タグ

ブックマーク / ameblo.jp/nippau (4)

  • 『もちろんアナタもAISASしてるわけですよね?』

    小越ブログ スマートニュース株式会社ではたらく小越のブログ。旧:今日のニッパウ *スパムが多いのでコメントは承認制になっております。 AISAS(とかAISCEAS)の話を人から聞いている時、 「AISASについて話をしているアナタ、最近AISASした商品教えて下さい」 って思ったことありません? 缶コーヒーとかさ、ホントにAISASする? 120円だったら買ったほうが早いじゃん。 AI(どっかで見て)→A(コンビニで買って)→S(ブログかmixiにいそいそ書く) っていう流れだと思うんだけど。 あとはとか。 なんてAIAかAAですよね。 A(タイトル気になって)→I(ぱらーっと見て)→A(買う) A(タイトルかジャケットが気に入って)→A(買う) A(404 blog not foundでほめられてたので)→A(買う) 要するに商品によっては検索なんてしないですよね。 という事なんで

    『もちろんアナタもAISASしてるわけですよね?』
    kynbit
    kynbit 2007/07/04
    こういう買い方って実際多い。
  • 『Websig分科会のグループワーク』

    小越ブログ スマートニュース株式会社ではたらく小越のブログ。旧:今日のニッパウ *スパムが多いのでコメントは承認制になっております。 先日の予告どおり、Websigの分科会に参加してきました。 で、前半は河野さんのプレゼン。 後半はグループワークでした。 プレゼンの資料はこちらからどうぞ 。 クチコミネタがなんであれ、言ってる人の信頼感と対象への 愛情のバランスで影響度は変わりますよね?というのは 言われてみてはたと気付くポイントだと思います。 あと、ビックリマンがプレゼンで出てきて、 会場が色めき立ってました。「ヘッドロココ!」って。 今回のグループワークはどんなクチコミに左右されるんだろうね? 言いたくなるのって何故だろうね?を考えるというお題。 じっくり考えたことがなかったのですごく勉強になりました。 個人ワーク⇒共有⇒発表という流れだったのですが、 僕がやった手順はこんな感じでした

    『Websig分科会のグループワーク』
    kynbit
    kynbit 2007/06/19
    口コミの対象と、相手がその対象を知っているか、の2点でマトリックスを作成。なるほど。
  • 『Organic vs Amplified Word of mouth』

    小越ブログ スマートニュース株式会社ではたらく小越のブログ。旧:今日のニッパウ *スパムが多いのでコメントは承認制になっております。 OrganicWOMとAmplifiedWOMの違いに 自信がもてなくなってきたので今一度WOMMAによる 定義を調べてみました。 http://www.womma.org/wom101/04/ The following terms attempt to explain the differences between word ofmouth that results from day-to-day interaction with customers and thekind that occurs as a result of a specific campaign to create orencourage it. 下記は、日々の顧客とのやりとりの結果

    『Organic vs Amplified Word of mouth』
    kynbit
    kynbit 2007/06/07
    目的を持った人物の意図が介在するかしないかの違い。
  • 『誰もが感覚的にはわかっている事を示す客観的データ』

    小越ブログ スマートニュース株式会社ではたらく小越のブログ。旧:今日のニッパウ *スパムが多いのでコメントは承認制になっております。 主にプレゼンをするときなのですが、 「誰もが感覚的には分かっていることを客観的に示すデータ」が欲しくなる時があります。 例えば、「小池栄子は巨乳である上にかわいい」というのは既知の事実ですが、 これを説明するときにバスト91cm(公式サイトより)、好感度調査○位(オリコン)と 入れるとぐっと説得力が増します。 そこで、そういう類のデータを5つほど集めてみました。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ①生活者が接する情報は、指数関数的に増えている。 総務省が毎年実施している通信白書の調査に、情報流通量調査というのがあります。 そこに情報発信量という項目があり、どれくらい情報があふれているか見ることができます。 下が実際に作

    『誰もが感覚的にはわかっている事を示す客観的データ』
    kynbit
    kynbit 2007/06/05
    テレビの使用時間は母集団を狭くすると減っているグループがある。
  • 1