タグ

APIとbookに関するkyo_agoのブックマーク (10)

  • Origin 解体新書

    Web 技術解体新書 第一章 Origin 解体新書 Same Origin Policy とは Web において非常に重要なセキュリティモデルの 1 つだ fetch や XHR でリクエストを送信したときに、 CORS 違反で失敗したり、 Preflight という謎のリクエストが送信されたりして悩んだ経験があるかもしれない。これらは全て、ユーザを保護するために設けられた Same Origin Policy という制限を、ブラウザが遵守した結果なのだ。 書はこの重要な Origin という概念について、そもそもなぜそんなものが必要なのかという背景や、それがユーザを保護するメカニズム、 JSONP はなぜ危険なのか、 Preflight が飛ぶ理由、 Service Worker など新しい API との連携、 Spectre によって発覚した脆弱性と CORP,COOP,COEP,

    Origin 解体新書
  • JavaScript Primer - 迷わないための入門書 #jsprimer

    JavaScript Primer 迷わないための入門書 Tweet Watch Star Twitterのハッシュタグ: #jsprimer これからJavaScriptを学びたい人が、ECMAScript 2015以降をベースにして一からJavaScriptを学べる書籍です。 プログラミングをやったことがあるが、今のJavaScriptがよくわからないという人が、 今のJavaScriptアプリケーションを読み書きできるように書かれています。 初めてのプログラミング言語としてJavaScriptを学ぶ人は、まずは「はじめに」から読んでみてください。 書籍版 このウェブサイトの内容はアスキードワンゴから書籍として出版されています。 書籍版の内容はウェブサイト版と同一ですが、として読めるように最適化されています。 書籍版は次のサイトから購入できます。 Amazon 達人出版会(電子書籍

    JavaScript Primer - 迷わないための入門書 #jsprimer
  • Scala界隈でDDDが大いに盛り上がったのでログをまとめましたよ-その2 - Kuchitama Tech Note

    昨日に引き続き、ScalaJpのgitter.imで上がったDDDの話題の続きです。 scalajp/public - Gitter なんか、昨日の記事がはてブホットエントリしたみたいで、恐縮してます。 昨日あげた2/23の話題ででDDDに関する盛り上がりは収まったかにみえたのですが、翌日、導師かとじゅんさん(@j5ik2o)がみんなの疑問に一つ一つ応えて、我々を更にDDDの世界に導いてくださいました。 実践ドメイン駆動設計 (Object Oriented Selection) 作者: ヴァーン・ヴァーノン,高木正弘出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2015/03/17メディア: 大型この商品を含むブログ (1件) を見る 2月24日 j5ik2o 2015年2月24日 エヴァンスのDDDだと具体的なrepositoryの置き場所に言及されてないように見える ドメインモデルのライフ

    Scala界隈でDDDが大いに盛り上がったのでログをまとめましたよ-その2 - Kuchitama Tech Note
  • ブラウザから使える O/R マッパ、 js-data を使ってみる - クックパッド開発者ブログ

    ヘルスケア事業部の濱田です。花粉がつらい時期ですが、みなさん楽しく開発してますか? おいしい健康では、JavaScript(以下 JS)で非同期にサーバ側のリソース操作を行う際に、js-data というライブラリを使っています。Rails ユーザにとってはとっつきやすい便利なライブラリですが、日語での情報がほとんど見当たらなかったため、簡単にご紹介したいと思います。 js-data とは JS 製のデータ管理用ライブラリです。RESTful API などを通じて取得できるデータ(リソース)を抽象化して、CRUD 操作を統一したインターフェースで行えるようにしてくれます。 リソースごとにオブジェクト(モデル)を定義したり、find でデータを取ってくるなど、ActiveRecord などの O/R マッパのような使い勝手が特徴。設計等には Ember data の影響を受けています。 以下

    ブラウザから使える O/R マッパ、 js-data を使ってみる - クックパッド開発者ブログ
  • 他の人が何をやっているのか分かるツールを作った話 - Qiita

    コミュニケーションアドベントカレンダー8日目の記事です。 前回の記事で、私達のチーム はtogglを利用してタスクの計測を行っていることを紹介しました。 自分のタスクにかかった時間が表示されて便利です。 toggl ではサマリーとして他のチームメンバーも含めて指定した期間中にタスクをどれくらいの時間をかけて行ったのかを出力する機能があります。 しかし、リアルタイムに他のチームメンバーが何をやっているのか表示する機能はありませんでした。 というわけで、作りました。 numa08/toggl-board 使い方 ↑から利用しているOS向けの、最新のバイナリをダウンロードし実行するだけです。 electron 最高。 起動したら、 Add User をクリックしチームメンバーの API-TOKEN を入力するだけです。簡単。 私達のチームでは余っている Mac Book Pro があったので、そ

    他の人が何をやっているのか分かるツールを作った話 - Qiita
  • このサイトのAPI | 版元ドットコム

    openBDのAPIをご利用下さい 版元ドットコムのサイトからご提供しているAPIは、2019年11月末日をもって停止します。 下記openBDのAPIをご利用下さい。 すでに版元ドットコムが現在ご提供のAPIをご利用のみなさまも、移行をお願いします。 版元ドットコムでは株式会社カーリルと一緒に、書誌情報・書影を、だれでも自由に使える、高速なAPIの提供を始めました。 openBD | 書誌情報・書影を自由に 安定性、高速性にすぐれ、データ内容は原則として版元ドットコムがご提供しているものと同一です。 openBDのAPIは複数データを一気に取得する手段がある、JSONでの取得ができる、など版元ドットコムでご提供していたものより使い勝手に優れる面もありますので、今後はぜひopenBDのAPIの方をご利用ください。 版元ドットコムAPIは2019年11月末日停止します。 あらたなご利用はお控

  • Shibu's Diary: 世界最速でMithril本をリリースした話

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 オライリー・ジャパンから、Mithrilのを出しました。今までは何冊も出してきましたが、今回が初の単著です。O'reilly Authorの帽子もいただきました。出版にあたってはいろいろな方々にお世話になりました。ありがとうございました。もちろん、購入していただいた方、興味をもってシェアしていただいた方々もありがとうございます。 ちょっとお酒が入って酔っぱらっている状況ですが、について紹介しようと思います。 Mithrilのどこに惹かれたのか? この業界は常に新しいものがたくさんでてきます。当にエポックメイキングなものもあれば、車輪の再発明的なものもあります。とはいえ、それらは0/1で区切ることはできなくて連続的なものですし、さらに複数の項目が関連しあっていたり絡まって

  • Book: Web API: The Good Parts - @kyanny's blog

    内容はよくまとまっていた。確かにそこは悩むよね、という点がいくつもカバーされていて、かつ既存の API をリサーチしたまとめを元にベターな選択肢が述べられていて納得感がある。 API の設計や実装に慣れている人でも、迷ったときのリファレンスとして利用できると思う。薄いなので全体的に言及が浅い印象があるけど、随所でより深い議論へのポインタがあるのもよい(海外ブログの URL とか) セキュリティの話題を扱う第6章だけ異彩を放っている感じがした。一読する価値はあるけど、バージョニングの話とかレスポンスデータ構造の話とかと比べるとだいぶ毛色が違っていて、この章の一部だけ妙に収まりが悪く感じた。 校正が杜撰だった。あまりにひどくて読みながら誤変換とかミスっぽい部分をメモしたら21箇所もあった。それ以外にも日語の文章としてなんか変、みたいなのもあった。今まで読んだのなかで最低レベルのミスの多さ

    Book: Web API: The Good Parts - @kyanny's blog
  • Web API: The Good Parts

    Web APIの設計、開発、運用についての解説書。APIは設計次第で使いづらいものになってしまうだけでなく公開後の保守運用も難しくなってしまいます。そのためAPIを美しく設計することがとても重要です。書では「設計の美しいAPIは、使いやすい、変更しやすい、頑強である、恥ずかしくない」という考えのもと、APIをどのように設計し運用すればより効果的なのか、ありがちな罠や落とし穴を避けるにはどういう点に気をつけなければいけないのかを明らかにします。ターゲットは、URIにアクセスするとXMLやJSONなどのデータが返ってくるシンプルなタイプ――XML over HTTP方式やJSON over HTTP方式――のAPIです。読者は、Web API設計の考え方と手法を知ることができます。 はじめに 1章 Web APIとは何か 1.1 Web APIの重要性 1.1.1 APIでの利用を前提とした

    Web API: The Good Parts
  • http://blog.inouetakuya.info/entry/2014/06/08/194015

    http://blog.inouetakuya.info/entry/2014/06/08/194015
  • 1