タグ

ブックマーク / www.mominokihausu.com (54)

  • 金属とプラの接着が出来るセメダインSUPERXの特徴と使ってみた感想! - 趣味を楽しむDIYな暮らし

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事は、台所蛇口レバーの交換品を取り付ける時に役立つセメダインSUPERXについてです。 古い蛇口レバーの破損から交換品の取り付けまでを詳しくお伝えして行きます。 セメダインSUPERXはプラスチック製のレバーや金属の接着にも使えるので大変便利だと思います。 目次 蛇口レバー交換の背景 購入した蛇口レバー セメダインSUPERX セメダインSUPERXシリーズ 主な特徴 接着出来る物 まとめ 蛇口レバー交換の背景 20年以上使っていた台所の混合水栓蛇口レバーはネジで固定するタイプでしたが、樹脂製のために亀裂が生じて、いくら締め付けても固定出来なくなってしまい交換する事にしました。 既に処分してしまったので画像が残っていませんが、取り付け部分は四角い穴になっていて小さな固定ネジが付いていました。 購入した蛇口レバー 割れてしまった古いレバーは使

    金属とプラの接着が出来るセメダインSUPERXの特徴と使ってみた感想! - 趣味を楽しむDIYな暮らし
  • 春夏秋冬で彩りを変える落葉樹の森を振り返る! - 趣味を楽しむDIYな暮らし

    美しい新緑の季節から枯れ葉が音を立てて舞い落ちるまで森の風景を振り返ります。 風の音や小鳥達の囀りを聴きながら静かな時間が過ぎて行きます。 目次 新緑の春 猛暑の夏 紅葉の秋 葉を落とした寒い冬 まとめ 新緑の春 4月~5月、この季節は木々の葉が太陽の光を受けてキラキラと輝き当に美しい。そんな落葉樹の森には沢山の小鳥達が集まり可愛い囀りを聴かせてくれます。 青い小鳥やキツツキが目の前に姿を現わしたかと思うと、直ぐに飛び立ってしまう。 そんな緑一色に覆われる森の中に居ると時間を忘れてしまいます。 猛暑の夏 スポンサーリンク 7月~8月、落葉樹の森は濃い緑の葉に覆われます。 この季節は、昆虫をはじめ多くの生き物達が活発に動き廻り、アブやスズメ蜂が頻繁に目の前に現わます。 車から降りると直ぐに近づいて来るのは、二酸化炭素に反応するアブで直ぐに身体にとまるのが特徴です。 アブとスズメ蜂を飛び方で

    春夏秋冬で彩りを変える落葉樹の森を振り返る! - 趣味を楽しむDIYな暮らし
  • ドライコンクリートと水を撹拌させるパワーミキサーの使い方! - 趣味を楽しむDIYな暮らし

    2023年10月16日更新 こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事は、ドライコンクリートに水を加えて撹拌する時に有ると便利なパワーミキサーの使い方についてお伝えします。 初めてドライコンクリートを使う方のために簡単な作り方や充電工具でパワーミキサーを使う場合に必要な工具、実際に使ってみた感想等について詳しくお伝えして行きます。 目次 ドライコンクリートの撹拌方法 先に水を入れておくのがコツ! パワーミキサー仕様 充電工具にはチャックアダプターを使う チャックアダプター仕様 パワーミキサーを使ってみた感想 関連記事 まとめ ドライコンクリートの撹拌方法 始めにドライコンクリートはホームセンターに行けば普通に売っていて水を加えて混ぜるだけで少量のコンクリートが簡単に出来てしまう大変便利なものです。 普通のコンクリートを手づくりする場合には、セメントに砂や砂利等を混ぜて空練りしてか

    ドライコンクリートと水を撹拌させるパワーミキサーの使い方! - 趣味を楽しむDIYな暮らし
  • 見掛けない植物に注意!里山の秋に出現する奇妙な実やキノコは何者か? - 趣味を楽しむDIYな暮らし

    今朝の気温は8℃とようやく秋らしくなって来ました。 早朝から充電式草刈り機で、足元の草や大きく伸びた笹竹を数十切り倒して見通しの悪い部分に光があたるようにスッキリさせました。 関連記事 www.mominokihausu.com ところが、そこに現われたのが、真っ赤な色をした木の実らしきものと、切り株に群生したキノコでした。 笹竹を切り倒した中から出て来た赤い木の実は何者か? この赤い実は椿の近くで日が当たらない湿ったところに毎年同じ場所に姿を見せます。 何となく気味が悪いので触らないようにしていますが、いったい何の実なのかGoogleのレンズ機能で調べてみても出て来るのはサツマイモ。 確かにサツマイモのように見えるかも知れないですが、写真で見るより実際はもっと赤くてグロテスク。 昨年、同じ場所に出て来た時は長いハサミで切り落として撤去したんですが、根が残っていたんですね。 今年はもう少

    見掛けない植物に注意!里山の秋に出現する奇妙な実やキノコは何者か? - 趣味を楽しむDIYな暮らし
  • 3年前に植え付けたゴールドクレストが面白い形に育って来た(^_^) - 趣味を楽しむDIYな暮らし

    3年前の秋、山の斜面に小さなゴールドクレストの苗を植え付けてみました。 周囲に大きな木が沢山生えている場所で1日の日照時間は2時間程度の場所です。 植え付けたのはホントに小さな苗で、夏場になると周囲に生える雑草が覆い被さって隠れてしまいそうなくらいでした。 2018年10月植え付けた苗(高さ30㎝) 植え付けた直後はこんな感じでちゃんと育ってくれるかな?と心配でした。 2019年5月(1㍍くらいに成長) そんな小さな苗が翌年2019年5月には、1㍍近くになるくらいの立派な木に成長。 ところが、その年の大雨で根の部分が流されてしまい、殆ど真横に木が傾いてしまいました。 暫くの間そのまま放置していたところ、根の部分から新しい芽が出て来て、葉っぱも枯れる様子もないのでそのまま様子をみることにしました。 スポンサーリンク リンク それから、1年以上経過、苗の植え付けから3年目の木の様子を見たら、元

    3年前に植え付けたゴールドクレストが面白い形に育って来た(^_^) - 趣味を楽しむDIYな暮らし
  • 濃霧に包まれる早朝の森でデッキの片付けと薪割作業!! - 趣味を楽しむDIYな暮らし

    この季節、早朝の森は濃い霧が出て殆ど前が見えなくなる時があります。 デッキから眺める景色は濃い霧に包まれ目の前にある大きな木が見えるくらいで殆ど見通しが効きません。 落ち葉や枝を片付けたデッキ デッキには真夏の間に落ちた木の枝や落ち葉が沢山溜まっていたので掃除をすることにします。 デッキ材の隙間には落ち葉が入り込みやすいので、結構手間が掛かります。 薄いヘラを使って丁寧に取り除きます。 放置しておくと水分を含んでいるのでデッキ材が腐ってしまいます。 数年前に切り倒した檜の切り株に腰を下ろしていると小鳥達のさえずりが聞こえて来ます。 片付け作業をしているうちに何時も間にか霧が晴れて来ました。 青空は見えませんが、雨は降りそうもないので薪棚に保管しておいた丸太を取り出し、薪づくりをすることにしました。 薪棚の一番下にある太い丸太は立ち枯れしてしまったコナラの大木で、直径は50㎝位ある大物です。

    濃霧に包まれる早朝の森でデッキの片付けと薪割作業!! - 趣味を楽しむDIYな暮らし
  • 熱帯魚水槽を水耕栽培容器に利用する簡単な方法! - 趣味を楽しむDIYな暮らし

    今回は不要になった熱帯魚水槽を水耕栽培容器として利用する簡単な方法についてお伝え致します。 熱帯魚水槽が水耕栽培容器として使い易い理由から実際の利用例について詳しく見て行きます。 目次 水槽が水耕栽培に使い易い理由 600㎝水槽を使った例 水耕栽培スイカづくり まとめ 水槽が水耕栽培に使い易い理由 ①元々水槽なので水を溜めておくのには最適な作り方がされている ②飼育用に使っていた水槽であれば濾過槽や水中ポンプ、エアポンプ等も備わっているため容液中への送気や循環用としても直ぐに利用出来る。 ③小型の物であれば軽量だし室内での移動も簡単。 ④溶液循環させることで野菜の生育が早い 熱帯夜飼育をされている方は結構沢山の水槽を持っていると思います。 小さな水槽から始めた熱帯夜飼育も次第に大型化してしくうちに、いつの間にか小型水槽が使われなくなってしまったと言う方も見えると思います。 もしも、そんな水

    熱帯魚水槽を水耕栽培容器に利用する簡単な方法! - 趣味を楽しむDIYな暮らし
  • うどんこ病等に強いキュウリ『強健豊作』を水耕栽培で育ててみた! - 趣味を楽しむDIYな暮らし

    2023年5月7日 更新 昨年美味しいキュウリが沢山収穫出来たので今年もリピード買いしました。 今回の記事は、病気に強いサントリー気野菜のキュウリ『強健豊作』を水耕栽培容器に定植した後の生育状況についてお伝え致します。 とにかく病気に強く綺麗な葉は緑のカーテンにもなってくれます。 目次 強健豊作の特徴 定植1ヶ月で大きく成長 大塚ハウス肥料で栽培 病気に強いから安心 緑のカーテンで暑さ対策 まとめ 強健豊作の特徴 さて、そんな病気に強く緑のカーテンにもなる『強健豊作』ってどんなキュウリなのか?その特徴について見て行きます。 うどん粉病・べと病に強い 強健豊作はキュウリの大敵であるうどん粉病やべと病等の病気に非常に強い耐病性を持っている品種です。 沢山収穫出来る 主枝・小づる・孫ずるにバランス良く着果するタイプなので沢山収穫出来ます。 手間が掛からない 株元から5節め位までに出てくる脇芽を

    うどんこ病等に強いキュウリ『強健豊作』を水耕栽培で育ててみた! - 趣味を楽しむDIYな暮らし
  • 冷やして食べると最高!薄皮で美味しい中玉トマトを収穫! - 趣味を楽しむDIYな暮らし

    早朝に収穫した中玉トマトフルティカが夕に並びました。 大きさは丁度ピンポン玉位です。 軽く洗ってから冷蔵庫で夕方まで冷やしておいたので美味しさも格別です。 べた感触は、皮が薄くて酸味が少なく甘味があってとにかく美味しいです。 軽く塩をふって一口で頬張るのも良いですが、半割にしてドレッシングをかけても美味しくいただけます。 少量ですが、毎日これくらいの量が収穫出来るので、暫くの間はトマトを買わずに済みそうです(^_^) この美味しい中玉トマトフルティカは水耕栽培なんですが、今年は肥料に微粉ハイポネックスを使っています。 この微粉ハイポネックスを使ってトマト栽培する場合、ちょっとコツがあります。 定植した苗が大きくなって溶液を補給する時は、溶液タンク内を一端空にして、新しい希釈液を加えるようにします。 これは微粉ハイポネックスの説明書にも記載されている事ですが、水耕栽培肥料を補給する時は、

    冷やして食べると最高!薄皮で美味しい中玉トマトを収穫! - 趣味を楽しむDIYな暮らし
  • 小玉スイカの収穫を長く楽しむための定植方法! - 趣味を楽しむDIYな暮らし

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 梅雨が明けてオリンピックも開幕しましたね~ 今回の記事は、夏空を背景に撮影出来た小玉スイカを長く楽しむために苗の定植時期をずらした育て方について簡単にお伝えして行きます。 さて、我が家のベランダ菜園では、水耕栽培スイカは既に収穫を終え、夏植えのキュウリが育ち始めています。 水耕栽培スイカの定植から約3週間遅れで普通の培養土に植え付けた小玉スイカ(マダーボール)がこの時期になって実を付け始めて来ました。 スイカの定植に使った培養土はベランダでも持ち運びが楽な軽い物を選びました。 普通にホームセンターに置いてある野菜用の物であればOKだと思います。 スポンサーリンク リンク 水耕栽培では例年5月上旬にスイカの苗を植え付けているんですが、収穫時期が集中し過ぎて冷蔵庫の中がいっぱいになってしまうことから、今年は5月下旬にもマダーボールの苗を二株植え付けてみ

    小玉スイカの収穫を長く楽しむための定植方法! - 趣味を楽しむDIYな暮らし
  • 今年初収穫の水耕栽培スイカに可愛いおまけが付いていた(^_^) - 趣味を楽しむDIYな暮らし

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今年は5月の悪天候が影響して受粉が遅れ、例年より約1週間遅れでの初収穫になりました。 早朝に最初の収穫を済ませて蔓を片づけていたところ、葉に隠れた先の方におまけの実が着いていました。 重さを量ってみた所1.2㎏でした。 台所で使っている量りは1㎏までだったので、体重計に乗って逆算しました。 お昼まで冷やしてカットしてみたら綺麗に実って、甘味もシャリ感もまあまあの出来映えでした。 半分に切ってスプーンでほじってべるのが最高です(^_^) 収穫時期は人工授粉から33日目で、指先で軽く叩いて音を聞くとボンボンと言う低い響きが伝わって来るようになる頃が自分なりに取れ時だと思っています。 カットした時の熟れ具合から見て、もう少し待っても良かったかな?と言う感じですね。 ところで、おまけの可愛いスイカは? 気になるところですが、夕方の楽しみにとっておこうと思

    今年初収穫の水耕栽培スイカに可愛いおまけが付いていた(^_^) - 趣味を楽しむDIYな暮らし
  • 双子の中玉トマトを収穫!初めて見たのでもったいなくて食べられない (^_^) - 趣味を楽しむDIYな暮らし

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 7月の始め、早朝のベランダでサラダ用にトマトを収穫していたら、珍しい双子のトマトが出来ているのを見付けました(^_^) 収穫出来たトマトは小皿に並べる程度の数だったんですが、双子のトマトを見たのは初めてでした。 べてしまおうかと思ったんですが、何だかもったいなくてこのまま暫く眺めている事にしました。 それにしても今年採れた中玉トマトのフルティカは美味しくて、毎日べられるのが当に有り難いと思っています。 収穫出来た中玉トマトの大きさは丁度ピンポン玉位です。 軽く洗ってから冷蔵庫で夕方まで冷やしておいたので美味しさも格別です。 べた感触は、皮が薄くて酸味が少なく甘味があってとにかく美味しいです。 軽く塩をふって一口で頬張るのも良いですが、半割にしてドレッシングをかけても美味しくいただけます。 少量ですが、毎日これくらいの量が収穫出来るので、暫く

    双子の中玉トマトを収穫!初めて見たのでもったいなくて食べられない (^_^) - 趣味を楽しむDIYな暮らし
  • Makita充電式クリーナー用フィルタ選びと交換方法!! - 趣味を楽しむDIYな暮らし

    2024年2月13日 更新 こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回はMakita充電式クリーナーを初めて使う方やフィルター交換をしたいけど型式が分からない方のために充電式クリーナー用フィルターの適用モデルと交換方法についてお伝えして行きます。 ここでお伝えするフィルター(A-50728)は私が使用しているモデル(CL180FD)にも適用していますがその他のモデルにも使えますので、交換方法と併せて詳しくお伝えします。 目次 フィルター型式(A-50728) フィルターの適用モデル フィルター交換方法 関連記事 まとめ フィルター型式(A-50728) 私が毎日愛用しているCL108FD(10.8V)にも使われています。 フィルターの適用モデル このフィルターが使われているMakita充電式クリーナーは下記に示す通りです。 4070D・4071D・CL070D・CL100D・CL140

    Makita充電式クリーナー用フィルタ選びと交換方法!! - 趣味を楽しむDIYな暮らし
  • 受粉後10日で小玉スイカがソフトボール大に成長! - 趣味を楽しむDIYな暮らし

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 ベランダで育てている水耕栽培スイカのマダーボールが順調に実を着け始めて来ました。 例年5月中に人工授粉出来るんですが、今年は天候の影響で中々出来ずに大丈夫かな?と心配していたんですが、6月になってから一気に花が咲き揃い、次々と受粉出来るようになって来ました。 ご紹介するマダーボールの着果写真は受粉後約10日が経過してソフトボールくらいの大きさに育った物です。 2021年6月19日撮影 2021年6月19日撮影 今朝点検したところ同じ時期に人工授粉した物が全部で7個出来ていました。 又、1週間遅れて着果したスイカの赤ちゃんも4個くらいあるので、順番に大きく育ってくれる予定です(^_^) 2021年6月21日撮影 今年は8株の苗を定植してあるので、この調子で着果してくれると全部で24個くらいは収穫出来る予定です。(一株で3個収穫と仮定) 7月中旬からは

    受粉後10日で小玉スイカがソフトボール大に成長! - 趣味を楽しむDIYな暮らし
  • 中玉トマト・ミニトマトを初収穫!メッチャ美味しいです! - 趣味を楽しむDIYな暮らし

    一粒の 熟れたトマトを 頬張れば 口に広がる とれたての味(お題とは関係ありません) こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今年は5月の天候が不安定だったせいで、ここに来てようやくトマトが初収穫出来ました。 中玉トマトとミニとまとを2個づつですが、それぞれ甘味と酸味が絶妙でメッチャ美味しかったです。 植え付けた苗の品種は中玉トマトフルティカとミニトマト千果です。 今回は試でしたが、沢山の実が着いているのでこれからが楽しみです。 因みに、今回初収穫した水耕栽培トマトの肥料には微粉ハイポネックスを使っていますが、昨年まで使用していた大塚ハウス肥料に引けをとらないくらい美味しい実が出来ています。 収穫し始めたこの時期での溶液肥料の濃度はPPM値で約400、EC値換算では0.8にしています。 水耕栽培には溶液濃度管理が必須になりますので、簡易濃度測定器を準備します。 簡易濃度計の使い方につい

    中玉トマト・ミニトマトを初収穫!メッチャ美味しいです! - 趣味を楽しむDIYな暮らし
  • 紫蘇は花も食べられる!里山に棲む狸さんは知らなかったかもネ?(^_^) - 趣味を楽しむDIYな暮らし

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 昨年までベランダで栽培していた紫蘇が枯れてしまったのでプランターの残土を山の斜面に作った小さな畑にまいておきました。 土に落ちていた種がいつの間にか芽を出して大きく成長。 プランターで栽培していた時は、葉っぱを摘んで天ぷらにしたり、醤油漬けでお握りを作ったりとか結構利用していました。 山で自生するようになって来た紫蘇はプランターに有る時とは全く違う植物みたいに大きくなって花も沢山咲かせるようになって来ました。 そんな紫蘇なんですが最近までは、てっきり葉を利用するだけと思っていたんですが、紫蘇料理を調べていたら、花もべられるみたいなんですね~ これも天ぷらにしてみたり刺身に添えたら見た目も綺麗なので一度やってみようと思います。 それにしても、山の斜面には茗荷も植えているんですが毎年収穫時期になると狸?に殆どい尽くされてしまっているのに紫蘇だけは全

    紫蘇は花も食べられる!里山に棲む狸さんは知らなかったかもネ?(^_^) - 趣味を楽しむDIYな暮らし
  • 突然目の前に現われた青い鳥はオオルリでしょうか? - 趣味を楽しむDIYな暮らし

    雑木林は新緑の季節 午前5時50分・東側の山からようやくお日様が顔を出す時間です。 コナラや桜の葉っぱが山一面を覆い緑一色に染まる季節は活力があって当に綺麗です。 山の随所に咲く藤の花も見えます。 繁殖期を迎えた小鳥たちは、何時もの様に元気な声で出迎えてくれます。 イイトリダネ、イイトリハイイネ 私が名付けたイイトリさんも、すぐそばに来てさえずり始めました。 『ホーホケキョ』ウグイス達の声も聴こえてきます。 驚いたのは、全身が綺麗な青一色で雀くらいの大きさの小鳥が目の前に現れた時です。 青い鳥って初めて見ました! 何という名前の小鳥なんだろう? 日で見掛ける青い鳥を調べてみたら『オオルリ』と言う名前が出て来ました。 この写真とは違うかも知れませんが、初めて青い鳥に遭遇したのでビックリです。 小鳥達の声を聴きながら小屋に準備しておいた蜂避けのスプレーをデッキ屋根の内側に吹き付け、ススメバ

    突然目の前に現われた青い鳥はオオルリでしょうか? - 趣味を楽しむDIYな暮らし
  • コスパ最高サコッシュバックの機能性と使い易さについて! - 趣味を楽しむDIYな暮らし

    こんにちは 何時もご訪問ありがとうございます。 今回の記事は、初めて身に付けてみたPALLAS DESIGNEのサコッシュバックについてバックを持ち始めた経緯や使って判った機能性と使い易さなどを中心にお伝えして行きます。 目次 バックを持ち始めた経緯 サコッシュバックを選んだ理由 購入したバックの特徴 使って判った機能性と使い易さ 関連記事 まとめ バックを持ち始めた経緯 これまでは出掛ける時の持ち物は全てズボンやシャツのポケットに入れていたんですが、最近持ち物が多くなって来た事もあって身に付けて歩くコンパクトなバックを探していました。 サコッシュバックを選んだ理由 元々バックを持つ事には抵抗があったので、出来るだけ小型で軽く機能的な物が欲しいと思って見付けたのがPALLAS DESIGNEのサコッシュバックです。 手に取ってみた感じも良くて、ファスナーの開け閉めもとても使い易いのが気に入

    コスパ最高サコッシュバックの機能性と使い易さについて! - 趣味を楽しむDIYな暮らし
  • ブクブク泡が出なくなった水作水心エアポンプの分解掃除方法を詳しく解説! - 趣味を楽しむDIYな暮らし

    2022年6月14日更新 こんにちは ご訪問ありがとうございます。 水槽エアーポンプの交換はチョット待って下さい! 今回の記事は、水槽のブクブク泡が止った時の分解掃除方法!水作水心エアーポンプSSPP-3S編について詳しくお伝えして行きます。 鑑賞魚でも使うこの水作水心ポンプをお使いの方でエアーの吐出状態が悪くなって来たと言う方がみえましたら、この記事を参考に掃除してみる事をお勧めします。 目次 エアーポンプの使用環境 吐出不良時の点検箇所を調査 エアーポンプ分解清掃手順 関連記事 まとめ エアーポンプの使用環境 始めに私がベランダの水耕栽培で溶液循環用に使用している水作水心エアーポンプSSPP-3Sは音が静かな事から約3年程前から使っています。 使用期間は春から秋(4月~10月)の間で殆ど24時間フル回転で使用しています。 雨風は防げる状態にしてありますが、ベランダでの使用と言うこともあ

    ブクブク泡が出なくなった水作水心エアポンプの分解掃除方法を詳しく解説! - 趣味を楽しむDIYな暮らし
  • 花達が春を彩る散歩道では穏やで静かな時間が流れて行きます! - 趣味を楽しむDIYな暮らし

    2022年3月15日更新 こんにちは ご訪問ありがとうございます。 昨日は日中の気温が20℃近くまで上がり、午後から散歩に出掛けた時は少し汗ばむくらいでした。 スポンサーリンク 何時も出掛ける公園は綺麗で可愛い花達によって春色に彩られていました。 真っ青な空と濃いピンク色が見事なコントラストを写し出しているのは梅の花達です。 梅の花を暫く眺めた後、腰の辺りに視線を移すと、白く小さな花を沢山着けた木が目に留まりました。 何という名前の草花なんでしょうか? ゆっくりと歩いて行くと少し先には薄いピンク色の花を着けた桜の木が見えて来ました。 普通よく見掛けるソメイヨシノはまだ蕾みのところが多いようですが、この品種は既に満開のように見えました。 以前の記事にも書きましたが、桜の花芽って不思議で、ひとつの花芽の中に沢山の小さな蕾みが有って、それぞれが花を咲かせるんです。 桜の花芽について詳しく書いた記

    花達が春を彩る散歩道では穏やで静かな時間が流れて行きます! - 趣味を楽しむDIYな暮らし