sudo su と sudo -s はほぼ同じ。実行されるシェルが異なることがある。 sudo su - と sudo -i もほぼ同じ。環境変数のクリア的な意味だと sudo su - の方が強い。 以下は別に読まなくてもいい。 su 別のユーザーでシェルを実行するコマンド。自分は「す」とか「えすゆー」とかと呼んでる。 元は super user とか switch user とか substitute user の略だったらしい。 デフォルトでは root になるが、引数でユーザー名を指定するとそのユーザーになる。 新ユーザーのデフォルトのシェルとして設定されているシェルが実行される。 入力するパスワードは新ユーザーのパスワード。 ~% su Password: (rootのパスワード) root@hostname:/home/tmtms# id uid=0(root) gid=0(r
![sudo su とかしてる人はだいたいおっさん](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/698cf3f2dd3bf0251c27cd4c0d0c28d6fed8709b/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fres.cloudinary.com%2Fzenn%2Fimage%2Fupload%2Fs--TeRYr5pE--%2Fc_fit%252Cg_north_west%252Cl_text%3Anotosansjp-medium.otf_55%3Asudo%252520su%252520%2525E3%252581%2525A8%2525E3%252581%25258B%2525E3%252581%252597%2525E3%252581%2525A6%2525E3%252582%25258B%2525E4%2525BA%2525BA%2525E3%252581%2525AF%2525E3%252581%2525A0%2525E3%252581%252584%2525E3%252581%25259F%2525E3%252581%252584%2525E3%252581%25258A%2525E3%252581%2525A3%2525E3%252581%252595%2525E3%252582%252593%252Cw_1010%252Cx_90%252Cy_100%2Fg_south_west%252Cl_text%3Anotosansjp-medium.otf_37%3A%2525E3%252581%2525A8%2525E3%252581%2525BF%2525E3%252581%25259F%2525E3%252581%2525BE%2525E3%252581%252595%2525E3%252581%2525B2%2525E3%252582%25258D%252Cx_203%252Cy_121%2Fg_south_west%252Ch_90%252Cl_fetch%3AaHR0cHM6Ly9saDMuZ29vZ2xldXNlcmNvbnRlbnQuY29tL2EtL0FPaDE0R2o3UVVHOE5NdEJhRmZqWFZ4RmFmMUNnSkJTQ21MRW1LRWVKbHQtd1E9czI1MC1j%252Cr_max%252Cw_90%252Cx_87%252Cy_95%2Fv1627283836%2Fdefault%2Fog-base-w1200-v2.png)