タグ

2019年3月29日のブックマーク (11件)

  • 1億台の監視カメラが人々を見つめる中国 民主主義を脅かすテクノロジーの進歩

    音楽をレコードで聴いていた時代 鈴木寛氏(以下、鈴木):おはようございます。よろしくお願いします。それではさっそく始めていきたいと思います。 今日は、我々パネリストは前半にお話をします。後半は、みなさんから我々パネリストに対する意見や質問などをお受けして、インタラクティブにやりたいと思います。ぜひ「誰になにを言おう、聞こう」と今から考えながらやっていただきたいと思います。 さっそく始めていきたいと思いますが、自己紹介やパネリストは(配布した資料を指して)「これを読んでください」ということで省略します。 今日のテーマは「創造的破壊」です。これは、ハーバード・ビジネス・スクールのクリステンセン氏が言っている概念ですが、だいたいはわかりますか? 昔、僕たちの若い頃はレコードがありましたよね。 森まさこ氏(以下、森):はい。ありました。 鈴木:レコードを見たことがある人? (会場挙手) おっ、ある

    1億台の監視カメラが人々を見つめる中国 民主主義を脅かすテクノロジーの進歩
  • 最近のKaggleに学ぶテーブルデータの特徴量エンジニアリング

    スライドは、弊社の梅により弊社内の技術勉強会で使用されたものです。 近年注目を集めるアーキテクチャーである「Transformer」の解説スライドとなっております。 "Arithmer Seminar" is weekly held, where professionals from within and outside our company give lectures on their respective expertise. The slides are made by the lecturer from outside our company, and shared here with his/her permission. Arithmer株式会社は東京大学大学院数理科学研究科発の数学の会社です。私達は現代数学を応用して、様々な分野のソリューションに、新しい高度AIシステム

    最近のKaggleに学ぶテーブルデータの特徴量エンジニアリング
  • 衛星から桜は見える! 衛星画像を使った桜の探し方 | 宙畑

    先月末、「衛星から花見会場を探せる!? 開花情報をリアルタイム取得の未来」と題して、文系出身の宙畑編集部員が、衛星画像を使ってお花見会場探しにチャレンジしました。 結果としては、残念ながらうまく探すことはできませんでした!というものだったのですが、それを見ていた理系出身の宙畑編集部員が「もう少しいじれば、見えるのでは?」と思い、今年の桜画像でチャレンジしてみた結果をご報告します! 記事は衛星を利用して何かできないか探る連載「宇宙データ使ってみた-Space Data Utilization-」の第1弾です。 衛星画像は、赤青緑だけじゃない! まず、最初に思ったのは、「普通の写真だと、さくらが白っぽくて分かりにくいのでは」ということです。普段、私たちは赤青緑の3つの色の組み合わせで、カラー写真を見ています。いわゆる、”光の三原色”というやつです。 しかし、衛星には、この三原色だけではない色

    衛星から桜は見える! 衛星画像を使った桜の探し方 | 宙畑
  • Google退職します|xyx

    2019/3/15が最終出社日でした。インターン期間も含めると4年ちょっと勤めたことになります。 ちょうど昇進してプロジェクトも一区切りついたタイミングで他にすごくやりたいことができたので転職という形です。 素晴らしい環境なのに情報が少なくて、入ると良さそうなのに敬遠している人を何度か見たので、この記事が参考になれば幸いです。辞める人が言うのも変な話ですが。 あと、IT業界は最近良くなりつつあるものの、世知辛い話が世の中に溢れていて、ポジティブな話があまりないというのも悲しく感じていました。日エンジニアとして2000万円稼げる環境があるというのを知ってほしい。いずれ海外に行ってみようかと考えている場合の第一歩としてもかなりオススメです。 何してたの? いわゆる(ソフトウェア)エンジニア(社内用語だとSWE; “すうぃ”と読む)です。 たまに勘違いしている人がいて悲しいのですが、Goog

    Google退職します|xyx
  • 「耳が聞こえなくなっても絶望しない社会を作りたい」 難聴の弁護士が指摘する、情報アクセシビリティの課題

    2019年1月31日、イイノホール&カンファレンスセンターにて、「アクセシブル・ツーリズム推進シンポジウム」が開催されました。「アクセシブル・ツーリズム」とは、障害者や高齢者の方々のニーズに応えながら、誰もが旅を楽しめることを目指す取り組みです。パートでは、「情報アクセシビリティ」と題して、聴覚障害のある弁護士・久保氏が登壇。聴覚障害が周囲に分かりにくいことの弊害や、実は身近な障害であることなどを語りました。 10代から少しずつ難聴が進行、4回の試験で弁護士へ 久保陽奈氏(以下、久保):みなさま、こんにちは。ただいま、ご紹介にあずかりました、久保陽奈と申します。30分ほどとごく短い時間ですけれども、情報アクセシビリティについてお話しさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。 ちょっと滑舌に不安がありまして、音声認識の字幕が出ているのですけれども、もしこの字幕を頼りにしておられる

    「耳が聞こえなくなっても絶望しない社会を作りたい」 難聴の弁護士が指摘する、情報アクセシビリティの課題
  • Amazonシアトル本社で学んだサバイバル英語仕事術|ゆう🇺🇸本気のアメリカ就職

    こんにちは。ゆうです。 このnoteを開いていただき、ありがとうございます! とっても嬉しいです! 僕はアメリカに来てもうすぐ丸6年、Amazonのシアトル社で働き始めて丸2年になるんですが、英語にはいまだにめちゃくちゃ苦労しています。 ・読むの遅い(ネイティブの倍ぐらい時間かかる) ・書くの遅い(ネイティブの5倍ぐらい時間かかる) ・他人の話が聞き取れない(半分ぐらいしか聞き取れてないんじゃ?) ・話しても伝わってない(初対面の人にはだいたい聞き返される) などなどおっと。書いてたらちょっと悲しくなってきましたよ😢 渡米前は、「数ヶ月もいれば余裕でペラペラになるっしょ」と考えてましたが、甘かったですね・・・。 まあ、プールに数ヶ月浸かっているだけで泳げるようにはならないですもんね。 よく考えれば当たり前です。 そんな英語ポンコツな僕ですが、一応日々の仕事は全て英語でこなしてます。 こ

    Amazonシアトル本社で学んだサバイバル英語仕事術|ゆう🇺🇸本気のアメリカ就職
  • 自社のことを紹介する文章のレビューについて - Konifar's ZATSU

    今日も今日とてインターネッツは騒がしい。今日はたくさんの人がラグビーになっていた。 style.nikkei.com 『GAFA』『ラグビー』『乱入』という来混じり合うはずのない言葉のハーモニーに、インターネッツの住人の心がコチョコチョとくすぐられたのだ。しかし、こんな真偽も実際の状況もわからないような話自体をいくら話題にしても不毛である。こういう話題は明日は我が身と考えて、学ぶべきことを探した方が生産的だ。ここで学ぶべきことはひとつで、「自社やチームのことを紹介する文章を公開する前にどういう観点でレビューすればいいのか」ということである。 まあ今回の話について言えば外部のメディアなのでレビューできなかったみたいな事情もあるのかもしれないが、自分が普段社のブログレビューで指摘しているポイントを雑に書き出しておく。 読者との間に温度差がありすぎないか 温度感をもった記事はそれはそれでよいが

    自社のことを紹介する文章のレビューについて - Konifar's ZATSU
  • カスタムコンポーネントを使用したUI実装について - ZOZO TECH BLOG

    こんにちは。iOS担当の遠藤です。 最近、私達のチームではUI実装をカスタムコンポーネントを使用して行うようにしました。今回はそのメリットと実装方法について紹介したいと思います。 はじめに 今までのUI実装では、カスタムビューごとにInterface Builderでテキストの色や、サイズを設定していました。 しかしこのやり方には、以下の問題がありました。 間違った色やサイズを設定してしまう恐れがある xibを作成するたびに色やサイズなどを設定するのは面倒 UIを変更する際に、変更範囲が広くなってしまう UI実装をする度にInterface Builderでテキストやボタンの色や数値を設定すると、間違った設定をしてしまう恐れがあります。そして、毎回この設定をInterface Builderで設定するのは面倒です。 また、変更箇所が多くなってしまうことも問題でした。 アプリを開発、運用する

    カスタムコンポーネントを使用したUI実装について - ZOZO TECH BLOG
    kyo_ago
    kyo_ago 2019/03/29
  • AB Testing Case Studies from the world’s data driven marketeers | CRO cases

    Find AB test cases from the world's data driven brands and marketeers

    AB Testing Case Studies from the world’s data driven marketeers | CRO cases
    kyo_ago
    kyo_ago 2019/03/29
  • 「“統計的に有意差なし”もうやめませんか」 Natureに科学者800人超が署名して投稿

    「統計的に有意差がないため、2つのデータには差がない」──こんな結論の導き方は統計の誤用だとする声明が、科学者800人超の署名入りで英科学論文誌「Nature」に3月20日付で掲載された。調査した論文の約半数が「統計的有意性」を誤用しており、科学にとって深刻な損害をもたらしていると警鐘を鳴らす。 「統計的に有意差がない=違いがない」は間違い 例えば、ある薬の効能を調べたいとする。統計学では一般的に「仮説検定」を行って薬を与えたグループとそうでないグループを比較し、薬効の指標となる何らかのパラメータに統計的有意差があるかどうかを見る。仮説検定は、2つの事象の差異が偶然生じたものかどうかを統計的に結論付けるものだ。 もし、統計的有意差がある(薬を与えた群のパラメータの方が有意に大きい)なら「薬には効能がある」という結論を導けるが、有意差がなかった場合はどうだろうか。 「統計的有意差がある=薬効

    「“統計的に有意差なし”もうやめませんか」 Natureに科学者800人超が署名して投稿
  • OYO LIFE | オヨライフは内見不要、家具家電つき賃貸サービス

    OYO LIFE | オヨライフは内見不要、家具家電つき賃貸サービス