2014年8月27日のブックマーク (9件)

  • Railsでモデルの一覧を取ってくる - ぴよログ

    アプリケーションの中にあるModelのレコードを数を調べたかったので、それをプログラムから動的に行う方法を考えてみた。 ActiveRecord::Baseのサブクラスを取ってくればいいはずだ!ということで、ActiveRecord::Base.subclassesを使うことにした。確認にはrails consoleを使った。 % rails c ActiveRLoading development environment (Rails 4.1.0) Frame number: 0/5 [1] pry(main)> ActiveRecord::Base.subclasses => [User (call 'User.connection' to establish a connection)] [2] pry(main)> UserというModelが取れたことはわかる。でも実はこのアプリケ

    Railsでモデルの一覧を取ってくる - ぴよログ
  • やさしいnode.jsアプリケーション - Qiita

    はじめに Webアプリケーションを作る手段はLAMPだけではありません。 ちょっとしたものであればnode.js + express + SQLite3を使えば驚くほど簡単に作ることができます。 ここでは例として簡易版twitterのようなミニブログを作ります。 必要となる知識 コマンドラインツールの扱い方 HTML, JavaScript SQL このエントリを読んでできること node.jsを使って短時間でWebアプリケーションを作る このエントリを読んでもできないこと 小規模でないWebサービスを作って運用する WebSocketを使ってリアルタイムWebアプリケーションを作る アウトライン 1.node.jsをインストールする 2.アプリケーションを作って動かしてみる 3.フォームから受け取ったデータを表示する 4.SQLite3を使ってデータを永続化する 1.node.jsをイン

    やさしいnode.jsアプリケーション - Qiita
  • Deep learning実装の基礎と実践

    2. ⾃自⼰己紹介 l 得居 誠也 (Seiya Tokui) l Preferred Networks リサーチャー l Jubatus のアルゴリズム開発 – Jubatus: NTTとPFIで共同開発しているオープンソースの分散 リアルタイム機械学習基盤 http://jubat.us/ l 現在は映像解析とディープラーニングの研究開発に従事 2 3. ニューラルネットの基礎、実装、実験について話し ます l ニューラルネットの道具 – 全体の構成、⾏行行列列による表現、損失関数、誤差逆伝播、SGD l 主要な実装 – Pylearn2, Torch7, Caffe, Cuda-‐‑‒convnet2 l フレームワークの基的な設計 – テンソルデータ、レイヤー、ネット、最適化ルーチン – アーキテクチャの記述⽅方法(宣⾔言的、スクリプティング) l 実験の進め⽅方

    Deep learning実装の基礎と実践
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • Javaプログラマから見たJavaScriptデザインパターン(導入編) - Qiita

    仕事などでJSを書くようになって少々経つが、Java信者で頭が固い僕にとってはどうもJSというのは柔らかすぎてしっくりこない部分が多い。 考え方を整理するにはデザインパターンを知るのが早いと、最近思い立ったので改めて調べてみた。 ということで、Javaは大体分かるし、JSも書くけどそこまで詳しくない人向け(つまり自分主体)にまとめておく。 今のところシリーズ化予定。 ※ JSの知識には自信ないので間違った点に気付いた方がいらしたらコメント等でご指摘いただけると助かります。 ※ デザインパターンとして挙げているコードは、個人的にアレンジしている場合がありますので、ご了承ください。 0.はじめに 編案内 内容に入る前に、予備知識をおさらい。要点ではないのでざっくり。 シリーズ案内 Javaプログラマから見たJavaScriptデザインパターン(導入編) Javaプログラマから見たJavaSc

    Javaプログラマから見たJavaScriptデザインパターン(導入編) - Qiita
  • 子どもたちを「啓発された大人」に導く、Dynabookがもたらす教育

    アラン・ケイが1972年8月に執筆した「すべての年齢の『子供たち』のためのパーソナルコンピュータ」を踏まえて、41年後に書き下ろしたエッセイ「Dynabookとは何か?」の全文を掲載する連載の第3回目。Dynabookのアイデアを得た同氏いた1960年代後半の時代背景について解説し、Dynabookなどがもたらす教育の目的について考察している。(ITpro編集部) 研究を進めていた多くのメンバーが、エンゲルバートと同様の感情を抱いていました。「世界を良い場所に」という動機の大部分は、冷戦やマッカーシズム、国民的英雄の暗殺、人種問題に関する共謀と犯罪、州兵による大学生射殺事件、宣戦なき戦争による何万人にも及ぶ米国民の殺害、カンボジアの秘密爆撃問題などといった“民主主義先進国”アメリカの課題と絡み合っていたのです。 ローマの詩人ユウェナリスがローマ共和国に対して発した「しかし誰が、保護者を保護

    子どもたちを「啓発された大人」に導く、Dynabookがもたらす教育
  • Struts後時代のJava EE/Javaモダン開発はどうあるべきか~JJUG CCC 2014 Springまとめリポート(前編) - @IT

    Javaユーザーグループは2014年5月18日、「JJUG Cross Community Conference 2014 Spring」を開催した。「JJUG Cross Community Conference」(以下、JJUG CCC)は毎年春と秋に開催されるカンファレンス。初心者向けからエキスパート向けまで、Java/JVMに少しでも関連すればいいという広いテーマでさまざまな講演が行われている。 今年は4トラック同時進行、合計25ものセッション、ハンズオンセミナーという規模で大いににぎわった。 そして最新仕様であるJava EE 7に準拠しているのは2014年5月現在「GlassFish」「WildFly」のみで、主流は多種多様なアプリケーションサーバーが対応しているJava EE 6とのことだ(楽天GlassFishを活用していることでも有名)。 エンタープライズ分野でJa

    Struts後時代のJava EE/Javaモダン開発はどうあるべきか~JJUG CCC 2014 Springまとめリポート(前編) - @IT
  • 連載: IBM Watson Workspace #鬼わか アプリケーション開発: 第 7 回: IBM Watson Workspace で AI を利用したアプリ連携の実現 #鬼わか 解説(前編)

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    連載: IBM Watson Workspace #鬼わか アプリケーション開発: 第 7 回: IBM Watson Workspace で AI を利用したアプリ連携の実現 #鬼わか 解説(前編)
  • 国立大から教員養成系・人文社会科学系は追い出されるかもしれない - 日比嘉高研究室

    教育系・人文社会系は、いらない 国立大学は「国立大学法人」となって、国の縛りから自由になった、はずだったのですが、その実、サイフを握られて結局昔よりも文部科学省の言いなりになる傾向が強まった――このことはどこかで耳にしたことがあるかもしれません。 その国立大学の行く末を論じている会議の一つに、国立大学法人評価委員会というのがあるのですが、そこがびっくりするような提言をしています。「国立大学法人の組織及び業務全般の見直しに関する視点」について(案)という文書で、この8月4日の日付をもつものです。以下で全文が読めます。 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/kokuritu/gijiroku/__icsFiles/afieldfile/2014/08/13/1350876_02.pdf 教育系・人文社会系のスタッフ一同が、背中に寒風を感じるだろう箇所を引用しま

    国立大から教員養成系・人文社会科学系は追い出されるかもしれない - 日比嘉高研究室
    kybernetes
    kybernetes 2014/08/27
    アメリカの公立大学でもそのような傾向は見られないだろうか。