タグ

ブックマーク / homepage3.nifty.com (17)

  • http://homepage3.nifty.com/kuroodo/html/drink3.htm

  • 正統派小説好きになりたい人の為の50冊

    独断と偏見で選んだお薦めリスト。思い出すままに作成したので基準もへったくれもありませんが,これらを読めば“正統派”小説好きと呼ばれること請け合いです。(→リスト作成裏話)

  • 音大生なら聴いておきたい100曲

    2004年度から国立音大1年生に課すことになった必聴曲リスト 「当然知っているべき」という曲と 「こういうのも聴いておいてほしい」という曲が混じっています >> 音楽概論A >> HOME 今日の社会では英語が国際共通語としての地位をほぼ確立しています(それが良いことかどうかはともかく、現実問題として)。同じように、音楽の世界では、西洋近代のいわゆるクラシック音楽で使われる用語や概念が、そのままポピュラー音楽でも用いられたり、非西洋の音楽を理解するための補助手段として用いられたりします。クラシックの用語や概念は、音楽における事実上の国際共通語なのです。どんな分野であれ、音楽の専門家を目指そうとするのなら、クラシック音楽についての知識を確実なものにしておくことは有益であり、必要不可欠である、とさえいえます。 「音楽基礎教養」科目として置かれている「西洋音楽史概説」や「音楽概論」は、そう

  • 古典落語ネタ帳

    前口上 ホント、大変なんですから。まったく体だけは大切にしてくださいよ。ホント、受けないと大変なんです。生活かかってんですから。楽屋にこう目盛りがあって、10円ずつ針が動くんです。あっ、お坊っちゃん、よくいらっしゃいました。いま来るんじゃないかって噂してまして。今から月光仮面のお話をしますよ。 ■古典落語インデックス 【あ】【か】【さ】【た】【な】 【は】【ま】【や】【ら】【わ】 【ん】 ■新着情報 現在496題 (2006.01.20現在) 2006.01.20 : 「けんつく床」 2005.12.20 : 「黒木屋」 2005.06.15 : 「禁酒番屋」 2005.05.23 : 「狂歌の」 2005.04.20 : 「きゃいのう」 2005.03.19 : 「開帳」 2005.02.13 : 「親の無筆」 2005.01.25 : 「親売り」 2004.1

  • 赤い洗面器の謎史

    赤い洗面器の歴史 三谷作品で幾度となく語られ、「王様のレストラン」においても登場した赤い洗面器の謎。 このコーナーでは、今までに出てきた赤い洗面器の話についてまとめてみました。 登場した作品を順番に並べてみると以下のようになります。 「警部補古畑任三郎 」  94年4月13日〜6月29日 「王様のレストラン」    95年4月19日〜7月5日 「古畑任三郎パート2」    96年1月10日〜3月27日     「消えた古畑任三郎」     96年4月9日 「ラヂオの時間」      97年11月8日公開 「古畑任三郎パート3」   99年4月6日〜6月22日 「古畑任三郎新春スペシャル すべて閣下の仕業」 2004年1月3日 以下は詳しい話の内容です。 「警部補古畑任三郎」  第11話「さよならDJ」 最初に赤い洗面器の話をしたのはDJの中浦たか子(桃井かおり)です。ラジオの生番組のオー

    kuzumoti13
    kuzumoti13 2006/10/09
     違った、てか、いっぱいあった。/ 「職務熱心」「すると君の」がヒント?
  • コミックエンゼルズ

    コミックエンゼルズ さとうふみや 美村あきの なんばらばん 大石望 幸福の科学出版/2001年/650円+税 大手の書店ならどこでも、幸福の科学の出版物のコーナーがある。これはそこに並んでいた宣伝用コミックス。 表紙(左)を見て驚いた。どこかで見たことのある絵だ。そう、巻頭のマンガを『金田一少年の事件簿』『探偵学園Q』のさとうふみやが描いているのである。 いや、さとうふみやが幸福の科学信者だってことは以前から有名だったけど、当に宣伝マンガ描くとは思わなかった。ゆでたまごの描いた公明党の宣伝マンガ以来の快挙(?)かも。 タイトルは「降魔法輪」。 主人公の正堂法輪は14歳の中学生。幼い頃の臨死体験がきっかけで額に法輪のマークが浮かび上がり、霊を見たり、悪霊を祓う能力が身についた……という設定。 この主人公、金田一少年を面長にしたような顔で、このように読者に向けて手の平を

    kuzumoti13
    kuzumoti13 2006/09/18
    "「信仰の光がこの世の悪を打ち砕く――!エル・カンターレ ファイト!」"  ウワアカッコイイ
  • 美徳の起源

    「ああ、日民族はなんて悪い民族なんだ。皆さん、反省してよい民族になりましょう。そうしたら他の国もきっと日によくしてくれますよ。」 これは、ある人が朝日新聞的の思潮・心情を喩えて言ったものだが、むしろ、護憲(護九条)やアジア侵略贖罪の運動に励む人たちの心情を評するにぴったりのものだろう。 そしてこれは、人社会では、美徳に通ずる心情の一つであるには違いない。 しかし国家社会(諸国家を構成単位とする社会)は、人社会(個々人を構成単位とする社会)とは違う。 彼ら運動家は、人社会の美徳の行ないやそれへの報酬を国家社会にも要求・期待するという、理想家的・善人的の誤謬を犯していると思う。 国家社会は未だ、人社会よりは野獣の社会に近い。 腹が空けば牙と爪で他の動物を屠って喰らったり、群れの圧力で獲物を奪ったりする社会である。 ただしそういう行ないは、野獣の社会では、決して悪徳の行ない

  • 「女王」 は 「じょおう」 か 「じょうおう」 か?

    「女王」 は 「じょおう」 か 「じょうおう」 か? 「じょうおう」 は 「じょう・おう」 じゃなく 「じょ・うおう」 でしょ このエントリーは、近く加筆修正を予定しています。その概要については、"Today's Crack" の 平成 18年 11月 18日付 "再び、「女王」 の読み方" をご覧ください。 あらら姫さんの、「女王」 の読み方に 「じょおう」 「じょうおう」 の二通りあることを知って驚愕してしまったという日記 (参照) を読んで、私も、驚いてしまった。このことについては、取り敢えず私自身のブログで論じた (参照) のだが、結構おもしろいテーマなので、「関節技」 でもう少し極めてみて、ギブアップを狙える定番に昇華させてみようと思うのである。 まず、結論を書いておこう。「じょうおう」 という読みは、敢えて区切るとすれば、「じょう・おう」 ではなく、「じょ・うおう

  • 怪物森羅万象

    「怪物森羅万象」へようこそ。 ここではファンタジーに登場する怪物をはじめ、 妖精や悪魔、神々、それらにまつわるさまざまな知識などを扱っています。 ゲーム小説の題材に使ったり、その元ネタを調べるときなどにお使い下さい。 【使い方】 ジャンルごとに「五十音順」で並んでいますが、 手っ取り早く調べたいときは検索(Ctrl+F)を使用してください。

  • 方密堂 写真風塗り方講座

  • http://homepage3.nifty.com/belleequipe/jikenbo.htm

  • シルバー回顧録 - 人間観察の方法

    [ 1:趣味、観察の始まり ] 人から趣味を聞かれて「 人間観察です 」と答えると、たいていの人はあたかも自分が観察の対象にされたかのように嫌な顔をすると共に、私のことを油断のならない人間とみなします。人は程度の差こそあれ日頃は他人を観察していながら、自分が観察されることを好まないものです。 自分に対する他人の目 ( つまり観察されること )について意識するようになるのは、恐らく思春期の始まり頃のように思いますが、私の場合は社会に出てから周囲に個性的な人がいたせいか、他人の目を意識するだけでなく、何となく他人の行動も観察するようになりました。 自分ならばこのようにするけれども、なぜこの人は自分と違う行動をするのだろうか?。このようにして周囲の人の行動を観察し、記憶するようにしました。その後蓄積された情報量が増えると無意識のうちに類型化をするようになり、行動だけでなく人の表情や発言もなるべく

  • 正仮名遣ひ速習術

    インターネットが普及するにつれて、 歴史的仮名遣ひが静かなブームを呼んでゐます。 歴史的仮名遣ひは伝統的仮名遣ひとも呼ばれ、 それを肯定的に使ふ人は正仮名遣ひと呼び、 否定的な人や関心のない人は旧仮名遣ひと呼びます。 ここを訪れてくださつた皆さんや私は、もちろん肯定的に使ふ人ですから、 以後、正仮名遣ひと呼びます。 正仮名遣ひは、現代仮名遣ひ制定以後、 情報発信能力がマスメディアに独占されてゐた時代では、 公平な評価をされる機会がありませんでした。 正仮名遣ひで情報を発信しようにも、 マスメディアは消極的でした。 正仮名遣ひの支持者と情報を交換しようとしても 個人の力ではどうにもなりません。 情報発信も同人誌レベルにとどまつてゐました。 ところが、インターネットでは、 個人がマスメディアを通さずに全世界に向けて情報を発信できます。 正仮名遣ひで文章を書けば

  • 南極/北極のニンゲン・ヒトガタ/クネクネそしてカバゴン

    なぜか広がった、この2ちゃんねるオカルト板発「ニンゲン・ヒトガタ」のお話。 胡散臭さ爆発ながら、オカ板住人だけでなく一般エリアにも飛び火しました。 当然、UMAスレもある板なので、当サイト常連諸氏も参戦状態に突入。 相互リンク先などの一般サイトさえ巻き込む事態まで発展しました。 何が住人の心を魅了したのか、ネタ師の文才のなせる技か、 いや、あまりにも飛び抜けた話にリアル感がミックスされてるだけに実は当なのか…。 「ニンゲン」とは巨大(数十メートル)な人間の形をしているということで手足付きの怪物です。 南極方面で目撃され、写真に撮ろうにも氷山のようにしか写らず、 なかなかズバリといった写真や目撃証拠がないのが現状。 生物学的にはハッキリ言って銀河系外のお話レベルですが、いやいや、 それゆえに関係省庁からはユアアイズオンリー(機密)扱いされ箝口令がひかれているとか。 あ

  • 世紀末亭 : 上方落語メモ 目次

    ようこそのお運びありがとうございます。この【上方落語メモ】は 1996年7月よりNifty:FKANSAIフォーラム15番会議室にアップ中の 上方落語メモをウェッブ・ブラウザ用にパッケージしたものです。 お茶でも飲みながら、の〜んびりお付き合い下さいませ。

  • おもしろ言語

    あるときは鳥、あるときは草、そしてあるときは? 時鳥、杜鵑、不如帰、子規、田鵑、蜀魂、杜宇、郭公。 驚くことに、これらはすべてホトトギスと読むのだそうです。(注:「郭公」はもともとは「カッコウ」ですが。) 正岡子規、次いで高浜虚子が主宰した俳句雑誌「ホトトギス」、や徳富蘆花の小説「不如帰」を思い浮かべる方もいらっしゃるでしょうが、ホトトギスと言えば、たいていは鳥のこととだと思いますよね。 ところが、ユリ科の多年草にもホトトギスというのがあって、近年、園芸関係で広く知られるようになっているそうです。 また、なんと貝にもホトトギスというのがあるということ。これ、御存じでしたか。( Mar. 2003) 参考文献: 虫の名、貝の名、魚の名(青木淳一、奥谷喬司、松浦啓一編著、東海大学出版会) 大辞泉(小学館) ヤキイモとヘソクリの共通点は? 貝と言えば、じつにいろいろな名前の貝がありまして

  • Yasuakiの新批評空間 - 風の谷のナウシカ

    ここは「風の谷のナウシカ」についてのページです。 映画版はもちろんのこと、漫画版や関連資料も含めたページにしたいと思います。 漫画版「風の谷のナウシカ」は、長い年月かけた作品でもあり、作品世界の豊かさは他に類を見ません。一方、分析はあまりなされてないのではないかと思います。 ここでは、ナウシカ世界の豊かさを味わうことを目的とした分析や評論と、データの提供などができたらなーと思っています。 映画のDVDは、いろいろなバージョンがスタジオジブリから発売中!スタジオジブリからは他にもいろいろ出ています。ナウシカの蟲笛のチョーカーは、笛としても使えるようです。肩にキツネリスも乗っければ、気分は完全にナウシカ!昆虫見つけて吹いてみたいですね。 1.風の谷のナウシカの基礎知識 �@「風の谷のナウシカ」映画版とマンガ版の違い(製作過程について)・・・(2006/1/31) 2.風の谷のナウ

  • 1