タグ

2021年12月5日のブックマーク (10件)

  • 入社して1ヶ月で意思決定の速さに驚いた話 - ANDPAD Tech Blog

    2021/10から株式会社アンドパッドで働いているid:shiba_yu36です。現在はセキュリティチームで認証基盤に関するエンジニアリングをしています。 アンドパッドは2021/10/01時点で従業員数が539名となっています。入社する以前は「この人数になってくると自分が何か提案したとしても中々意思決定が進まずヤキモキするのではないだろうか」と不安に思っていました。 しかし入社してから自分が開発プロセスや人員配置に関して提案してみたところ、この心配は杞憂だったどころか、逆に思った以上の意思決定のスピードに驚いてしまいました。そこで今回は自分が入社してから1ヶ月ほどの間に実際に提案・採用した内容を書きながら、どの程度意思決定がスピーディだったか伝えられればと思います。 ミーティングではesaで同時編集しながら議事録をみんなで作るスタイルへ -> その日から開始 フルリモートでの円滑なコミュ

    入社して1ヶ月で意思決定の速さに驚いた話 - ANDPAD Tech Blog
    kyaido
    kyaido 2021/12/05
  • 似て非なるCSS Module Scripts

    昨年くらいからNext.jsの影響もあり、CSS Modulesの人気がまた高まってるように感じますね。State of CSSCSS-in-JSランキングでも満足度、興味、利用率、認知度などどれをとっても1~2位に入ってました。 CSS Moduels自体はReactのJSXなどと同様、JSを拡張し利用できる技術です。しかし、このアプローチを有用と思った人たちが「JSやブラウザの仕様としてCSSをimportできたらいいのにね」と思いChromeに実装されつつあるのが「CSS Module Scripts」です。 仕様になったならいい話じゃん!で終わればいいんですが、なんとこの「CSS Module Scripts」、「CSS Modules」と仕様が違うんですね。現状まだwebpackでは「CSS Module Scripts」は未サポートですが、今後サポートするつもりっぽいのでこの

    似て非なるCSS Module Scripts
    kyaido
    kyaido 2021/12/05
  • kintoneマイクロサービス化検証プロジェクトのWebフロントエンドにおける技術選定 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは、フロントエンドエキスパートチームのsakitoです。 記事ではkintoneをマイクロサービス化するためのPoCプロジェクトにおけるWebフロントエンド技術選定について紹介します。 プロジェクト背景 記事で扱うプロジェクトは「kintoneマイクロサービス化Proof of concept(PoC)プロジェクト」です。 現在サイボウズの主力製品であるkintoneは大きなモノリシックなアーキテクチャになっています。 モノリシックなサービスに関わる人数が増えるに伴って、意思決定や開発速度の低下が課題となってきています。 モノリシックなアーキテクチャや組織によって起こる課題を、マイクロサービスとして切り離して小さくすることで解決ができるのではないかと考えました。マイクロサービス化にあたって、まずはPoCとして一部の機能をマイクロサービス化するプロジェクトを発足し、kinton

    kintoneマイクロサービス化検証プロジェクトのWebフロントエンドにおける技術選定 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    kyaido
    kyaido 2021/12/05
  • 晩年のIEに思いを馳せる

    昨年くらいから多くのプロダクトでIE11のサポート終了が盛んになり、今年はIE11自体がサポートを来年終了することを発表したり、Google検索のIEサポート終了があったり、1つ大きな時代の節目のようなものを感じる1年でした。 IEは最盛期は95%近くのシェアを占めていたそうですが、2021/10時点のデータではIEのシェアはPCで4%程度とやはりだいぶシェアも落ちてきた印象もあるし、そもそも昨今はスマホブラウザの流入が多いプロダクトなんかではIE対応自体ほとんどやってなかったという方も多いのかもしれません。 僕は昔IE7までは対応したことがあり、当時の感覚で言うとIE11って相当バグや特殊な仕様が少ない方だったイメージだったのですが、下記のIEサポートを終了すると使える機能一覧を見るとやはり数年の進化の差は大きくすでにだいぶ取り残されてる状態だったのだなと思います。 一方、「Safari

    晩年のIEに思いを馳せる
    kyaido
    kyaido 2021/12/05
  • Miroの操作が直感的じゃないと感じた時はNavigation設定を見直そう - Cloud Penguins

    Miro Advent Calendar 2021の5日目。このブログだとMiroネタ2回目。 前回: jaco.udcp.info 「Miro、触ってみたけどなんかクセがあるというか、直感的に操作できない」 という意見を聞くことがある。そんなときは、一度設定を見直してみようという話。 Miroは直感的に操作できない? 最初同僚から「Miroの操作が直感的じゃない」と聞いたときは戸惑った。個人的には群を抜いて直感的に操作できる便利なツールだと感じていたので、「え、どこが?」 と。 が、ある時所有している他のPCから使ってみたところ、どうもいつものように操作ができない。マウスホイールを使うと拡大縮小じゃなくて上下に動くし、マウスのドラッグでボードの移動を行うこともできない。なんだなんだ、突然仕様変更されたのか? と慌てたが、結論としてはNavigation modeに問題があった。 Navi

    Miroの操作が直感的じゃないと感じた時はNavigation設定を見直そう - Cloud Penguins
    kyaido
    kyaido 2021/12/05
  • 人類はWeb会議に向いていないので、もっとMiroを活用すべき - Cloud Penguins

    Miro大好きjacopenです。エンタープライズなIT界隈ではおそらく日でトップクラスにMiroを愛している自信がある。 さて今日はMiro Advent Calendar 2021の3日目。 今日は、人類がいかにWeb会議に不向きかという話と、そのギャップをMiroで埋めようという話。あとは自分が関わっているカンファレンスでMiroを使いまくっている話をする。 Web会議の8割はXX コロナ禍でだいぶ定着したWeb会議。でも、個人的には世の中のWeb会議の8割は上手くいっていないと思っている。数字に根拠はないけど。 何を持って上手くいっていないとするかだが、「対面の会議と比較して伝えられる度合いが低下している」とすると、8割くらいはそれに該当すると言っても過言ではないだろう。 何故そうなるかというと、基的に人は言葉だけで物事を正確に伝えることはできないからだ。 人間の会話において、

    人類はWeb会議に向いていないので、もっとMiroを活用すべき - Cloud Penguins
    kyaido
    kyaido 2021/12/05
  • 「雑に立てられるissue」で疲弊しないためにOSS開発者ができること - 2021-12-04 - ククログ

    要約:OSS開発プロジェクト運営者の側でとれる対策はいくつかあるよ。issueは基準を設けてどんどん閉じてしまおう。GitHubならActionsで自動化も簡単だよ。自動テストを整備するように、必要なコストだと思って割り切るといいよ。 結城です。 GitHub Actionsに関することならなんでもありらしいアドベントカレンダーとのことでしたので、ほんのちょっとかすっているだけではありますが、4日目にエントリーさせて頂きます。 「軽率に寄せられる報告や要望がOSS開発者を疲弊させる」という問題について語るOSS開発者は少なくないです。私の観測範囲内では最近も、イシュートラッカーにissueを立てようとすること自体に待ったをかける記事1や、「要望には初手で『なぜ自分で実装しない?』と訊ね、次に『継続的にメンテナンスしてくれるの?』と訊ねるドライな対応がおすすめ」という趣旨に受け取れる発言など

    「雑に立てられるissue」で疲弊しないためにOSS開発者ができること - 2021-12-04 - ククログ
    kyaido
    kyaido 2021/12/05
  • DAO:分散自立型組織の革命とその全貌に迫る|Go

    DAOに限らず、様々なテック企業や業界の分析をしているメディアですので、ぜひ原文やThe Generalistを購読することをおすすめします。 著者のMario GabrieleさんのTwitter ↓ DAOs are absorbing the internet. This is true across dimensions: • Talent. Home for the internet's most gifted • Capital. Controlling billions in digital assets • Social capital. Where bright minds meet & collab • Culture. Defining cyber culture Gm, and let's begin 🧵 pic.twitter.com/5etEk4S5Y9 —

    DAO:分散自立型組織の革命とその全貌に迫る|Go
    kyaido
    kyaido 2021/12/05
  • 2021年を探す - copy and destroy

    gyazo.com intro 2021.01.23 Saturday ニセコなだれ情報 第46号 http://niseko.nadare.info/?eid=1069489 「雪は素晴らしく良いが天候急変に注意。等圧線が狭まればすぐに吹雪く。」 「滑るならフォールラインを。昔スコット・シュミットはここを3ターンで滑っている。谷は雪崩の走路となる。谷底にいてはならない。ヘルメットの着用とビーコンの携行を勧める。これらの道具は自分を守るだけでなく仲間の命も守る。良い週末を。」 1.0 ブルース・チャトウィン「黒ヶ丘の上で」、1900年にウェールズとイングランドの境界の村で生まれた双子の100年の物語だ。そこはウェールズからもイングランドからも遠く、辺境の地と呼ばれている。英雄でもなければ悪者でもなく、喜劇でもなければ悲劇でもなく、淡々と日々の生活が描かれる。たとえ世界の涯であったとしても、

    2021年を探す - copy and destroy
    kyaido
    kyaido 2021/12/05
  • JavaScript の正規表現で複数文字からなる絵文字を扱えるようにする提案: Days on the Moon

    この記事は JavaScript アドベントカレンダーの 4 日目の分です。 今やあちこちで使われている絵文字ですが、その中には 1 文字に見えるのに複数の文字 (符号位置) から構成されるものがあります。例えば「👨‍👩」という男女が並んだ絵文字は、U+1F468 MAN、U+200D ZERO WIDTH JOINER、U+1F469 WOMAN の 3 つの符号位置からなります。 JavaScript の正規表現でこのような絵文字にマッチさせようとすると正規表現パターンが長大になってしまいます。また、文字クラス [...] 内にこのような絵文字を記述すると、「U+1F468、U+200D、U+1F469 という符号位置の並び」ではなく「U+1F468、U+200D、U+1F469 のいずれかの符号位置」にマッチしてしまいます (/u フラグが有効な場合)。 これを解決するための提案

    kyaido
    kyaido 2021/12/05