タグ

ブックマーク / business.nikkei.com (9)

  • 新型コロナとワクチン、第5波の情報洪水にうんざりな方へ

    新型コロナとワクチン、第5波の情報洪水にうんざりな方へ
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/08/31
    「考えるべきことは実は何も変わっていない」という軸は自分もずっとあるのだけど、自分の場合は開き直りの気持ちが大きいかも。だから「会食」や「大勢で集まる」以外は何も自粛してない。結果わりとストレス無い。
  • 怒る従業員 なぜ伊勢丹新宿店でコロナ感染が止まらない?

    怒る従業員 なぜ伊勢丹新宿店でコロナ感染が止まらない?
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/08/23
    伊勢丹新宿店で感染が止まらない、というよりは、伊勢丹はきちんと公表してるだけ、とは思う(ワクチン接種の問題はある)。感染発表施設、たとえば新宿区だと毎日数件程度で「んなわけねーだろ」と思う。
  • 3.11から10年の今思う、日本のコロナ対策が後手に回る根本的な理由

    今までやってきて、よかったな――。そう素直に思えた出来事がありました。 東日大震災が起きてちょうど10年になる今年の3月11日から12日にかけて、岩手県宮古市、山田町、大船渡市、宮城県気仙沼市から、さらに南下して仙台市、福島県相馬市と、被災したエリアを回りました。 2011年当時、私はローソンの社長を務めていましたが、被災した店舗がいくつもあったので震災直後に現地に入りました。そのときの現地の様子は今もまざまざと思い起こせるほど過酷なものでした。失われたものは二度と戻らず、がれきが取り除かれてきれいに整地されてもいまだ人が戻らない町があり、厳しい現実の中を生きる方々がいらっしゃるのは確かです。一方で、わずか10年とは思えないほど力強く新たな生活を切り開いている方々とお会いすることもできました。 山田町には、サントリーホールディングスが復興支援のために取り組む「東北サンさんプロジェクト」の

    3.11から10年の今思う、日本のコロナ対策が後手に回る根本的な理由
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/05/13
    「当たり前だと思っていたものを疑い、プランBを考える」を避けているという指摘はそのとおりで、では、なぜそうなるかというと、目の当たりにするまでは「楽観主義が現実にとってかわる(By後藤隊長)」からなのよね。
  • コロナ禍による死者数が本当は分からない日本、統計の致命的瑕疵

    関連する報道に接していると、新型コロナウイルス禍による死亡者数とは何なのか、疑問がわいてくる。他の病気で死に直面していた人が亡くなったとき、たまたまコロナウイルスに感染していたケースが含まれる。その一方で、コロナ禍に起因する生活の困窮や精神の落ち込みのため自殺した人の数はカウントしていない。 加えて、「死因を問わず、死亡者数全体はどうなっているのか」にも興味が向く。新型コロナ禍で亡くなる人が増大する一方で、マスクの着用や手洗いの励行、外出自粛が進み、インフルエンザや交通事故など他の要因による死亡者数は減少していると聞く。 死亡者数全体の動向を把握することは、国の公衆衛生政策や経済政策を遂行するうえで極めて重要だ。このため世界各国は、死亡者数のトレンド(大規模な災害や感染症が発生していないときに生じると想定される趨勢的な死亡者数)と比べて、現実の死亡者数全体が増えているのか減っているのかを推

    コロナ禍による死者数が本当は分からない日本、統計の致命的瑕疵
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/02/04
    筆者作成のグラフが「過去5年間の平均との比較」な理由はなんだろう(2019年比では全体の死亡者数は減少している)。10月までしかないのは「分析と解説」がセットだからで、死亡者数データ自体はどこかにあると思うけど。
  • 大混乱の大統領選、三流に成り下がった米国の民主主義

    今回の米国大統領選挙には、もしかすると国連の選挙監視委員会が必要だったのかもしれない。そう言いたくなるような開票状況が展開されている。稿を執筆している米国東部時間(以下同)11月4日の午後8時現在、トランプ陣営はウィスコンシン州には再集計を求め、ミシガン州には訴訟を起こす考えを示すなど、開票作業への不満を露わにしている。 そもそも、選挙前日の11月2日、トランプ大統領が選挙当日中に勝利演説をするとの噂が流れていたが、これは大統領候補であれば準備する普通のことなので、不可思議な「フェイクニュース」だった。 11月3日の午後6時以降、州ごとの投票終了時間到来とともに順次、開票作業が始まった直後から、ほとんどの州でバイデン候補がリードした。ただちにバイデン候補は当日中に演説をすると発表したが、午後9時には多くの州でトランプ大統領が逆転。しかし、フロリダ州とテキサス州がトランプ氏の「当選確実」と

    大混乱の大統領選、三流に成り下がった米国の民主主義
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2020/11/05
    投票所や派閥間での小競り合いは、まあ、それなりにあるやろアメリカやし……というイメージだったけど、今回の大統領選挙で違うのは大統領候補(トランプ)がその小競り合いを明らかに扇動している点だと思う。
  • 「無症状者にPCR検査しても感染は抑えられない」と尾身氏

    政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会会長の尾身茂氏(地域医療機能推進機構理事長)は10月14日、横浜市で開催されたBioJapan2020というバイオ産業のイベントで基調講演を行った。日の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策は「準備不足の状態で始まったが、医療関係者、保健所スタッフ、一般市民の協力のおかげで何とかここまでしのいできた」と語った。 講演で尾身氏が特に時間をかけて説明したのはPCR検査に関してだ。「今よりもっとPCR検査を充実させるべきだというコンセンサスはできている。ただし、増やしたキャパシティーをどういう目的で使うのかという点にはコンセンサスができていない。費用負担の問題や、感染者が見つかった場合にどうするかなど、国民的なコンセンサスを得るべきだ」と指摘した。 PCR検査に関して尾身氏が強調したのは、「PCR検査を増やした結果、感染を抑えられたという証拠が

    「無症状者にPCR検査しても感染は抑えられない」と尾身氏
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2020/10/16
    短期間で全員検査が可能なら「誰でも検査」は意味があるけど、実際は資源的に不可能だし、とりあえず現状、接触者の追跡と検査が短期間でできる程度のキャパシティはあるので、他に資源を回したほうが良いよね。
  • 「人に迷惑をかけるな」という呪いと自助社会の絶望感

    書こうか書くまいか散々悩んだ結果、やはり書こうと思う。 なぜ、悩んだのか? 一つには、何から書いていいか分からないほど、「絶望」に近い感情を抱いたこと。そして、もう一つは、どうしたら伝えたいことが伝わるか、最善の方法が見つからなかったからだ。 が、今書いておかないと後悔しそうなので、書きます。 テーマは「人さまに迷惑をかけるな!」といったところだろうか。 まずは、遡ること14年前に起きた、忘れることのできない“ある事件”からお話しする。 2006年2月1日、京都市伏見区の河川敷で、認知症を患う母親(当時86歳)を1人で介護していた男性(当時54歳)が、母親の首を絞めて殺害した。自分も包丁で首を切り、自殺を図ったが、通行人に発見され、未遂に終わった。 男性は両親と3人で暮らしていたが、1995年に父親が他界。その頃から、母親に認知症の症状があらわれはじめる。一方、男性は98年にリストラで仕事

    「人に迷惑をかけるな」という呪いと自助社会の絶望感
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2020/09/15
    本来は人に迷惑をかけないために公共の福祉があるはずなのだけど、順番が逆というか窓口によってはそれ以前の問題で、迷惑の可能性を認識した時点で相談してもダメだったりする。だから「福祉屋」が暗躍するのだ。
  • 緊急事態宣言でも 「都市封鎖」が一筋縄ではいかない世界の現実

    国内の新型コロナウイルスの感染者の増加が止まらない。東京では4月6日、新たに83人の感染が明らかになり、累計は1116人となった。首都圏や大阪などを対象に出される見込みの緊急事態宣言は外出禁止などの強制力を持たないとされているが、企業や消費者の活動が一部制限される「ロックダウン(都市封鎖)」に近い状況も予想される。 では、都市封鎖は市民生活や経済になにをもたらすのか。既に厳しい措置が取られている海外の事例からは、先が見えない厳しい側面も浮かび上がる。 新型コロナウイルスの爆発的な感染拡大で1万5000人以上の死者が出ているイタリア。北部諸州に続き全土が3月10日に封鎖されてから約1カ月が経過した。4月8日に中国・武漢市で都市封鎖が解除されれば、世界で最も長く封鎖や外出禁止令が続いていることになる。ミラノの大聖堂やローマのコロッセオなど、世界的に著名な観光地には人影がない。 「従来は認められ

    緊急事態宣言でも 「都市封鎖」が一筋縄ではいかない世界の現実
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2020/04/07
    専門家以外で「強制力のある都市封鎖を」と言う人は(むしろ積極的な人ほど)発動後に対応できない気がするし「防疫」としては不正解でも、今の日本の対応は良くも悪くも「生きやすい民主主義国家」らしいと思う。
  • セブン&アイ、「7月11日に7pay再開」説を否定

    7月1日のサービス開始後まもなく不正アクセス被害が多発したセブン&アイ・ホールディングスのスマホ決済「7pay(セブンペイ)」。同社は入金手続きと新規登録を停止し、5日には「セキュリティ対策プロジェクト」を設置したと発表した。同プロジェクトは不正アクセスを受けた原因や経路を特定するとともに、携帯電話のSMS(ショートメッセージ)を使った2段階の人確認を導入するなど、脆弱だと批判を受けた不正アクセス対策を大幅に見直すという。 しかし、一度失った信用の回復は簡単ではなく、今後のセキュリティー強化についても不安視する声は多い。そんな中、SNSを中心に「セブン&アイは7月11日までに7payの機能再開を目指している」という臆測が広がっている。 セブン&アイは7月11日を「セブン-イレブンの日」と銘打ち、ここ数年はメーカーと共同で限定商品を開発・発売するなど、大規模な販促策を打ち出してきた。さらに

    セブン&アイ、「7月11日に7pay再開」説を否定
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2019/07/08
    11日開始の他社スマホ決済の20%還元キャンペーンに協力するからには、セブンペイも11日に何か仕掛ける準備をしてたとは思うけど、今の惨状では……(;´Д`)
  • 1