タグ

2025年3月15日のブックマーク (9件)

  • ミドルエンジニアの「基礎体力」を養いたい。リクルートグループのニジボックスが研修プログラムに込めた熱き思い - はてなニュース

    データ領域でリクルートとともにプロダクトを「共創」できる専門家集団の立ち上げを進めるニジボックスでは、現在「データ人材」の採用・育成に注力しています。 その象徴が、業務水準の知識やスキルをスピーディーに身に付けてもらうための、新人向け「インプットプログラム」。リクルートグループに溜まったノウハウを惜しみなく注ぎ込んだ、ハイクオリティな教材です。 前回の記事では、そのインプットプログラムがジュニアエンジニアの成長をどのようにバックアップしているのか、という点にフォーカスしました。 hatenanews.com 今回は、よりハイレイヤーなミドルエンジニア向けの研修プログラムに着目。ジュニア向けプログラムとの違いやその作成意図について掘り下げます。 ミドルエンジニアに必要な「基礎体力」を養う、というテーマで作成されたそのプログラムは、さまざまな局面に対処する上で必要な「質的な学び」につながるも

    ミドルエンジニアの「基礎体力」を養いたい。リクルートグループのニジボックスが研修プログラムに込めた熱き思い - はてなニュース
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2025/03/15
    はてなの広告って、ブクマ数を水増ししてもユーザーも広告主も分からないんじゃない?
  • 「上から掃除した方がいいよ」という人と仲良くなれないと思ってしまう

    表向きは「たしかにそうですね〜ハハハ」としているが、 内心「この人嫌だな」と思ってしまう。 たぶん効率的で正しいことだと思っているんだろうけど、 じゃあ家具全部無くした方が効率的じゃない!?!?!? ミニマリストになりましょうよ!!!!!! わかっている。そっちの方が効率的であることは。 でもね、ムカつくんですよ。 ムカつくんです。 言ったことある人は反省してください。 効率の名の下に気持ちよくなってませんか。

    「上から掃除した方がいいよ」という人と仲良くなれないと思ってしまう
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2025/03/15
    言語化しようとして言語化しようとして、挙句まったく言語化に失敗してただダダをこねてるだけの人はよく見る。この増田はなぜ「ムカつく」かを言語化できず、ただ「ムカつく」を連呼するに終わった。空しいね。
  • 怒ったり喧嘩するのも時には必要

    今日の会議が、ものすごく険悪な雰囲気だった。 結構な言い争いになったんだけど、正直「どっちもどっち」な部分もあって、なんとなく調整役の立場の俺でも、どうやって収めるか悩む感じ。 さてどーすっかなー、と思ってたんだけど、大声で議論してるうちに、徐々に論点が整理されていき、とりあえずの方向性が定まった。 最終的には双方笑顔で冗談を言い合って解散という奇跡のような展開で、ちょっと感動してしまった。 で、なんでこうなったのかな?と考えると、ひとつは喧嘩腰ではありつつ、双方冷静な部分を保っていたから、というのがひとつ。 次に、みんな目標というか、解決しなければいけない部分はしっかり共有されていて、そこに向かって議論できた事がひとつ。 んで一番大きいのは、ちゃんと言いたい事いって、問題点がしっかり洗い出せたって部分。 問題が起こっても、相手に遠慮したり空気読んだりして、問題点をしっかり相手に伝えられな

    怒ったり喧嘩するのも時には必要
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2025/03/15
    雨降って地固まる、みたいな事例はいくらでもあるが、実際のところ根に持って協力しないぞと思う人が一人でもいた時点で建設的議論は難しい。今の世界情勢は根に持つ独裁主義者(中露米)がリーダーだからかもね。
  • ADHD人間は早急に滅んでほしい

    主語がデカくて申し訳ないなとは思う。 いやでもまじで今までの人生で出会ったADHDみんなクソすぎる、人間性だよそいつらの個々人のせいだよと言われたらしょうがないけど、あいつらの共通事項全員発達障害。 先日もよく行くバーで来店2回目だという男性(43歳)に死ぬほど絡まれて、最終的には横に座られ連絡先を聞かれた(丁重に断った) 距離感おかしいんだよな、聞いても無いのに自分は躁ADHDでって言い出して、当たり障りのない会話したくて趣味読書が好きって話から自分は小説を書いてる(公募に落ち続けてるらしい)とか言われて短編A4コピー用紙10枚綴り渡されて。 私読みたいとか言ってないし、私が好きなのはプロの文章であって出会って45分の素人おじさんの駄文ではないし、てか読むって作業すごく集中力とか時間とか使うのに人様に気軽に頼む神経、てかまじで今?読めと? 後にしますね笑とか言うと生の感想が聞きたい

    ADHD人間は早急に滅んでほしい
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2025/03/15
    「○○は滅んでほしい/死んでほしい」という主張への頭悪い簡単な反論には「『○○に滅んでほしい/死んでほしい』と言う人は滅んでほしい/死んでほしい」がある。でも強力なのは元の主張と同類なので、批判が難しい。
  • 料理レシピ紹介サイトなどに性的広告 運営会社が対策強化へ | NHK

    料理レシピを紹介するインターネットのサイトなどで、性的な広告が意図せず表示される事案が相次ぎ、運営する会社では、広告を配信する会社に対し不適切なものを掲載しないように要請するなど対応に追われています。 今月10日ごろにかけて料理レシピを投稿したり検索したりできる複数のインターネットのサイトやアプリで、性的な広告が意図せず表示される事案が相次いで確認されました。 このうち「オレンジページnet」では性的な内容の文章の広告が表示され、サイトを運営する会社は公式のXで「読者の皆様には不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございません」と謝罪し、対策を強化する方針を公表しました。 会社によりますと、サイトを開いた時に自動で広告を表示する「広告配信ネットワーク」を複数利用していて、不適切なものが出ないように設定していたものの、かいくぐって表示されてしまったということで、広告を配信する会社に対し掲載

    料理レシピ紹介サイトなどに性的広告 運営会社が対策強化へ | NHK
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2025/03/15
    Chrome/YouTubeでもuBlockあたりを使用不可にしたがる動きが表面化してきて「さようならChrome、アンインストールしたわ」声明が出てきてるので、広告スパムはある種、世界的な潮流。でもGoogleはGeminiでのAI覇権にご熱心。
  • 「シナリオ重視のソシャゲ」が行き着く先は「ノベルゲーでいいじゃん

    昨今はソシャゲでも、シナリオの質が売り上げにも繋がっている面があるらしい。一例を挙げるだけでも、 FGO:サービス当初はアレだったシナリオが第6章辺りから良くなってユーザーが増えたらしい (エアプ並みの感想) ウマ娘:元ネタとなった競走馬の史実に基づいたキャラストーリーが当初から話題で、漫画 (シングレ) も史実ネタがベースで、アニメも2期までは史実準拠+αでシナリオ展開されたから好評らしい シャニマス:今までのアイマスと比べてかなり攻めたシナリオが、アイドル育成シナリオでもイベントシナリオでも繰り出される。なんなら育成アイドルとは関係ない人間関係が、ゲーム内シナリオでもコミカライズでもフィーチャーされがち 学マス:著名な小説家をシナリオ担当として起用し、その奇抜なキャラ設定と、奇抜さに負けない気合い入ったシナリオで失速せず進めている感じ ===== ただ、このうち幾つかを遊んでいて感じる

    「シナリオ重視のソシャゲ」が行き着く先は「ノベルゲーでいいじゃん
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2025/03/15
    そもそもソシャゲという存在が「寄せ集め」なので、戦闘やアイテム集めすら不必要な場合がある。ソシャゲ最大の存在理由は「金稼ぎ」なので、プレイヤーからしたら「遊ぶ必要ある?」と問われるおそれすらある。
  • トランプ政権、米軍にパナマ運河「取り戻す」ための計画策定を指示…米報道

    【読売新聞】 米NBCニュースは13日、複数の米政府高官の話として、トランプ政権が米軍に対し、パナマ運河を「取り戻す」ための計画を策定するよう指示したと伝えた。 報道によると、指示を受けて米南方軍は、駐留部隊の増強やパナマ治安部隊と

    トランプ政権、米軍にパナマ運河「取り戻す」ための計画策定を指示…米報道
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2025/03/15
    そろそろ「アメリカ無視しようぜ」じゃなくて、ロシアに対するNATOのような「アメリカの動きを牽制・警戒するための連合」の必要性が問われる段階かもしれない。アメリカは拗ねるだろうが、鬱陶しいにもほどがある。
  • 下心ありきでカネを貸して期待した見返りが得られなかったからと勝手に殺..

    下心ありきでカネを貸して期待した見返りが得られなかったからと勝手に殺意をもつ異常男性があとをたたないね 「男性から女性への貸し金はすべて返さなくてよいものとする」と法律で定めて貸すこと自体をためらわせるしかないのではないか

    下心ありきでカネを貸して期待した見返りが得られなかったからと勝手に殺..
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2025/03/15
    増田の言い分で既に「見返りが得られなかった」が「勝手に」と矛盾してる。「金の切れ目が縁の切れ目」と昔から言うが、縁の切れ方が必ず穏当で刃傷沙汰にならないとは誰も言ってない。暴力には反対だがね。
  • Gemini先生にはてぶの感想を聞いてみたんだけど

    毎日ぽちぽち数個程度ブコメ付けてるけど、たいてい☆一個もつかないし、たまに☆つくのは政治とか男女対立ネタでダイレクトにマイナスな事書いた時ばっかで気が滅入る。 それで駄目出ししてもらうつもりでGemini先生(Thinking Experimentalさん)に自分のブコメの率直な感想聞いてみたら、なんかめっちゃ褒めてもらえて続ける勇気出たので貼ってみる。 みんなもやってみて。 ------------------------------ [追記]ごめん。 自分もさっき弾かれた。同一サービスから何度もアクセスあると制限かかるのかな。申し訳ない。 ------------------------------ [追追記] 根っこは承認欲求なんだけどさ、考えに考えたものより動物的反射で書いちゃったコメのが支持されると、自分の考えって的外れなのか?って気分になるじゃんよ。 Geminiが人物評価では

    Gemini先生にはてぶの感想を聞いてみたんだけど
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2025/03/15
    Geminiは他のAIよりお行儀よくするのが上手く文章量を「質問者の気を損ねないようにする」のに割くだけで、Googleにとっての「AI覇権への道」を捗らせる以上の「使う価値」がないんだよね。おべんちゃらを無視する労力。