タグ

kwryのブックマーク (7,486)

  • Microservices Meetup Vol.5 (API Gateway & BFF) を開催しました

    概要 株式会社FiNC主催による、マイクロサービスに関する勉強会です。 今回は、「API Gateway & BFF (Backends for Frontends)」がテーマとなります。 # テーマについて API Gateway … 毎回サブのテーマを変えておりますが、今回は API Gateway & BFF (Backends For Frontends) をテーマにしました。これらがどんなものかは、特に前半2つの早川さん・古川さんの資料にも多く触れられていますので、初見の方はぜひご参照ください。 ご登壇していただいたのは、以下の四人の方々です。 早川さん (twitter: charlier_shoe, 日オラクル株式会社)古川さん (twitter: yosuke_furukawa, 株式会社リクルートテクノロジーズ, Node.js日ユーザーグループ代表)高松さん (tw

    kwry
    kwry 2018/04/03
  • Kubernetesはクラスタで障害があったとき、どういう動きをするのか - あさのひとりごと

    Kubernetesは、コンテナアプリケーションをデプロイするためのオーケストレーションツールです。Kuberenetesは分散環境におけるスケーラブルなコンテナ実行環境をつくるための、さまざまな機能が提供されています。 もともとはGoogleが開発したBorgをもとにOSS化したものですが、今日ではマイクロソフトやRedHatも積極的に開発に加わり、非常に早いスピートで機能拡張していて、追いかけるのも大変です。 Kubernetesの大きな特徴は宣言的設定にあります。 この宣言的設定とは、イミュータブルなインフラを作るための基的な考え方で、「システムのあるべき姿」を設定ファイルにて宣言する!という考え方です。Kubernetesは設定ファイルに書いたとおりのインフラを維持するように設計されています。 Kubernetesはコンテナを「Pod」という単位で管理します。このPodをKube

    Kubernetesはクラスタで障害があったとき、どういう動きをするのか - あさのひとりごと
    kwry
    kwry 2018/04/03
  • Automation Accountパターン - 世界線航跡蔵

    コンテキスト あなたが開発しているサービスはユーザー向けにAPIを提供している。そして、APIを利用するにはユーザーは短寿命の認可情報(たとえばOAuth2トークン)を提示しなければならない。 ユーザーは認可情報が紐付いているアカウントの権限でリソースを読み取ったり、作成したり、所有したり、編集または削除したりする。 ここで、ユーザーは人間(が操作するユーザーエージェント)であることもあるが、人間の手を離れてバックグラウンドで自動実行されるプログラムかもしれない。 また、あなたは悪用目的でアカウントが大量登録されるのを防ぐためにCaptchaを利用したいと思っている。 さらに、課金目的で請求書送付先を登録させたいとも思っているかもしれない。 問題 プログラムが利用するアカウントを安全に管理するのがユーザーにとって困難である。 プログラムは自分でCaptchaを解いたりEメールを受け取るのが

    Automation Accountパターン - 世界線航跡蔵
    kwry
    kwry 2018/03/29
  • 【ソロキャンプ道具 100+α】60Lのザックでソロキャンプに行くための道具選び。料理を楽しんで夜は焚き火。 - TokyoHeadTerminal

    TopBlog [すべての記事]【ソロキャンプ道具 100+α】60Lのザックでソロキャンプに行くための道具選び。料理を楽しんで夜は焚き火。 【はじめに】ソロキャンプの道具を嗜む 優れたキャンプ道具は、普段の生活では思いもしなかったことに気付かせてくれます。良い道具とは、余計なものを排除した引き算の結果生まれることもありますが、0から1へと、何も無いところから再構築し直したところに発生するとても純度の高い所から生まれることもあります。 メスティンとポケットストーブ 詳しくは後述しますが、このふたつの道具は究極の機能美です。その機能を損なわない程度に軽くて、持ち運ぶ時はコンパクトになります。可動部分が少なく丈夫で、アイデア次第で色んな使い方ができます。使っていてとても楽しい道具です。 メスティンとポケットストーブがあれば「煮る蒸す揚げる炊く」ができるので、ご飯が炊けるし煮込み料理もできます。

    【ソロキャンプ道具 100+α】60Lのザックでソロキャンプに行くための道具選び。料理を楽しんで夜は焚き火。 - TokyoHeadTerminal
    kwry
    kwry 2018/03/20
  • ソロキャンパーの全装備

    先日ブログの読者から質問があった。 「ソロキャン時の標準的な荷物の総量などの写真を見てみたい」 「オートソロキャンパーとしての自分の装備は過剰なのかどうなのか、やはり気になります。」 私もファミリーキャンプ用品流用でソロキャンプを始めたので気持ちはよく理解できる。またおじさんのソロキャンプ装備って選択が難しいのだ。 20代や30代の若い人なら装備はなんだって良いと思うのだが、40代ともなるとおじさんがジャニーズのヘアースタイルにするわけにも行かない難しさがあるのだ。 ファミリーやデュオなら良いが、ソロだとGO OUTの様に道具を並べて見せる系だと子供っぽくなってしまうし、オートキャンプ場なのにULに拘った登山装備だと殺風景だし、なかなか自分の心地良いスタイルに到達するには時間が掛かる。 ※いずれにしても他人の目が気になるのは最初だけで、数回もソロを経験すればどうでもよくなるのでご安心を。

    ソロキャンパーの全装備
    kwry
    kwry 2018/03/18
  • regex101: build, test, and debug regex

    kwry
    kwry 2018/03/15
  • ソロキャンプ用装備一覧 2015年春

    前回、ソロキャンプの装備を紹介してから1年が経ちました。主要装備は殆ど変更はありませんが、それでも道具の入れ替わりが結構ありました。 この1年、キャンプ場でのキャンプは殆どせず、自然の中に飛び込んでの野営に傾倒していました。自然の中で、そこそこ快適に楽しいソロキャンプを過ごす為に、限られたザックの容積の縛りの中で、ウンウン頭を悩ませた結果が、この装備です。 偉そうに装備検討のアドバイスをしてみます。 荷造りの良し悪しは、道具や技術ではなく考え方だと思います。これは受け売りですが、旅の達人というのは、何を持っていくかではなく、何を持って行かないかを考えるそうです。私もそれに倣って装備を組み立てています。 不必要な物は持って行きません。無くとも大して不自由しない物、何かで代用出来る物、自然にある物を利用すればなんとかなる物、そういう物は持って行きません。例を挙げると、タープやミニテーブルです。

    ソロキャンプ用装備一覧 2015年春
    kwry
    kwry 2018/03/11
  • Goでのstreamの扱い方を学ぶ - Carpe Diem

    概要 結論から言うと、Streamで扱っているものはStreamのまま扱うです。 具体的にはio.Readerを毎回ioutil.ReadAllで[]byteに変換せずにそのまま使いましょうです。 なぜStreamを使うべきか Node.jsの例ですが、こちらで非常に分かりやすく説明されています。 yosuke-furukawa.hatenablog.com それを踏まえて考えてみると、Goの場合以下の2つが大きいと思います。 1. メモリの効率化 ioutil.ReadAllなどで一旦全て[]byteに変換すると、その分メモリを消費しますし、アロケーションやGCに依る速度低下が起きます。 一方io.Readerやio.Writerは各chunkの処理に同じバイトを使いまわすので、メモリの効率が良いです。 2. 標準パッケージの多くがio.Readerをサポートしてる io.Reader、

    Goでのstreamの扱い方を学ぶ - Carpe Diem
    kwry
    kwry 2018/02/21
  • SoundFlowerとwriter.appを使った、自動文字起こし術決定版|平野太一

    文字起こしは、記事をつくる上で大事な工程のひとつ。 でも取材が終わった瞬間に、取材に行く前にやっていた“すぐにやらなければいけない仕事”をやったり、他の人から頼まれたタスクをやっているうちに、文字起こしがどんどん後回しになって億劫に。それなら、早いうちにクラウドワークスに出した方が効率がいいなと思って、ここ最近はそうしていました。 ・・・ そんなとき、こんなツイートを目にして、文字起こしを自動化できるかもしれない…!と思い、さっそく試してみました。 紹介されていたのは、「SoundFlower」と「Google Docs」の2つのツール。 ■ SoundFlower : https://github.com/mattingalls/Soundflower/releasesGoogle Docs : https://docs.google.com/ SoundFlowerの導入について

    SoundFlowerとwriter.appを使った、自動文字起こし術決定版|平野太一
    kwry
    kwry 2018/02/20
  • 無料キャンプ場

    はちのすが提供する「全国の無料キャンプ場」、または「有料ながら格安なキャンプ場!」の一覧です。コメントや新規情報も随時募集していますので、いち早く必要な情報が得られます。

    kwry
    kwry 2018/02/13
    [camp]
  • PowerPoint Presentation

    Enterprise Integration Patterns Asynchronous Messaging Architectures in Practice Test Message Splitter Enricher Translator Aggregator Gregor Hohpe 2 Copyright © 2003 Gregor Hohpe Enterprise Integration Patterns Integration Challenges • Users want to execute business functions that span multiple applications • Requires disparate applications to be connected to a common integration solution • Howeve

  • TCPの状態遷移 - Qiita

    TCPの状態一覧 LISTEN(聴取) TCPモジュールはリモートホストからのコネクション要求を待っている。パッシブオープンの後で入る状態と同じ。 SYN-SENT(SYN送信済み) TCPモジュールは自分のコネクション要求の送信を終え、応答確認と対応するコネクション要求を待っている。 SYN-RECEIVED(SYN受信済み) TCPモジュールは同期(SYN)セグメントを受信し、対応する同期(SYN/ACK)セグメントを送って、コネクション応答確認を待っている。 ESTABLISHED(確立済み) コネクションが開かれ、データ転送が行える通常の状態になっている。受信されたデータは全てアプリケーションプロセスに渡せる。 FIN-WAIT-1(FIN待機1) TCPモジュールはリモートホストからのコネクション終了要求か、すでに送った終了要求の応答確認を待っている。 FIN-WAIT-2(FI

    TCPの状態遷移 - Qiita
    kwry
    kwry 2018/02/09
  • ssコマンドの使い方 - Qiita

    [root@server ~]# ss -help Usage: ss [ OPTIONS ] ss [ OPTIONS ] [ FILTER ] -h, --help this message -V, --version output version information -n, --numeric don't resolve service names -r, --resolve resolve host names -a, --all display all sockets -l, --listening display listening sockets -o, --options show timer information -e, --extended show detailed socket information -m, --memory show socket memo

    ssコマンドの使い方 - Qiita
    kwry
    kwry 2018/02/09
  • Dockerのネットワークの基礎

    今までいろいろ触ってきて,Dockerネットワーク周りに関しては何となくは理解していたが,人に説明できるほど理解してなかったのでまとめておく.基は,Advanced networking - Docker Documentationがベースになっている. 仮想ブリッジの仕組み Dockerのネットワークは,仮想ブリッジdocker0を通じて管理され,他のネットワークとは隔離された環境で動作する. Dockerデーモンを起動すると, 仮想ブリッジdocker0の作成 ホストの既存ルートからの空きのIPアドレス空間を検索 空きから特定の範囲のIPアドレス空間を取得 取得したIPアドレス空間をdocker0に割り当て が行われる. コンテナを起動すると,コンテナには以下が割り当てられる. docker0に紐づいたveth(Virtual Ethernet)インターフェース docker0に割り

    kwry
    kwry 2018/01/31
  • TerraformによるGCP環境の管理

    gcp_2016_advent-calendar_1.md この記事はGoogle Cloud Platform(1) Advent Calendar 2016の3日目となります! Google Cloud Platform(以下、GCP)のサービスも一部はTokyoにようやくRegionが来たことだし、そろそろ利用してみたいと思った人も多いのではないでしょうか。 今回は、Google Compute Engine(以下、GCE)をTerraformを利用して構成管理をしてみます。 特に意味はないですが、気づいたら文字ばかりだったので、下記に今回利用するサービスのロゴを載せます。 GCP Terraform Terraform is 何?という方は、一言で言うと複数のプロバイダ(AWSGCP、Azure)に対応した構成管理ツールです。 昨今、色々な環境も増えてきて、構成管理をそれぞれのプ

    TerraformによるGCP環境の管理
  • TerraformでのAWS環境構築の設定を分ける - Qiita

    TerraformAWS環境のつくり方は Terraform簡易チュートリアル on AWS - Qiita など分かりやすいですので参考にしてください。 ※ 追記(2016/10) 記事の内容は少し古いので、今だとこちらに書いてあるのやり方がいいかもです。 Terraformにおけるディレクトリ構造のベストプラクティス | Developers.IO なお、以下の記事は terraform v0.6.0 で使っているものになります。 はじめに AWS上に環境を作る際に、たとえば develop環境、staging環境、production環境など複数の環境を、同じterraformの設定ファイルで管理したいことがあるかと思います。 同じ設定ファイルを使うと言っても、 instance_typeなどは環境ごとに分けたい 起動する台数も環境ごとに変えたい など、環境ごとに違う部分もあるの

    TerraformでのAWS環境構築の設定を分ける - Qiita
  • Bashスクリプトのチートシートと便利なスニペットまとめ - オープンソースこねこね

    Bashでスクリプトを書く際によく自分が使っている小技や関数などです。 またBashでは他のプログラミング言語以上に$や:などの記号の使い方が独特でググラビリティが低いので、基文法などもチートシートとしてまとめておきます。 基文法 変数と配列 制御構文 while for-in if - elif - else if文のone-liner 文字列比較 文字列が等しい (=) 文字列が等しくない (!=) 空文字、文字列長が0 (-z) 空文字でない、文字列長が0でない (-n) 数値比較 数値が等しい (-eq) 数値が等しくない (-ne) 数値がより小さい (-lt) 数値がより大きい (-gt) ファイルの判定 存在する (-e) ファイルである (-f) ディレクトリである (-d) シンボリックリンクである (-L) 関数 便利なスニペット 実行スクリプトがあるディレクトリを

    Bashスクリプトのチートシートと便利なスニペットまとめ - オープンソースこねこね
  • スマート家電も赤外線家電もGoogle Homeでまとめて操作 - Qiita

    Google Homeに声をかけるだけで、赤外線では操作できないスマート家電も、赤外線でしか操作できない赤外線家電も、まとめて操作できるシステムを開発しました。 複雑な操作も簡単に実現できるので、シンプルにスマートホームを構築できます。 (他のシステムでは、家電のON/OFFのような単純な操作しかできなかったり、複雑な操作のためには複雑怪奇な設定が必要だったりします。) 「初心者でもできた!」という報告もたくさん頂いているので、ぜひお気軽にお試しください。 できること 「OK Google、行ってきます」の一言で、スマート家電も、赤外線家電も、まとめてOFFにする 「OK Google、暖房 22 度」で、エアコンの設定温度を 22 度にする 「OK Google、エアコンを 6時半 につけて」で、6時半 にエアコンをつける 「OK Google、エアコンを 7時間後 につけて」で、7時間

    スマート家電も赤外線家電もGoogle Homeでまとめて操作 - Qiita
  • Google Container Engineで安定してRolling Updateをさせる設定 - Qiita

    背景 ローリングアップデートは、システムがダウンしないように少しずつアップデートをする手段です。 古いバージョンのコンテナを残しつつ、新しいバージョンのコンテナを生み出すことで実現します。 Blue Green Deploymentと同じような感じですが、新旧システムが混在する時間が存在します。 kubernetesではrolling-updateコマンドがありますが、現在はより上位概念のdeployemntを使うのが推奨されているようです(http://kubernetes.io/docs/user-guide/rolling-updates/)。 以下のようにdeployment.ymlを設定すると、ローリングアップデートを実行してくれます。 この設定でapplyをするだけで、変更後のコンテナが生まれ古いコンテナが消えてゆきます。 この場合、新コンテナ内の準備が整うまでアクセスできない

    Google Container Engineで安定してRolling Updateをさせる設定 - Qiita
    kwry
    kwry 2018/01/21
  • Solution Architect達に聞いたGKEのベストプラクティス @ Google Cloud Next ’17 in Tokyo

    kubernetesのマネージド・サービスであるGKE,自分も利用していますが、まだまだ情報が少なくベストプラクティスが見つかっていない状態でした。 今回、Cloud Nextのイベント会場内にあった ask the expert というブースで、ソリューションアーキテクトたちに質問し放題という素晴らしい場所があったのでたくさん質問してきました。 あと、講演者のイアンともちょっと話すことができたので、そのあたりの話を簡単にまとめておきます。 ロギング・モニタリング Q.「fluentdのコンテナをside carとして使う方法もあるけど、それだとバッファがはける前にコンテナが死んでしまったときのことが不安。ログの分類などができませんが、stdoutしかないでしょうか?」 A.「stdoutしてstackdriverに全て流すのがベスト。stackdriver上でフィルタリングをすれば、ログ

    Solution Architect達に聞いたGKEのベストプラクティス @ Google Cloud Next ’17 in Tokyo
    kwry
    kwry 2018/01/20