2014年8月24日のブックマーク (16件)

  • 【おっ速】昔のドリフのセットがこだわり過ぎてると話題に!:ハムスター速報

    TOP > 話題 > 【おっ速】昔のドリフのセットがこだわり過ぎてると話題に! Tweet カテゴリ話題 0 :ハムスター2ちゃんねる 2014年8月24日 14:30 ID:hamusoku 昔のドリフを観てるんですが、酔っ払いの視界を再現するために全てのセットを敢えてゆがませて作ってあって最高です。 昔のドリフを観てるんですが、酔っ払いの視界を再現するために全てのセットを敢えてゆがませて作ってあって最高です。 pic.twitter.com/sB84oZ5JyE— ボーナム (@spdkm) 2014, 8月 23 2 :ハムスターちゃんねる2014年08月24日 14:40 ID:igx7cjzS0 素直にすごいと思った…… 5 :ハムスターちゃんねる2014年08月24日 14:41 ID:jTlyS.y80 美術じゃなくて芸術だな 13 :ハムスターちゃんねる2014年08月24

    【おっ速】昔のドリフのセットがこだわり過ぎてると話題に!:ハムスター速報
    kybernetes
    kybernetes 2014/08/24
    建築物として重要な部分は歪んでないのが凄い
  • 原発維持かつ中韓ヘイト反対という人の居場所がない雰囲気 - 仮想と現実

    まあ、「雰囲気」の話ってのは曖昧で、個人が感じているという事でしか語れないのだけど。 嫌中韓の言論に反対する事と、なんだかんだ言っても現状原発は必要だと発言すること、その是非はともかくこの2つは全く独立した問題で、連動しなければいけないことではないはずなのだけど、なんだか左翼ならヘイト反対かつ反原発、右翼なら中韓ヘイトかつ原発賛成「しなければならない」みたいな雰囲気をちょっと感じてる。 というか、あるイシューで反対したら即座に敵とされてしまい、「この件はあなたに反対だがこの件は賛成だからここだけ共闘しましょう」みたいなのができない。まあ、ブロックやミュートという機能のあるネットサービスではある問題で喧嘩してしまうとそれ以後まったく話ができなくなってしまい、そういう傾向を強めてしまうのかもしれない。 大阪大学の菊地誠教授は震災以前から、いわゆる「ニセ科学」への反論を行っている。菊池教授自身は

    原発維持かつ中韓ヘイト反対という人の居場所がない雰囲気 - 仮想と現実
    kybernetes
    kybernetes 2014/08/24
    右も成熟してきたじゃないか。
  • Design Principles Behind Smalltalk (in Japanese)

    17 August 2004 Quenya 5 April 2004 Маяковский 20 February 2004 国会の議長になったら...Viscuit...になったら...備忘録 10 January 2004 German irregular verbsGerman 9 January 2004 When I become a real mayor, I'll.. 4 January 2004 AdventsKalendar 3 January 2004 chomswiki Swiki 14 December 2003 読みたい 9 December 2003 気になるものUser Interface 2 December 2003 tide triple helix oral history Smalltalkプロジェクトは私たち一人一人が持つ創造性を計算機によって支

  • アラン・ケイ - 「ソフトウェア工学」は矛盾語法か? [邦訳]

    アラン・ケイ Is “Software Engineering” an Oxymoron? By Alan Kay (訳注: 以下の文章は、http://d.hatena.ne.jp/sumim/20080806/p1 に紹介されていたアラン・ケイの文章 -- Is “Software Engineering” an Oxymoron? -- を訳したものです。原文もsumim さんのサイトからダウンロードしました。最初に書かれたのは 1999年から2000年ごろと少し古いので注意してください。日語で矛盾語法(oxymoron)とは聞き慣れない言葉ですが、ジーニアス英和大辞典によると an open secret (公然の秘密) や、living death (生き地獄) のような矛盾する二つの単語を組み合わせた熟語の事を言うらしいです。) 真のソフトウェア工学はまだ未来のものだ。一年と

  • Alan Kay 講義ノート

    1994年4月21日、Smalltalk の生みの親である Alan Kay が、立命館大学のびわこ・くさつキャンパスで講演しました。これは、山和彦が作成した聴講ノートです。 タイトル The best way to predict it in the future is invent it. 未来を予見する最良の方法は、それを発明してしまうことだ。 講演内容 アメリカでは、世界を変えてしまうようなとても素晴らしいアイディア --- たとえば民主主義や微積分 --- をハッピーなアイディアと呼びます。時として人は、このハッピーなアイディアを思い付きます。ここでとても面白い疑問が湧きます。 ハッピーなアイディアを思い付くのは、生まれつきの才能でしょうか、それとも、学習によって学べるものなのでしょうか? 私の好きな McLuhan の言葉に I don't know who discover

  • アラン・ケイの「Is "Software Engineering" an Oxymoron?」 - Smalltalkのtは小文字です

    UPDATE!!: id:propella さんがすばらしい翻訳を公開してくださいましたので、そちらをどうぞ 「ソフトウェア工学」は矛盾語法か? "-- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --" Is "Software Engineering" an Oxymoron? [PDF(勝手ミラー版)] タイトルの訳はよく分からないのですが「“ソフトウエア工学”は矛盾表現か?」みたいな感じでしょうか。 これは、Croquet(Squeak システム上に構築された仮想3D空間オーサリング用のフレームワーク。Qwaq 社による商用化もされている)の最初の公開バージョンのマニュアル(Croquet0.1.pdf)の付録に掲載された文章なのですが、なぜか公式サイトからは消えていて、ググって見つけた勝手アーカイブから入手できる元の PDF でも絵が壊れていたので、そ

    アラン・ケイの「Is "Software Engineering" an Oxymoron?」 - Smalltalkのtは小文字です
  • DCI パラダイムの提唱者、レインスカウ氏の BabyIDE で遊ぶ - Smalltalkのtは小文字です

    BabyIDE は、古くは MVC(Model-View-Controller)、近年では DCI(Data-Context-Interaction)というパラダイムの提唱者として知られるトリグヴ・レインスカウ(Trygve Reenskaug)氏自らが手がける Squeak Smalltalk ベースの DCI 向けプログラミング&モデリングのためのツールで、彼の考える BabyUML(UML や他の言語の構成概念を基に作られたプログラミング規律)のための実験の場でもあります。 BabyIDE is an interactive development environment that supports the DCI paradigm with specialized browsers for each perspective. These browsers are placed in

    DCI パラダイムの提唱者、レインスカウ氏の BabyIDE で遊ぶ - Smalltalkのtは小文字です
  • オブジェクト指向プログラミングは間違いだったか?

    原文(投稿日:2010/07/12)へのリンク 「メッセージ送信を行うSmalltalk-80から生まれたオブジェクト指向を振り返って、継承などの現在の状況を見てみれば、私たちは間違った道を下ってきたと言えるだろうか?」 これは、QCon London 2010 インタビュー の最初の質問だった。このインタビューを受けたのは、Erlangの最初の開発者であるJoe Armstrong博士とSmalltalk、OOP、パターンに長い間関係しているRalph Johnson博士だ。私たちは「間違った道」を当てもなくさまよってきたが、これはオブジェクトの考え方の実現方法に欠点があったためであり、この考え方自体の欠点ではないと2人は述べた。実際に、Ralph Johnson博士は以下の点から始めた。 あるアイデアを思いついて世の中に出すと、たいていの人にとって急進的過ぎるのはよくあることです。大半

    オブジェクト指向プログラミングは間違いだったか?
  • 処女専用の婚活サイトできたぞ! 早くも大人気wwwwwwwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報

    処女専用の婚活サイトできたぞ! 早くも大人気wwwwwwwwwwwwwww Tweet 1: 稲レッグラリアット(大阪府)@\(^o^)/:2014/08/24(日) 08:50:19.50 ID:UIcXnVhd0.net “日初”をうたう「処女専用の婚活サイト」が大反響を呼んでいる。 先月、運営会社「スリーエス」が婚活サイト「クロスポート」を立ち上げたところ、 男女とも入会希望者が殺到。あっという間に数百人の登録があったという。 この背景には処女の急増がありそうだ。厚労省の「第14回出生動向調査」(2010年度)によると、 「性交経験なし」と答えた女性は、20〜24歳が40・1%、25〜29歳が29・3%、30〜34歳が23・3%。 つまり、「アラサー女性の3人に1人は処女」なのだ。 「当社の調査では、処女の方は一度も性体験がないことにコンプレックスを感じ、<恥ずかしい><嫌われた

    処女専用の婚活サイトできたぞ! 早くも大人気wwwwwwwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報
  • でんぱ組.inc夢眠ねむ×もふくちゃんの大学院講義「アイドルのセルフプロデュース論」レポ

    でんぱ組.incの夢眠ねむとプロデューサーのもふくちゃんこと福嶋麻衣子氏が5月23日、京都精華大学大学院デザイン研究科にて「アイドルのセルフプロデュース論」をテーマにトークを展開、約70人の学生たちが二人の講義に耳を傾けた。美大卒の夢眠ねむと、東京藝術大学音楽学部音楽環境創造科卒のもふくちゃんは、アイドルという表現をどのように捉え、プロデュースしてきたのか。夢眠ねむが大学在学中にメディア・アートを学ぶ中で働いたというメイドカフェのエピソードや、デビュー当時行っていた自己プロデュースの方法など、具体的な事例をもとに講義は展開された。 アイドルは“ダイレクトに幸福を与えてくれる作品” もふく:今日はゲストにでんぱ組.incの夢眠ねむちゃんをお迎えして、「アイドルのセルフプロデュース論」についてお話しようと思います。夢眠ねむちゃんの成り立ちを、“中の人”に聞く――というスタンスでよろしいでしょう

    でんぱ組.inc夢眠ねむ×もふくちゃんの大学院講義「アイドルのセルフプロデュース論」レポ
  • 【驚愕】代ゼミの恐るべき先見性。予備校から不動産会社に華麗な転身か。既に実績多数。 : 大人のまとめ新聞

    河合塾、駿台予備校とともに「予備校3大大手(SKY)」と呼ばれる代々木ゼミナール。 そんな代ゼミが、全国27校舎のうち7割に当たる20校舎を閉鎖し、数百名の講師の希望退職も募るというニュースが報じられた。 これを受けてソーシャルメディアでは「代ゼミヤバい」「代ゼミ死亡」などと書き立てられているが、実は代ゼミは30年前から今の少子化を見越して、粛々と業態転換を進めてきた可能性があることが分かった。 「代ゼミ死亡」って当? 代ゼミが全国の7割の校舎を閉鎖し、希望退職者も募るというニュース。 「代ゼミがヤバい」「代ゼミショック」「代ゼミ死亡」…こんな投稿ばかりがソーシャルメディアでは目立っていた。 ポテトクリーム@potatocream代ゼミってそんなにヤバいのか2014/08/24 13:36:49T.Mogai@mogizm代ゼミいよいよヤバいのか2014/08/24 11:13:36 し

    【驚愕】代ゼミの恐るべき先見性。予備校から不動産会社に華麗な転身か。既に実績多数。 : 大人のまとめ新聞
  • 面白いゲームをどのように作るのか? 桝田省治さんの講演:伊予柑ブロマガ - ブロマガ

    8月23日にドワンゴで「ニコニコ自作ゲームフェス勉強会」が行われた。参加者は自作ゲームクリエイター約30人で、『俺の屍を越えてゆけ』で著名な桝田省治さんの講演があった。 http://togetter.com/li/710257 (枡田さんの講演部分は筆者の速記です。ご了承ください) この講演が個人的にとても刺激的だったので、備忘録的にまとめておきたい。 俺の理解では、枡田さんは「作品を手に取る人にどう思って欲しいか真剣に考え、そのために作品を設計しなさい」というのと、「普遍的な面白さを見つけるのは想像以上に大変だから、しっかり探しなさい」と言っていた。そのための方法論を、過去の事例をもとに具体的にお話してくれた。さらに「商品を作るときはどのように売れるのか事前にちゃんと設計しなさい」「チームワークをするときは、全員が自然に心を動かされるように話しなさい」ともいっていた。 なんだかまとめて

    面白いゲームをどのように作るのか? 桝田省治さんの講演:伊予柑ブロマガ - ブロマガ
  • 社内スタートアップによる組織の成長に伴い発生する痛みとその解決策(スクラム&リーンスタートアップ導入)について #devlove #devlove創

    ★最新版の45分拡大版はこちら http://www.slideshare.net/i2key/45-developers-summit-2015-devsumi-devsumib 社内スタートアップが成長していく過程で直面した様々な問題についてcameranの事例を元にお話します。また、その問題に対して、スクラムやリーンスタートアップを用いてどのように解決していったのかについて説明します。 ※スクラムやリーンスタートアップについての基的な説明は省略Read less

    社内スタートアップによる組織の成長に伴い発生する痛みとその解決策(スクラム&リーンスタートアップ導入)について #devlove #devlove創
  • 富野由悠季「オタクだけが喜ぶ声はいらない」に声優ファン激怒 15年ぶり「ガンダム新作」のインタビューめぐり論争

    オタクだけが喜ぶ声はいらない」「若手声優は流行に汚染されている」――― 大ヒットアニメシリーズ 「機動戦士ガンダム」の生みの親で日アニメ界の巨匠、富野由悠季監督(73)のそんな発言が、「声豚」とも呼ばれる声優オタクらの激しい反発を呼び、「黙れジジイ!!」「誰だ?このハゲ!!」と過激な言葉がネットで飛び交う事態になっている。 富野監督は、実に15年ぶりとなるガンダムの新作テレビアニメ「ガンダム Gのレコンギスタ」の総監督を務めていて、アニメの将来像や、声優の演技は来どうあるべきなのかなどについて語った。 汚染された若手声優に「地声でやれ!」と指導 富野監督のロングインタビューが掲載されたのは雑誌「DVD&ブルーレイでーた」の2014年9月号の別冊付録。16ページを使い14年10月からテレビ放送が始まる「ガンダム Gのレコンギスタ」の全貌を紹介した。このインタビューでは新作ガンダムに対す

    富野由悠季「オタクだけが喜ぶ声はいらない」に声優ファン激怒 15年ぶり「ガンダム新作」のインタビューめぐり論争
  • ゲストハウスでの幸せな思い出 イジメ・覗き・窃盗・暴行・盗聴・器物破損・精神疾患・生活保護 - ピピピピピがブログを書きますよ。

    2014-08-23 ゲストハウスでの幸せな思い出 イジメ・覗き・窃盗・暴行・盗聴・器物破損・精神疾患・生活保護 僕は2年間ほどゲストハウスを転々として暮らしていた そもそも、ゲストハウスとは何なのか? と思ってしまう人もいるだろうから、さらっと説明しよう。 保険証を用意すれば、当日から部屋を借りる事の出来る、簡単な施設だ。 一口にゲストハウスと行っても、2万円ほどの格安物件から、10万円を超す高級物件もある。 値段に差はあるものの、ほとんどの施設では集団生活を行う。 与えられる個人スペースは、ドミトリー・半個室・個室が基だ。 順に解説する。 ドミトリーは、二段ベッドの上か下のみ。もしくは押し入れの上か下(ドラえもんの世界のようだが、当に存在する)。 半個室は、部屋の真ん中にパーティションを置いて作る、雑な個室の事だ。鍵なしがほとんどのなので、個室とは言いがたい。 個室は、文字通りだ。

    ゲストハウスでの幸せな思い出 イジメ・覗き・窃盗・暴行・盗聴・器物破損・精神疾患・生活保護 - ピピピピピがブログを書きますよ。
  • 何かの機械か空気砲か、鉄筋マンションの上から「圧」とか「振動」をくわえて下にいる人に軽くけが(本当に軽い、湿布で一日でおさまるような打撲)をさせること…

    何かの機械か空気砲か、鉄筋マンションの上から「圧」とか「振動」をくわえて下にいる人に軽くけが(当に軽い、湿布で一日でおさまるような打撲)をさせることは可能ですか?マンションで締め切った状態で寝室(和室)で仰向きの子供がどちらも夜8時半に話をしていたり歌ったりしていた時です。上の子供の場合ははじめ横を向いて妹と話をしていましたら「こめかみ」を軽く突かれたので畳をたたくとまた突かれ、今度は強く畳をたたくと上を向いていた中学の子供の眉間に5回連打されたと怒って暴れ始めました。四角く腫れていたので驚きました。下の子供も寝室でいづれも夜8時半、上をむいていると煙警報器のあたりから音がきこえた、と同時に目の下が突かれたみたいに痛くなったと。こんなことがあるのか、できれば科学者とかスパイにくわしい型とかぜひ回答お待ちしています。周りに言うと自分が虐待したのではのような口ぶりで立腹し、これを立証、解明し