ!」とわめいていた。女性①はそれを聞いて少し離れた入り口の方へ行ってしまい、薬ができて呼ばれるまでそのままだった。 私は赤ちゃんがすることは誰にもコントロ

    子連れの女性をかばえなかった話
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2019/11/28
    タイトルでコマンドー的なトラウマ抱えた退役軍人を想像したが違った(当然)
  • プロ野球 新庄剛志氏を自由契約選手として公示 | NHKニュース

    プロ野球の阪神と日ハム、それに大リーグでプレーし、今月、現役復帰を目指す考えを明らかにした新庄剛志さんが、27日、NPB=日野球機構から自由契約選手として公示されました。 47歳になった新庄さんは、今月12日にSNSのインスタグラムで公開した動画で、「きょうからトレーニングを始めてもう1回プロ野球選手になろうと思います」と述べ、現役復帰を目指す考えを明らかにしていました。 そして27日、NPBは日ハムからの申請を受けて、新庄さんを自由契約選手として公示しました。 野球協約では任意引退した選手が現役に復帰する際は、引退したときの所属球団に復帰しなければなりませんが、日ハムが自由契約とする手続きを取ったことで、新庄さんは今後どの球団とも契約することが可能になりました。 新庄さんは現役時代、俊足と強肩を生かしたセンターの守備でゴールデン・グラブ賞を10回獲得したほか、パンチ力のあるバッテ

    プロ野球 新庄剛志氏を自由契約選手として公示 | NHKニュース
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2019/11/28
    歯の白さが気持ち悪く見えるのは、意外と明石家さんまも同じなんだよね。肌の黒さとの対比がすごく「作られてる」印象に繋がる。
  • タッチレス改札、2~3年後に導入 | 共同通信

    JR東日が2~3年後にかばんを持ったまま改札を通過できる「タッチレスゲート」を導入する方向で検討していることが27日、関係者への取材で分かった。電磁波の影響など技術的チェックを終え、来年にも駅で実証実験する。

    タッチレス改札、2~3年後に導入 | 共同通信
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2019/11/28
    〇〇レスって馬鹿の一つ覚えみたいにやってるけど、これマジでuselessとかhelplessにならないように設計しないといけないんだぞ。絶ッッッ対にわかってないけど。
  • 故人のアカウントはどうなる? 「休眠アカウント削除」の方針をTwitterに聞く

    長期間ログインの形跡がない、いわゆる「休眠アカウント」を削除する方針を米Twitterが打ち出した。同社は休眠アカウントの所有者に対し、12月11日までにログインがない場合にアカウントを削除するという警告メールを送っている。 この方針に対し、Twitter上では「故人のアカウントも削除されてしまうのか」「アニメ過去作の公式アカウントも活動の様子がないと消されてしまうのでは」など、懸念する声が相次いでいる。Twitterの東京トレンドと日トレンドにも「休眠アカウント削除」が上がっている状態だ(27日午後5時時点)。 例えば、米Facebookであれば故人のアカウントを遺族や友人が管理できる「追悼アカウント」という機能がある。Twitterでは、休眠アカウントの削除に際して故人の記録をどのように考えているのか。 ITmedia NEWSの取材で、Twitterは現時点で「故人のアカウントは削

    故人のアカウントはどうなる? 「休眠アカウント削除」の方針をTwitterに聞く
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2019/11/28
    「今」が至上なのだという決定だと受け取ってる。過去はTwitterにとって無価値だと。卒業したら君が在籍した証は全て抹消する、という学校のような感じ。寂しさを感じる人は去る方向になるのかもね。
  • 企業系ゲーム攻略「アルテマ」、ポケモンだけで1900ページの文章盗用を謝罪 被害を受けたサイトは「攻略を続けられなくなる」

    大手ゲーム攻略サイト「アルテマ」を運営するエヌリンクスが、個人のファンサイトから文章を許諾なく転載したとして謝罪文を掲載しました。 盗用が行われたコンテンツは「ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン」に関する合計1905ページと、それをベースに作成された「ポケットモンスター ソード・シールド」に関するページです。 「アルテマ」上に掲載された謝罪文 ねとらぼでは、被害を受けたポケモンファンサイトの管理人(以下、管理人)に取材しました。 ※取材協力者の意向により、アルテマ以外の企業名などは匿名で記載しています。 「著作権法上の引用の範囲に当たるとは思えない」 管理人の話によれば、事の発端は「ポケモン ウルトラサン・ウルトラムーン」が発売した2017年までさかのぼります。 アルテマを含む大手4サイトに文章を丸写しされていると気付いた管理人は、該当ページの修正を依頼。これに対し大手4サイ

    企業系ゲーム攻略「アルテマ」、ポケモンだけで1900ページの文章盗用を謝罪 被害を受けたサイトは「攻略を続けられなくなる」
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2019/11/28
    けっこうな埃の臭いがするのな。
  • 「中国人は採用しません」「金子勇は犯罪者」「HTTPSなら90%安全」東大特任准教授、その炎上の流れ(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    東京大学大学院情報学環・学際情報学府の特任准教授で、株式会社Daisyの代表を務める大澤昇平さんが『Twitter』で「中国人は採用しません」とツイートしたことをきっかけに、大炎上しています。 この炎上は東京大学大学院が謝罪をするだけではおさまらず、大澤昇平さんが担当する同大学の寄付講座に資金を提供しているマネックスグループ株式会社や株式会社大広が寄付を中止する声明を発表するなど、どんどん燃え広がっていっています。 いったいなぜこんなにも炎上しているのか? 一連の流れを解説します。 きっかけはフィッシングサイトの見分け方「鍵マークついてれば90%安全」 大澤昇平さんが最初に『Twitter』で注目されたのは、AbemaTVの『けやきヒルズ』が11月7日に放送した気象庁を装った偽メール問題の取材に対し、大澤昇平さんが「アドレスバーに鍵マークがついているサイト(HTTPS化)であれば90%ぐら

    「中国人は採用しません」「金子勇は犯罪者」「HTTPSなら90%安全」東大特任准教授、その炎上の流れ(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2019/11/28
    頭がよく倫理観に乏しい人は、炎上商法に抵抗がない。
  • 逆になぜ自由意志が存在しうるんだ

    行動を決めるのってざっくり ・環境 ・生まれもった性質 じゃない?これどっちも変えようがないじゃん 環境を変えようとする努力をするかどうかも環境と生まれてもった気質で決まるわけで、質的に「自分の意思で決められること」って存在しなくない? するのか?自由意志は存在するって言ってる人にとって自由意志ってなんなんだ

    逆になぜ自由意志が存在しうるんだ
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2019/11/28
    自由意志が存在しないと仮定すると、「自由意志が存在するかしないか問う」ことは意味をなさない。何しにここへ来て、なぜその文を投稿した?
  • 「連載中止要求はクソオタによる捏造」は誤り。実際は「即中止を」「世の中に要らん」「有害図書」等『娘の友達』に対し攻撃していたが、誰も講談社に電話していなかっただけだった。 - Togetter

    ファクトチェック 下記の昼間たかし氏の記事を発端に「連載中止要求なんて存在しない妄想」「デマ拡散したクソオタ」というようなツイートが拡散されている。 実際にはこれは誤りだ。 リンク おたぽる 『娘の友達』“連載中止要求”騒動に疑問 講談社には「一件も抗議は来ていません」 - おたぽる 講談社のウェブコミックサイト「コミックDAYS」で連載中の萩原あさ美氏の作品『娘の友達』をめぐる騒動が苛烈さを増している。 この作品は家庭もある中年の主人公・晃介が娘の友達である少女・古都と出会い、「決して抱いてはいけない感情」を持ってしまうというもの。現在に第2巻まで刊... 195 users 22

    「連載中止要求はクソオタによる捏造」は誤り。実際は「即中止を」「世の中に要らん」「有害図書」等『娘の友達』に対し攻撃していたが、誰も講談社に電話していなかっただけだった。 - Togetter
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2019/11/28
    メディアの割には強調表現ばかりが多く読みにくくて、そりゃ弱小でいつづけるしかないわな、と。