タグ

2020年11月5日のブックマーク (25件)

  • 木村太郎氏、トランプ大統領の4年間を「200点」と評価…「新しい戦争を始めなかった唯一の大統領」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    5日放送のフジテレビ系「バイキングMORE」(月~金曜・前11時55分)では、民主党のバイデン前副大統領(77)と共和党のトランプ大統領(74)が大接戦を演じている米大統領選を冒頭で取り上げた。 ジャーナリストの木村太郎氏は、トランプ大統領の4年間の評価について「200点」とし「ノーベル平和賞候補×2」と書いたフリップを披露。 理由について「トランプって強面(こわおもて)なので、戦争好きみたいに思われているんですよ。アメリカの大統領で一番、平和主義者なんですよ。新しい戦争を始めなかった唯一の大統領だといわれている。米軍をどんどん呼び返しているわけ。国際的に見るとね、彼は非常に世界平和に貢献してるの」と説明した。

    木村太郎氏、トランプ大統領の4年間を「200点」と評価…「新しい戦争を始めなかった唯一の大統領」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2020/11/05
    現在海外展開している米軍はべつに初めから戦争目的ではなく抑止力と現地支援が目的だと思っているのだけど、違うのだろうか。米軍が引き揚げた結果、内戦状態や混乱状態になっているところは関係ないのかな?
  • 冬場のコロナ対策の検討急ぐと西村氏 | 共同通信

    西村再生相は、格的な寒さの到来を前に、店の換気など冬場の対策を政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会で話し合う考えを明らかにした。「これから全国で寒くなってくる」と述べ、議論を急ぐ意向を示した。

    冬場のコロナ対策の検討急ぐと西村氏 | 共同通信
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2020/11/05
    自分個人的にはコロナ対策の現場の動き自体は評価しているけど(←どこ目線やねん)、西村再生相の発言は毎回アホっぽさが出るので呆れてしまう(;´Д`)冬の準備は冬が来る前にしておくものよ……(;´Д`)
  • 不在の家から「無言119番」 秋田市で相次ぐ ダイヤル式多発? NTTが調査 | 毎日新聞

    住人の身に覚えがないのに住宅の固定電話から119番が誤発信され、消防隊が出動する事案が秋田市内で相次いでおり、隊員らに困惑が広がっている。市消防部は9月、この事案を受けての質問状をNTT東日に対し提出。同社では原因究明に向け調査を進めている。【高野裕士】 市消防部によると、今年度に入り4日現在で計9件発生。これまで類似事案の発生は年間1~2件程度だったが、5月以降に急増している。受信の時間帯は未明から夕方までと幅広く、受信した際に相手側の応答がなく「ザー」「ガサガサ」という機械的な雑音が聞こえるのが特徴だ。 市消防部では119番を受信した際に問いかけをしても相手側に応答がない場合、一度電話を切って発信先の電話に部側からかけ直している。それでも「話し中」となるなど電話がつながらなければ、「無音119番」として扱い、何かが発生したという前提で消防隊を出動させている。

    不在の家から「無言119番」 秋田市で相次ぐ ダイヤル式多発? NTTが調査 | 毎日新聞
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2020/11/05
    110番のほうでは誤発信は起きていない(少なくとも話題になっていない)ので、119番に限った事例だと思われるけど、不思議。交換機のバグ的なものだろうか。
  • 肛門コンプレッサーまとめ

    時期場所加害者被害者被害状況加害者の弁出典2013年6月石川県小松市 航空自衛隊小松基地20代自衛隊員10代自衛隊員激しい腹痛https://web.archive.org/web/20130625095510/http://www.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/3025551681.html2017年7月京都府亀岡市 事業所敷地内28歳自営業22歳大学生直腸に複数の穴を空ける傷害「悪ふざけだった」https://www.sankei.com/west/news/170702/wst1707020011-n1.html2017年12月埼玉県杉戸町 産業廃棄物処理場47歳会社員 36歳ペルー国籍44歳同僚死亡https://www.sankei.com/affairs/news/171217/afr1712170017-n1.html2018年3月島根県浜田市 配管工事現

    肛門コンプレッサーまとめ
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2020/11/05
    まとめるほど事例があるのが怖いよ……(;´Д`)
  • フェミが「動悸が止まらない」とか「呼吸が浅くなる」とか言ってるけどあれなんなん?

    めっちゃ興奮してムラムラしてる時みたいな感じ? ポリコレ棒振り回せることに発情するほど興奮してるヤバい性癖とかなの? 追記、いやだって純粋に疑問なんだもんもっといえばそんな些細なことで同期が止まらなくなって呼吸が浅くなって人をカッとなって攻撃し始めるって殺し屋イチに出てくる暴力ヤクザような異常な性格の人らって普段どうやって暮らしてんの?仕事とか絶対できないでしょ てかシャバにいられないでしょそんな奴、絶対なんらかの刑事犯罪犯してるかそれに等しい環境にいるような人間とかじゃないの?薬物中毒者が薬が切れたときみたいな反応にシラフで苦しむってちょっと異常でしょ 電車でトラブル起こしたりする糖質とか気色悪い池沼とか、こういう女の人らって「こいついったい何考えてこんなことやってんだ?」って疑問に思わない?俺は思う てか、そこまで行くともう健常な生活送れないクラスなんだから政治活動なんかネットでしない

    フェミが「動悸が止まらない」とか「呼吸が浅くなる」とか言ってるけどあれなんなん?
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2020/11/05
    「実際にその症状で悩む人」と「心配、同情されたいだけの人」がいて、「心配、同情などの感情を挟まず、救急車を呼ぶ等、具体的な救護措置を取る」ことでほぼ見分けられる。後者は急に元気になる(諸説あり)。
  • くつざわ亮治 テレビ改革党代表 豊島区議員 NHK受信料制度廃止・消費税廃止 on Twitter: "「笑ってはいけないアメリカ大統領選」  現在までのマトメ https://t.co/9HumpzSZIG"

    「笑ってはいけないアメリカ大統領選」  現在までのマトメ https://t.co/9HumpzSZIG

    くつざわ亮治 テレビ改革党代表 豊島区議員 NHK受信料制度廃止・消費税廃止 on Twitter: "「笑ってはいけないアメリカ大統領選」  現在までのマトメ https://t.co/9HumpzSZIG"
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2020/11/05
    陰謀論をネタ的に楽しんでる人には「面白いネタ帳」だけど、ガチ勢の人はこれを見てガチで盛り上がっているので、複雑な気持ち(;´Д`)
  • 自動運転タクシーが西新宿でスタート。「違和感ない」と宮坂副都知事

    自動運転タクシーが西新宿でスタート。「違和感ない」と宮坂副都知事
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2020/11/05
    「今」に「夢に見た近未来」が少しずつ混ざって現実化していく感覚がたまらない。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2020/11/05
    配色を共通にするなら頭文字的なものをロゴに組み込むべきだし、頭文字的なデザインを組み込む気がないなら配色を変えるべきだよなあと思う。デザイン優先で視認性を下げるなんて〇〇じゃないんだから……(検閲削除)
  • バイデン氏、大統領選史上最多票 7千万超、高投票率が影響(共同通信) - Yahoo!ニュース

    4日、選挙人の過半数獲得に向けて優勢となり、米デラウェア州で演説する民主党のバイデン前副大統領(ロイター=共同) 【ワシントン共同】米大統領選の民主党候補バイデン前副大統領の得票が4日までに歴代大統領選で初めて7千万票を超え、史上最多となった。開票は続いており、さらに増えるのは確実。これまでの最多記録は民主党のオバマ前大統領が初当選した2008年選挙で、約6950万票だった。 【表】米大統領選の開票状況 [日時間5日午後] 今回は関心が高まった上、新型コロナ対策から郵便投票の利用が拡大し、投票率が大幅に高まる見込み。フロリダ大のマクドナルド教授は1900年より後の大統領選で最高の66.9%になると分析している。 米メディアによると、4日夜時点で、バイデン氏の得票は約7140万票、トランプ氏の得票は6790万票超。

    バイデン氏、大統領選史上最多票 7千万超、高投票率が影響(共同通信) - Yahoo!ニュース
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2020/11/05
    州ごとの選挙人総取りシステムで「獲得選挙人の数で勝ってるけど得票数(率)で負ける」パターンだと双方ゴネる理由になるかなと思っていたけど、選挙人でも得票でもバイデンのほうが上なら、トランプは厳しいね。
  • 【速報】新型コロナ、1日の感染者 2か月半ぶり1000人超え(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの全国の1日の感染発表が、8月21日以来、2か月半ぶりに1000人を超えました。(05日18:38)

    【速報】新型コロナ、1日の感染者 2か月半ぶり1000人超え(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2020/11/05
    東京が横ばい傾向の間に全国で拡がっている。季節の変化(乾燥+換気の悪い空間)の影響による次の波なのか、GoTOキャンペーンによる移動の結果なのか(宿泊者の感染例は多くはなかったはずだけど日帰り旅行者はわからん)
  • 大混乱の大統領選、三流に成り下がった米国の民主主義

    今回の米国大統領選挙には、もしかすると国連の選挙監視委員会が必要だったのかもしれない。そう言いたくなるような開票状況が展開されている。稿を執筆している米国東部時間(以下同)11月4日の午後8時現在、トランプ陣営はウィスコンシン州には再集計を求め、ミシガン州には訴訟を起こす考えを示すなど、開票作業への不満を露わにしている。 そもそも、選挙前日の11月2日、トランプ大統領が選挙当日中に勝利演説をするとの噂が流れていたが、これは大統領候補であれば準備する普通のことなので、不可思議な「フェイクニュース」だった。 11月3日の午後6時以降、州ごとの投票終了時間到来とともに順次、開票作業が始まった直後から、ほとんどの州でバイデン候補がリードした。ただちにバイデン候補は当日中に演説をすると発表したが、午後9時には多くの州でトランプ大統領が逆転。しかし、フロリダ州とテキサス州がトランプ氏の「当選確実」と

    大混乱の大統領選、三流に成り下がった米国の民主主義
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2020/11/05
    投票所や派閥間での小競り合いは、まあ、それなりにあるやろアメリカやし……というイメージだったけど、今回の大統領選挙で違うのは大統領候補(トランプ)がその小競り合いを明らかに扇動している点だと思う。
  • 任天堂 中間決算“あつ森”記録的ヒット 最終利益 前年の3.4倍 | 新型コロナ 経済影響 | NHKニュース

    任天堂は、ことし9月までの中間決算を発表しました。新型コロナウイルスの影響による巣ごもり需要もあって、ゲームソフト「あつまれ どうぶつの森」が記録的なヒットとなったことなどから、最終的な利益は、前の年の同じ時期の3.4倍と大幅に増加しました。 任天堂が5日に発表した、ことし4月から9月までの中間決算によりますと、売り上げは7695億円と、前の年の同じ時期に比べて73%増えました。 最終的な利益も2131億円となり、前の年の同じ時期の3.4倍と、大幅に増加しました。 これは、新型コロナウイルスの影響による巣ごもり需要もあって、ゲーム機「ニンテンドースイッチ」の販売が好調だったこと、そして、ゲームソフトの「あつまれ どうぶつの森」が、ゲーム上で自由な生活を体験できることなどが受けて、この半年で1427万の販売と、記録的なヒットになっていることが要因です。 会社では、1年間の業績予想について、

    任天堂 中間決算“あつ森”記録的ヒット 最終利益 前年の3.4倍 | 新型コロナ 経済影響 | NHKニュース
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2020/11/05
    これだけガッツリ利益を上積みしていても「先行きは不透明なところもあり、気を引き締めて臨みたい」なのがすごいよなあ。
  • スーパーおちんぽブラザーズ

    DX

    スーパーおちんぽブラザーズ
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2020/11/05
    micro
  • 北海道 新型コロナ 119人感染確認 100人超は初めて | NHKニュース

    北海道で、5日、確認された新型コロナウイルスの感染者数は119人となり、初めて100人を超えました。このうち札幌市は93人に上り、札幌を中心に感染の拡大に歯止めがかかりません。 札幌市では、市内に住む82人と居住地が非公表の11人の合わせて93人の感染が確認されました。 札幌市での一日の感染確認としては今月2日の83人を上回り、これまでで最も多くなりました。 このほか、道内では、函館市の4人、旭川市の3人、千歳市の3人、苫小牧市の2人、小樽市の1人、恵庭市の1人、稚内市の1人、空知地方の1人、石狩地方の3人、胆振地方の4人、十勝地方の2人、釧路地方の1人の合わせて26人の感染が確認されました。 道内の5日の感染確認は合わせて119人となり、初めて100人を超えました。 札幌市の医療機関で新たに感染者の集団=クラスターが発生したほか、感染者の確認は札幌市を中心に道内の幅広い地域にわたっていて

    北海道 新型コロナ 119人感染確認 100人超は初めて | NHKニュース
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2020/11/05
    最新の研究ではやっぱり「乾燥+密閉空間」がよろしくないとのことなので、北海道は今明確に増加傾向なのは危ないなあ。それにしても、全国的に増えているとはいえ、北海道が特に目立っている印象。
  • 東京都 新型コロナ 2人死亡 269人感染確認 重症者が増加傾向 | NHKニュース

    東京都は、5日、都内で新たに269人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。また、都の基準で集計した5日時点の重症の患者は38人となり、30人台の後半になるのは8月下旬以来です。都の担当者は「高齢者施設やデイサービスでの感染が多くなっていることが要因とみられる」と分析しています。 東京都は、5日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて269人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 年代別では、 ▽10歳未満が3人、 ▽10代が15人、 ▽20代が77人、 ▽30代が55人、 ▽40代が50人、 ▽50代が28人、 ▽60代が16人、 ▽70代が14人、 ▽80代が10人、 ▽90代が1人です。 都内で一日の感染の確認が250人を超えるのは、284人だった先月15日以来です。 また、200人を超えるのは3日以来です。 269人のう

    東京都 新型コロナ 2人死亡 269人感染確認 重症者が増加傾向 | NHKニュース
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2020/11/05
    うーん、東京は先週くらいから少し減少傾向かと思ったけどきっちり帳尻合わせてきたかー、というかむしろこの増え方は増加傾向の懸念すらあるなあ。はてブの数もめっちゃ増えてるし(大統領選で注目度下がるかと)。
  • 望月優大 on Twitter: "トレンドに入ってる「最大規模の不正投票組織」の件、動画の悪質な切り取りによる印象操作だと既に検証済みの話。FBやTwも規制。釣られないよう。 発信元はQアノン陰謀論信者のマージョリー・テイラー・グリーン。それをトランプの息子エリ… https://t.co/04yfnWnXVp"

    トレンドに入ってる「最大規模の不正投票組織」の件、動画の悪質な切り取りによる印象操作だと既に検証済みの話。FBやTwも規制。釣られないよう。 発信元はQアノン陰謀論信者のマージョリー・テイラー・グリーン。それをトランプの息子エリ… https://t.co/04yfnWnXVp

    望月優大 on Twitter: "トレンドに入ってる「最大規模の不正投票組織」の件、動画の悪質な切り取りによる印象操作だと既に検証済みの話。FBやTwも規制。釣られないよう。 発信元はQアノン陰謀論信者のマージョリー・テイラー・グリーン。それをトランプの息子エリ… https://t.co/04yfnWnXVp"
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2020/11/05
    直接は関係ないはずの日本でデマや陰謀論が拡がっているの、なんなんだろうなあ。身も蓋もない言い方をすれば「バカが多い」ということなんだとは思うけど……(という自分もひっかからないように気をつけたいけど)
  • 「ウィスコンシン州で投票率が100%を超えた」「バイデン氏の不正」はデマ。当日に有権者登録が可能、保守系メディアも否定

    「ウィスコンシン州で投票率が100%を超えた」「バイデン氏の不正」はデマ。当日に有権者登録が可能、保守系メディアも否定

    「ウィスコンシン州で投票率が100%を超えた」「バイデン氏の不正」はデマ。当日に有権者登録が可能、保守系メディアも否定
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2020/11/05
    「投票率100%超え」というむちゃくちゃなデマが否定されたと思ったら今度は「投票率90%なんてことがあるのだろうか?疑わしい!」とか言い出す人も出てきていて、やっぱりむちゃくちゃなのであった(;´Д`)
  • 米大統領選「バイデン氏の不正疑惑で州兵投入」「ウィスコンシン州で投票率200%」は誤り。ネットで拡散

    開票が続くアメリカ大統領選をめぐり、ネット上で「バイデン氏の不正疑惑」とする情報が拡散している。 大きく広がっているのは、「ウィスコンシン州でバイデン氏の得票数が短時間で増え、投票率が200%を超える計算になる」「怪しいので州兵が集計作業に参加した」という情報だ。 しかしこれは、「誤り」だ。バイデン氏の得票数の伸びは民主党支持層の多い市における不在者投票が集計されたものであり、不正ではない。BuzzFeed Newsは、ファクトチェックを実施した。 「投票率200%」や「州兵の参加」などをめぐる情報は、様々なユーザーがツイートしており、多く広がりを見せている。 たとえば、以下のようなツイートをした人物はフォロワーが12.3万人いるインフルエンサーであり、情報を大きく広げる起点ともなった。 ウィスコンシン州の不正選挙疑惑まとめ。 ・短時間で不自然なほどバイデン氏の票が増える。 ・一時間あたり

    米大統領選「バイデン氏の不正疑惑で州兵投入」「ウィスコンシン州で投票率200%」は誤り。ネットで拡散
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2020/11/05
    Twitterで拡散してるところを見ても、誰一人ソースにも触れないし(ないから当然なんだけど)、ただ騒ぎ立ててるだけなんだよね。はっきり言って迷惑だし怖い。繰り返すけど「すぐバレる陰謀的不正」なんてない。
  • アメリカ大統領選 開票は大詰め 緊迫した状況も | アメリカ大統領選 | NHKニュース

    アメリカ大統領選挙は、投票日から2日たっても開票が続いていて、激戦州の中西部ミシガンなどを制したバイデン前副大統領が、当選に必要な選挙人、270人の獲得に近づいています。西部アリゾナやネバダなどの開票の行方によってはどちらの候補者が勝つかの大勢が決する可能性があり、大詰めを迎えています。 アメリカのABCテレビは4日、勝敗の行方を左右するとされる激戦州の中西部ウィスコンシンとミシガンでバイデン氏の勝利が確実になったと伝えました。 選挙に勝利するには、全米各州に割りふられた選挙人の過半数の270人を獲得する必要がありますが、これまでに獲得した選挙人の数はトランプ大統領が214人、バイデン氏が253人となり、バイデン氏が当選に近づいています。 残る激戦州のうち、注目されているのが西部アリゾナとネバダ、それに南部ジョージアで、この3州のいずれか2つをバイデン氏が制すれば当選に必要な選挙人に達する

    アメリカ大統領選 開票は大詰め 緊迫した状況も | アメリカ大統領選 | NHKニュース
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2020/11/05
    これでYahooの速報どおりならあとはネバダを取ればバイデン氏勝利確定(ただしネバダ、ジョージア、ノースカロライナが超接戦でまだ本当に最後までわからないと思う)NHKの速報だと確定出してない分があってまだ不明。
  • 2020年米大統領選挙感想戦:マイノリティのトランプ支持への転向について|ショーンKY

    筆者は選挙が始まる前に、「大方バイデンが取りそうで、ラストベルトもバイデン支持が増えているが、一方でトランプがマイノリティの支持を伸ばしているので、それ次第ではトランプが勝つ可能性がある」というような話を顔見知りにしていた。 前回はトランプ当選の1年前に2014予備選の結果などからトランプの躍進を予測する記事を書いていたが、今回はトランプの勝利の目は薄いと思っていたので事前には書かなかったものの、結局選挙の勝敗が確定する以前に上記の話の「答え合わせ」が出たので、ちょっと書いておきたいと思う。 多勢としては白人=トランプで非白人=バイデンだっだが、トランプは相対的に非白人の支持を稼いだ 実は今年夏ごろから、非白人のマイノリティがトランプ支持に傾いているという話が、BBCやNYTで報じられていた。これはBLM運動が始まって以降に黒人がトランプ支持に流れだした、ということもあり、興味深い現象とし

    2020年米大統領選挙感想戦:マイノリティのトランプ支持への転向について|ショーンKY
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2020/11/05
    こういう支持層の意外性のデータも認識しているのだけど「では、報道各社や調査団体による世論調査とのズレはなんなのだろう?」と思ったりはする。どちらかが偏ったデータなのか、どちらも偏ったデータなのか。
  • トランプ大統領「主要州のリードが魔法のように消えて」 | アメリカ大統領選 | NHKニュース

    アメリカで大統領選挙の結果が判明しないまま一夜明けた4日午前10時すぎ、日時間の5日午前0時すぎ、トランプ大統領はツイッターに「私は昨夜の時点でほとんどの場合、民主党の知事が治める主要な州で確実にリードしていた。しかし、突然出てきた票が集計され始めると、それが次々と魔法のように消えていった。とても不思議だ」と投稿しました。 そして「世論調査の専門家を名乗るものは完全に間違っていて、これは歴史的な過ちだ」としたうえで、その後の投稿で「郵便投票の票の束を集計するたびに、なぜこんなに票差が変化し、なぜこんなに破壊力があるのだ?」と記し、郵便投票について改めて不正を主張して、不満を示しました。 また、「彼らはペンシルベニアで当初あった50万票の差を早く消してしまおうとやっきになっている。ミシガンや他の場所でも同様だ」「彼らはバイデンの票をあちこちで見つけてまわっている。アメリカにとってとてもまず

    トランプ大統領「主要州のリードが魔法のように消えて」 | アメリカ大統領選 | NHKニュース
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2020/11/05
    トランプ氏は仮に不正がなかったとしてもごねるやろうなあ(;´Д`)そもそも不正の一番の目標は当然ながら「バレないように不正を達成すること」なので「バレるなら意味ないやん」で陰謀論は終わりなのだけど。
  • あいこ ⚾️ HJ on Twitter: "「朝日新聞はデマを流すな」とつぶやいた直後、「郵便投票によってウィスコンシン州でバイデン氏が逆転しただって! 不正選挙……まさか!」とデマを拡散してしまう黒瀬深さん。 https://t.co/mRQm5btMD0"

    「朝日新聞はデマを流すな」とつぶやいた直後、「郵便投票によってウィスコンシン州でバイデン氏が逆転しただって! 不正選挙……まさか!」とデマを拡散してしまう黒瀬深さん。 https://t.co/mRQm5btMD0

    あいこ ⚾️ HJ on Twitter: "「朝日新聞はデマを流すな」とつぶやいた直後、「郵便投票によってウィスコンシン州でバイデン氏が逆転しただって! 不正選挙……まさか!」とデマを拡散してしまう黒瀬深さん。 https://t.co/mRQm5btMD0"
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2020/11/05
    不正に纏わる陰謀論は大抵「不正を本気でやる気の陰謀があるとして、何故こんな簡単にバレるの?」という疑問で終わりだと思っているのだけど、陰謀論に(ガチで)ハマる人はなぜか見ないフリをするなあと思う。
  • セガがゲームセンター運営の子会社“セガエンタテインメント”を、ジェンダに売却。ゲームセンター事業から撤退へ | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    2020年11月4日、セガサミーホールディングスは、セガグループが保有する連結小会社“セガ エンタテインメント”の株式の一部(85.1%)を、GENDA(ジェンダ)に譲渡することを発表した。株式譲渡の実行予定日は2020年12月30日。今回の株式譲渡によってセガ エンタテインメントは、セガサミーホールディングスの連結子会社から外れることになる。

    セガがゲームセンター運営の子会社“セガエンタテインメント”を、ジェンダに売却。ゲームセンター事業から撤退へ | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2020/11/05
    「最近では、ゲームセンターに隣接した店舗でたい焼きの販売などを手掛けていた」って「ぷよまんに注力しすぎてダメになったコンパイル」みたいな……(;´Д`)実際はコロナで集客が厳しくなったんだろうけど。
  • だから中年おじさんへの差別やめてくんない?

    「職場の飲み会文化が理解できない」と嘆く28歳女性に鴻上尚史がひもとく「中年おじさんの快感という既得権益」 (1/5) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット) https://b.hatena.ne.jp/entry/s/dot.asahi.com/dot/2020103000028.html これのタイトルや内容もだけどはてブコメントがまたほんと酷いよね。 RCHeLEyl な。中年オッサンの自慰飲み会に付き合わされキャバ嬢扱いされるこっちの身にもなれよ気持ち悪い。どうしてこうも害悪をまき散らすのかね。 2020/11/04 自分も今年40の中年おじさんだけど 若い時から飲み会文化が嫌いで嫌いでずうう~~~~っと嫌な思いをしてきたし反対してきたわけ。 はてブでもそういう話題があるたびに酒文化ヘイトコメをしてきたわけ。 新卒で入った業界上位の上場企業でももう気持ち悪いウザい絡み

    だから中年おじさんへの差別やめてくんない?
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2020/11/05
    アイドル番組のMC(バナナマンとか)が自身のおじさん属性をネタにする光景をよく見るけど、世間的にはおじさんは差別されがち。設楽さん的なかっこいいおじさまになるか、日村さん的な面白いおじさんになるしかない。
  • 「今すぐ10万円損」と「50%の確率で損しないが、50%の確率で今すぐ20万円損」どちらが賢い選択か 人が損しそうになるとリスク冒す訳

    【問題1】は、80%の確率で10万円獲得できる一方、20%の確率で1万円しか得られないという選択肢aと、今すぐ8万円を獲得できる選択肢bとで、どちらを選ぶか、という問題でした。皆さんの選択をお聞きします。 aを選ばれた方? (約20%が挙手) bを選ばれた方? (約80%が挙手) およそ8割の方はbを選んだということで、多数派が選んだのはbであるということを確認しましょう。そこでbを選ばれた方にお聞きします。なぜaではなく、bを選びましたか? 【A】bは確実に8万円もらえます。aを選んだら、80%の確率で10万円もらえるとはいえ、20%の確率で1万円しかもらえないわけで、やはりそのリスクは避けたいと思いました。 【岩澤】ありがとう。こういうのが、多くの人の考え方だと思います。このAさんのような考え方、経済学では選択における好みの問題なので「選好(preference)」と呼びますが、Aさん

    「今すぐ10万円損」と「50%の確率で損しないが、50%の確率で今すぐ20万円損」どちらが賢い選択か 人が損しそうになるとリスク冒す訳
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2020/11/05
    計算上の期待値と現実の選択は違う、というお話。個人的には、理論上の損得よりも、自分の中にあるポリシーの元で常に一貫した自分の選択ができるかどうかが重要だと思う(それができていれば逆を引いても後悔しない)