2012年1月3日のブックマーク (13件)

  • NHK紅白嵐のチームラボによる演出が他アーティストの作品に類似・他にも商標権・著作権の侵害など続々

    NHKからこのtogetter経由で私のチームラボとKAGEMUの比較記事にアクセスがありました。つまりNHKの中の少なくとも一人の方がこの問題を把握していると考えて良いでしょう。 http://ocncn1800.tumblr.com/post/15395584940/nhkip 2011年NHK紅白においてチームラボの手がけた「嵐」の演出。これにはKAGEMUの演出との類似が指摘されています。過去のチームラボ作品にもKAGEMU作品との類似が。東京大学発のベンチャーであり、ウルトラテクノロジスト集団を自称する企業「チームラボ」は、過去に商標権・著作権の疑いのあるホテル「カオスサンライン」を手がけており、更にはpixivが赤雪姫氏のイラストを無断改変使用した件にも関わっているそうです。 KAGEMUのBLACKSUNとチームラボの作品の類似性検証については下記の記事でもまとめています。

    NHK紅白嵐のチームラボによる演出が他アーティストの作品に類似・他にも商標権・著作権の侵害など続々
  • 「スーパーロボット」と「リアルロボット」の区分について談義

    西村誠芳 @NISHINOB スーパーロボットっぽくないものをざっくりとリアルロボットとw RT @GOROFX: ふと疑問に感じたんだけど、ファンの人たちはナニをして「リアルロボット」って言ってるんだろう? ガンダム以降そう呼ばれている作品は多いけど、みんなかなりジャンルも作品性もばらばらだよね。 2010-10-13 23:33:22

    「スーパーロボット」と「リアルロボット」の区分について談義
  • 「一般意志2.0」読後 - 感量主導 ~ led by passion ~

    年末から読んでいた「一般意志2.0」をようやく読み終えて、書評ならぬ、読後感想を書く気になった。 さて、ネット界ではけっこう読まれているような書だが、霞ヶ関内でも密かに読まれているのではないだろうか、と思う。だが、小生もある席で「グーグル政治決定をするという間違った内容」と評されているのを聞いたように、その内容が的確に理解されていない場合も多いのだろうと思っている。 ■小生の読み方 小生の読む限り、書の主張は極めてシンプルである。全体は<分析>と<提案>に分けられると思うが、まず<分析>の主眼は①(ルソーの言う)「一般意思」とは社会の「無意識」のようなものであって、言語によって練られた意志決定の結果というより、個々の情念の総合化のようなものであること、②その「一般意思」は情報技術により可視化できる(一般意志2.0)のではないか、ということである。そのシンプルな主張を、東(以下、敬称略

    「一般意志2.0」読後 - 感量主導 ~ led by passion ~
  • キャバクラとSNS

    大山顕 @sohsai (こういう話はじめると、人のことバカだと思って(それはしょうがないんだけど)、いろいろと「教えてくる」人がいてなんなのか、と思う。これからこういう人のことを教えて君じゃなくて「教えてやる君」と呼ぼう。そしてggrksじゃなくてsrgggrms(それぐらいググります)と言おう。) 2012-01-02 21:50:40

    キャバクラとSNS
  • 単体テストを中心としたテストレベルの話

    鈴木三紀夫 @mkoszk @kyon_mm TEFへの返信の前にツイートで。要求工学の基礎では要求のスコープというのが定義されています。ビジネス要求、システム要求、ソフトウェア要求がそれに当たります。これを僕は社内研修でずっと「要求のレベル」と読んでいたんです。テストレベルとの対比で言っていたんですね。 2012-01-03 02:31:09 鈴木三紀夫 @mkoszk @kyon_mm 対比すると、受け入れテスト、システムテスト、単体/統合テストになるからです。でもね。それは要求のレベルじゃなくて、要求のスコープだと指摘されて、最初は何を言っているのか分からなかったんだな。だけど時間が経つにつれて分かる部分が増えてきたんだ。 2012-01-03 02:33:33

    単体テストを中心としたテストレベルの話
  • ネオニートのつくりかた:phaさんインタビュー

    あけましておめでとうございます。 ブログでは、これまで主にインターネット界隈のトレンドに対する論考を掲載してきました。今年、2012年の新しい試みとして、従来の論考に加え、ときどきインタビューを掲載しようと考えています。私が面白いと思う人に声をかけて、私が聞きたいことを質問し、その内容を載せるという単純な企画です。なぜインタビューなのか、という点については機会があれば説明したいと思います。 インタビュー第一弾は、ネオニートphaさんにお願いしました。phaさんはニートとしてテレビや雑誌に取り上げられる傍ら、ギークハウスと呼ばれるルームシェア企画を立ち上げたり、ブログや雑誌などに独特の社会観のある文章を書いたりしています。 ちなみに私にとってphaさんは京大時代の先輩で、かつて熊野寮という大学寮で一緒に麻雀をやった仲です(追記:あ、私は寮に入り浸っていただけで、寮生ではありません)。イン

    ネオニートのつくりかた:phaさんインタビュー
  • 勝手に添削 - 年齢確認用カンペ計算機βまたは4月1日生が早生まれな理由 : 404 Blog Not Found

    2012年01月03日02:45 カテゴリTipsLightweight Languages 勝手に添削 - 年齢確認用カンペ計算機βまたは4月1日生が早生まれな理由 熱で寝込んでいるうちにいつの魔にあけてましたねおめでとうございます。 というわけで新年っぽいネタを。 これ、日ではなんと法律違反です。 年齢確認用カンペ計算機β これのどこが法律違反かがわかると、なぜ4月1日生まれが早生まれになるのかがわかります。 初日不算入の原則外 今年2012年2月29日の一年後はいつでしょうか? 通常の法律では、来年2013年3月1日ということになります。 年齢計算ニ関スル法律 - Wikipedia 日、週、月又は年によって期間を定める場合、その初日が午前0時を過ぎて始まるときは、その翌日を起算日として期間計算をするのが原則(初日不算入の原則)である(民法138条、140条) ところが、2012年

    勝手に添削 - 年齢確認用カンペ計算機βまたは4月1日生が早生まれな理由 : 404 Blog Not Found
  • 【21社から5社をSNSの評判から厳選】おすすめの出会い系アプリ&失敗しない選び方|マッチングアプリ漂流教室 – マッチングアプリの感想をSNSの意見を参考に紹介

  • 型推論の実装は高速リリースサイクルの試金石だった - Mozilla Flux

    Firefox 9の目玉機能であるJavaScriptの型推論(Type Inference:TI)。この機能をリリース版に投入できたことによって、ようやく当に高速リリースサイクルを維持するめどが立ったといっても過言ではない。それくらい、TIの実装は開発プロセスにおいて重要なチャレンジだった。 話は2011年8月上旬に遡る。同年6月にJavaScriptエンジンのモジュールオーナーを継いだMozillaのDavid Mandelin氏が、mozilla.dev.planningニュースグループに1のスレッドを立てた。『Shipping Type Inference and Other "Irreversible" Changes』と題されたそのスレッドにおいて、Mandelin氏は、TIの導入に当たって開発プロセス上の課題があると指摘した。 TIはJavaScriptエンジン全体を通じ

    型推論の実装は高速リリースサイクルの試金石だった - Mozilla Flux
  • [iOS] iOS 5.0.1 完全脱獄に関する、今年最後の総まとめ!「よくある質問Q&A」

    iOS 5.0.1完全脱獄が出来る様になって数日が経ちました。 これまでに寄せられたiOS 5.0.1完全脱獄に関する質問をまとめましたので、これから脱獄される方などは参考にしてみてください。 目次 脱獄前はアップデートと復元どっちが良いの? iOSのアップデート、復元をしようとするとエラーが出る iOS 5.0.1完全脱獄は安定している? 脱獄はどのツールを使えば良いのか? ベースバンド維持しながらiOS 5.0.1にするには? iOS 5.0.1でSIMロック解除は出来るの? Redsn0w 0.9.10 b1、b2、b3の違いは? Redsn0wで脱獄しようとするとデバイスが通常通り起動してしまう Redsn0wでの脱獄作業が途中で止まってしまう セーフモードになってしまって、抜け出せない Cydiaが落ちてしまう Cydiaの更新が終わらない、エラーが出る Cydiaで検索しても目

    [iOS] iOS 5.0.1 完全脱獄に関する、今年最後の総まとめ!「よくある質問Q&A」
  • chromeデベロッパーツールでjavascriptのデバッグをする -node.jsもあるでよ- - tumblr

    ソースコードリーディングとかしてると、ただコード読んでてもどうしようもなく、オブジェクトの中身や変数などを見るためにデバッグツールを使いながらでないとやっていけないことが今になって分かりました。自分でもどうしようもなくアホだと思いながら戒めのために覚書。 デバッグツールの機能 僕自身まともに触れる言語はjavascriptphpくらいなもので、どちらもeclipseのようなIDEを使わず頑なにvimを使って組んできました。phpの場合はxdebugと連携させる方法*1や、javascriptならrhinoなんかを入れてquickrunとかって方法も考えられますが、僕はある程度は知っていながらもひたすら標準のスタックトレースやalert,console.log,console.dirばかりしていたので、まずはIDEなどに搭載されている一般的なデバッグ機能を復習をかねて覚書。 ブレークポイン

    chromeデベロッパーツールでjavascriptのデバッグをする -node.jsもあるでよ- - tumblr
  • Zend Framework その7年 (前編)

    Zend Framework その7年 あけましておめでとうございます。 Zend Framework 日めくり Calendar 2012の1日目としてお送りします。 この日めくりカレンダー、前月に流行ったAdventカレンダーの、アイデアフォーク(パクリ)となっております。 記事書いていただける方を募集中です。ぜひatndへのリンク先からご登録ください。 以下は前編としてお送りします。 なお、この記事はかなり書きなぐりでつづっており、間違いがありましたらご一報ください。 Zend Framework って? この記事をご覧になる方はある程度予備知識がある方が多いと思いますが、 改めてZend Framework(以下、ZFと表記)についてご紹介します。 ZFの概要については以下の記事がよく参照されてるかと思います。 http://framework.zend.com/manual/ja

    Zend Framework その7年 (前編)
  • impress.js | presentation tool based on the power of CSS3 transforms and transitions in modern browsers | by Bartek Szopka @bartaz

    impress.js is a presentation tool based on the power of CSS3 transforms and transitions in modern browsers and inspired by the idea behind prezi.com.Your browser doesn't support features required by impress.js, so are presented with simplified version of this presentation. For the best experience please use latest Chrome or Safari browser. Firefox 10 and Internet Explorer 10 should also handle it.