タグ

読書に関するkyokucho1989のブックマーク (103)

  • 【書評/感想】ガッチャンレールを変えよう週間/「GOTH 夜の章」 - マトリョーシカ的日常

    期限切れ GOTH 夜の章 (角川文庫) 品に賞味期限があるように、割引券にも有効期限があるように、小説にもそれを読むのに適切な時期というのはある。「GOTH」を読んだ僕が今ひとつ衝撃を受けなかったのはこの時期がもう過ぎていたからだと思われる。ページをめくるたびに興奮できる共感できる感動できる、そんな感覚を味わうことはもうできない。非常に残念だ。 作中には主人公の心理描写があまりない。そのため彼が知的でクールでスマートな存在にできあがってしまっているが現実にはこんな人間はいるわけがなく悩むし恋するし勉強もする。僕が高校生のころ思い描いた理想の自分に割と似ていて恥ずかしくなってくる。そう、これは理想と現実の線引きがあいまいな中高生の頃に読んでおけばよかった小説だったのだ。くやしい。 ストーリーは高校生の"僕"と森野夜が身の回りで起こる事件に首をやたらめったら突っ込んでいくというのが大まかな

    【書評/感想】ガッチャンレールを変えよう週間/「GOTH 夜の章」 - マトリョーシカ的日常
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2013/12/16
    むかしよみたかった。
  • 【読書メモ】髙坂勝さんの「減速して生きる」が流行りそうな件 - KOHEYのブログ

    kyokucho1989
    kyokucho1989 2013/12/12
    引用ばかりはきつい。
  • 【書評/感想】考える楽しみを増大させてくれる本/「いかにして問題をとくか」 - マトリョーシカ的日常

    かわらない価値 いかにして問題をとくか 先日棚破壊リストからを頂いた。あの欲しいものリストには僕が興味のあるしか置いていないのでどれが来ても嬉しいのだが一発目にしてまさかこのがくるとは思わなかった。誰だか知らないけどありがとうございます。とても嬉しい。 「いかにして問題をとくか」は半世紀前に出版されたなのだが内容に普遍性を持ちだれがいつどのように扱ったとしても適用できる手段が書かれている。しかし勘違いしないで欲しいのは紹介された手法によって実生活で起こる問題が瞬時に解決できるというわけではないということだ。僕らが生きている世界は複雑で乱雑であいまいなものだから数学的方法にばしっと当てはまることはない。 それでもこのには価値がある。数学を学ぶことで論理的思考能力がつくのと同様に。 の読み方 このを読み進める上で大切なのは全部を読まないことだ。書は四部構成でありどれもが巻頭と

    【書評/感想】考える楽しみを増大させてくれる本/「いかにして問題をとくか」 - マトリョーシカ的日常
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2013/12/11
    読んでて頭使う本だった
  • 【書評/感想】みんな暗さを持っている/「暗いところで待ち合わせ」 - マトリョーシカ的日常

    誰もが持つ闇 暗いところで待ち合わせ (幻冬舎文庫) 乙一フェア第二弾はこのを紹介する。殺人の容疑をかけられたアキヒロが盲目の女性ミチルの家に逃げ込む。ミチルはアキヒロの存在に気づきながらも知らない振りをする。そしてアキヒロも彼女の対応の意図を理解はしているがそれを表にだすことはない、というなんとも不思議な共同生活を行う。人間の誰もがもつ闇をキーワードとして扱った小説。 泣いて笑って驚いた。小説において大事なものがコンパクトにまとまっていると感じた。 盲目でブログはかけるのか を読みながら盲目の人たちの生活に想いを馳せた。彼らはどうやって生きているのだろう。目が見えないってことはネットもできないし、も読めないし、スマホもいじれない。ブログもプログラミングもできない。もしも僕が盲目になったらなんとかして電子書籍読み上げソフトを探し出したい。 一番困りそうなのがブログが書けないことだ。だ

    【書評/感想】みんな暗さを持っている/「暗いところで待ち合わせ」 - マトリョーシカ的日常
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2013/12/09
    乙一はまだ読んでいきます。
  • アナログで読書記録をつけるために京大式カードを使ってみた。 - マトリョーシカ的日常

    困難 前々から僕は読書記録のつけかたを悩んでいた。デジタル上では読書メーターやブログに感想を書いているし、アナログでは野帳のほうにちらちらとブログの下書きのようなものを記入していたりほぼ日手帳に読了したのタイトルくらいは書き込んでいるのだ。しかし一元化してばっちりきっちり読書記録を管理したいなと考えていた。読書ノートを作ることも考えたがあれらはかさばるし切り離せないためたちの知識を混ぜ合わせることができない。 そうしてamazon読書カード、単語カードなどを調べていると適したカードの存在を知った。 京大式カードである。これは梅棹忠夫さんが著書「知的生産の技術」で紹介しているカードであり多くの研究者や技術者に使われているようである。大きさはB6版で堅さははがきくらい。ノートのような罫線が横に走りさらに縦の罫線がカードを一対四に分割している。「これだ」僕が探し求めていたのはまさにこれ。早

    アナログで読書記録をつけるために京大式カードを使ってみた。 - マトリョーシカ的日常
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2013/12/05
    記録媒体をアナログにするかデジタルにするか。どちらも一長一短あるけど読書の記録はアナログのほうがいいかもしれない。
  • この本がスゴい!2013

    人生は短く、読むは尽きない。 せめて「わたし」が知らない凄いと出合うべく、それを読んでる「あなた」を探す。このブログに込めた意味であり、このブログを通じて数え切れないほど「あなた」に教えてもらった。 ともすると自分の興味を森羅と取り違えがちなわたしに、「それがスゴいならコレは?」とオススメしてくれる「あなた」は、とても貴重で重要だ。そんな「あなた」のおかげで、ネットやリアルを通じて出会い、ここ一年で読んできた中から選りすぐりを並べてみる。 なお、ここでの紹介は氷山の一角、一番新しくアツいのは、facebook「スゴオフ」を覗いてみてほしい。読まずに死ねるか級がざくざくあるゾ。 フィクション ■ 『東雲侑子は短編小説をあいしている』 森橋ビンゴ(ファミ通文庫) ラノベを読むのは、存在しなかった青春を味わうため。 「いいおもい」なんて、なかった。劣等感と自己嫌悪に苛まれ、屈した日々が終

    この本がスゴい!2013
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2013/12/01
    ぼくの目標。
  • 『思想』や『歴史』なんて適当に流しておけばいい - 鉄筋コンクリートと煩悩の交差点

    kyokucho1989
    kyokucho1989 2013/11/26
    おっちゃんと飲めるようになりたいなあ。
  • 【書評】数理モデルには凄みがある / “波紋と螺旋とフィボナッチ: 数理の眼鏡でみえてくる生命の形の神秘” - 本しゃぶり

    波紋と螺旋とフィボナッチ 作者:近藤 滋学研メディカル秀潤社Amazon きっかけ こんなタイトルで無視できるわけがない。 波紋 / ジョジョの奇妙な冒険 3 (ジャンプコミックス)より 螺旋 / STEEL BALL RUN vol.11―ジョジョの奇妙な冒険Part7 (11) (ジャンプコミックス)より 俺の書評記事を読んでくれている人は知っているだろうが、俺はマンガやアニメをきっかけにを買うことが多い。逆にを読み解く際にマンガやアニメを使うことも多い。そしてこのタイトルである。俺が無視できるわけがない。 きっかけは新聞の書評記事だった。普段の俺は新聞を読まない。その時はたまたま実家に帰ってゴロゴロしていたら、たまたま新聞が俺の下にあったのだ。そして馴染みのある単語が目に入った。 実家の俺 / スティール・ボール・ラン (1) ジャンプコミックスより そこにはこう書いてあった。『

    【書評】数理モデルには凄みがある / “波紋と螺旋とフィボナッチ: 数理の眼鏡でみえてくる生命の形の神秘” - 本しゃぶり
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2013/11/17
    モデル化たのしいれす
  • 【書評】フリーザ様から学ぶ優秀なリーダーのあり方/「君主論」 - マトリョーシカ的日常

    君主をリーダーに置き換えて読んでみて! 君主論 (角川ソフィア文庫) 「イタリアを強力な独立国にするには力強いリーダーが必要だ!」 職を追われたマキアヴェッリが自分の運命を殴りつけるために君主に献上した魂の一冊。国家と政権について論じイタリアの統一・再建に役立つ方法を記述した。「君主は政治に関しては非道徳であるべき」と述べたこのは発刊当初から多くの人に批判された。しかしその中でもマキアヴェッリの精神を理解する者がおり彼の思想は根強く残った。結果としてそれが広く受け容れられるようになったのは十八世紀以後のことだった。彼が亡くなったのが1527年であるので数百年の時間がかかったらしい。 君主論なんて自分には必要ないと思っているあなた。そんなことはない。君主をリーダーや主任または次長課長社長などチームを率いる人物に置き換えて読んでみてほしい。現代の世にもマキアヴェッリの理論は通用するはずだ。

    【書評】フリーザ様から学ぶ優秀なリーダーのあり方/「君主論」 - マトリョーシカ的日常
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2013/11/04
    まんがで読破シリーズも読んでみたい。/> id:hiruhikoando すみません間違えてました。直しました。/こんどこそ。この記事何回書き直したんだろ……。
  • 村上春樹の「好き」「嫌い」はどこで分かれるのか? に関する一考察 - チェコ好きの日記

    「村上春樹の小説がどうも好かん」という方に、たまに出くわします。 一方私は、けっこうな村上ファンです。長編小説はすべて読んでおり、短編小説も一部をのぞいてほとんど読んでいます。エッセイもたくさん持っています。 ただし、村上ファンであることを公言するとアンチ村上派に鼻で笑われるので、最近は「村上春樹が好き」であることを、あまり表立って言わないようにしています。 (表立って言えないので、ブログに書いています……。) 村上肯定派も、アンチ派も、この方の小説に関しては、いろいろと言いたいことがあるもよう。 アンチ派の意見として代表的なのは、Amazonの『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』のレビューで★1の評価をつけている、ドリーさんのようなものでしょうか。 Amazon.co.jp: ドリーさんのプロフィール: レビュー このドリーさんのレビューは大変面白くて、ファンである私も、思わず吹

    村上春樹の「好き」「嫌い」はどこで分かれるのか? に関する一考察 - チェコ好きの日記
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2013/11/02
    ノルウェイの森から読みはじめましたが、わりと好きです。なんだろ、スタバでコーヒー飲んでるのと同じ気分が味わえる。
  • 酒呑みが風呂で読む本 7選 - Rocketboy Digital

    風呂でを読む image : http://item.rakuten.co.jp/oyasumi/b80100000/ 私は家で風呂に入る事が少し面倒くさいこともあって比較的シャワーで済ますことが多いです。ただ涼しく寒い季節になってくると、最後にお湯につかりたいなと普通に思います。(当たり前すぎ) よく風呂の中でを読む人がいますが、私は子供の頃から湯船につかってを読むという考え方・習慣がまったくなくて、サッと浴びてササッと出る事しかしてきませんでした。おそらく自分にとってというのは大切なもので、できる限りきれいな状態で保存したい、少しでも濡れるなんて信じられない、という考えがあったんだと思います。 そしてここ数年ですが、秋になると古を湯船につかりながら読むようになりました(きっかけは不明)。但しじっくりではなく短時間で読んで出ちゃいます。酒呑みが呑む前に風呂に入る理由はビールを美

    酒呑みが風呂で読む本 7選 - Rocketboy Digital
  • 食欲の秋なので……ハプスブルク家の人の食卓をのぞいてみた。 - チェコ好きの日記

    昔の人々の卓のようすを眺めるのって楽しいですよね。小中学生のとき、社会科の資料集に載っている「縄文時代の人々の事」とか「平安時代の貴族の事」を、い入るように見つめていた私です。 昔の人々は、今の私たちと同じようなものをべていることもあれば、今の私たちにはまったく想像がつかないようなものをべていることもあります(縄文どんぐりクッキーとか)。事は日常と密接にむすびついているからこそ、大きな歴史の文脈から見るのではない、当時の人々のリアルな生活をかいま見ることができ、私はそれが面白いわけです。 今回取り上げたいのは、そんな昔の人々……といっても、ただの人々ではない、ヨーロッパの歴史に大きな影響を及ぼした“あの一族”の卓のようすを紹介したです。 ハプスブルク家の卓 (新人物文庫) 作者: 関田淳子出版社/メーカー: 新人物往来社発売日: 2010/06/07メディア: 文庫 ク

    食欲の秋なので……ハプスブルク家の人の食卓をのぞいてみた。 - チェコ好きの日記
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2013/10/25
    食べ物と歴史。
  • 【書評】ぼくはここに千年前の発言小町を見た/「蜻蛉日記」 - マトリョーシカ的日常

    プライドと小町 蜻蛉日記 (角川ソフィア文庫―ビギナーズ・クラシックス) 今日はみんな聞いたことがある古典を紹介する。蜻蛉日記。内容をひと言でいえば、「かわいそうな自分」をテーマにした二十一年間の結婚生活の記録だ。時は平安時代。筆者である藤原道綱の母はエリート役員藤原兼家にとつぜん求婚され、結婚生活がスタートする。しかしたいそうモテる兼家は浮気性で筆者のもとにはめっきり顔を出さない。子の道綱とともにさびしい暮らしを送る。 書式は日記であるが、リアルタイムに書かれたのではない。過去を振り返り「はかなき身の上」というテーマに沿って描写、場面を再構成している。それゆえ全体を通して見ていると「そんなに悲劇というわけでもないよね」という印象を受ける。 平安時代のシングルマザーが発言小町に書き込みをしている感じ。 当時の結婚 当時は一夫多制であり、通い婚だった。男性は毎日お気に入りの女性のもとへ通い

    【書評】ぼくはここに千年前の発言小町を見た/「蜻蛉日記」 - マトリョーシカ的日常
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2013/10/23
    古典をさらりと読みたいあなたに。おすすめ。
  • お薦めの本ある?~読書について~ - amazonそして、なんちゃってDJ

    最近、気付いた事がある。「お薦めのある?」というような人に限って、なんて読まないという事だ。 私は、普通の人よりはを読む方だと思う。それは、好きだから読んでいるんだけれども、どうも世の中には、賢くなる為にとか、語彙を増やす為に読んでいる人の方が多いようだ。もちろんそれはそれで、結構な事だけれども、そんな人に限ってを読んでいない。または読んでいてもうろ覚えで、内容なんてたいしてわかっていない。 で、冒頭の一文へと繋がっていくんだけども、たまたまなんだろうか?。こんな事がある。 誰か「さいきんさー、もしドラって読んだんだけどドラッカーってしってる?」 俺「もしドラは読んだ事ないけど、ドラッカーのは全部読んだよ」 誰か「へー、すごいね。ドラッカーについて色々教えて ~中略~ 誰か「俺くんって色々読んでるんだね、お薦めのあったら教えて」 俺「ドラッカーの、適当に読めよ」 誰か「い

    お薦めの本ある?~読書について~ - amazonそして、なんちゃってDJ
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2013/10/23
    そんな本を読まないひとが読みたくなるようなエントリを書いてみたい。
  • 夏目漱石の「こころ」を読み直してみた - ハンモックで寝たい。

    kyokucho1989
    kyokucho1989 2013/10/05
    読み返すことはなかなかしていなかったなぁ。やってみよう。
  • 今週のお題特別編「秋の夜長は読書感想文をブログに書こう!」 - はてなブログ

    記録的な猛暑に見舞われた夏も終わり、ようやく空気が澄み渡った気持ちの良い秋が訪れました。 欲、芸術、スポーツ、さまざまな言葉で表される秋ですが、忘れてはならないのが読書の秋。普段から数々の書評読書記録が投稿されている皆さまのブログを拝見していて、そう思います。 そこで、夏にお題特別編として開催したフォトコンテストに続き、秋のお題特別編「秋の夜長は読書感想文をブログに書こう!」を実施いたします。 読書の対象はマンガでもライトノベルでも純文学でもかまいません。読書感想文を読んだ方が「面白そう! これは読んでみたい!」と感じるような、読み応えのある素敵な読書感想を書かれた方に、Amazonギフト券をお送りします。 応募キーワード「秋の夜長は読書とブログ」を明記の上、Amazon商品紹介機能を使って、読書感想を投稿してください。 ※ はてなブログを使ったAmazon商品紹介機能の使い方 ※ は

    今週のお題特別編「秋の夜長は読書感想文をブログに書こう!」 - はてなブログ
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2013/10/05
    ギフト券もらったら、図書カード買いたいな。
  • 本を読みたくなる空間をつくろう | ROOMIE(ルーミー)

    テレビやインターネットもいいけれど、想像力を働かせられるのが読書。 忙しい毎日の中でも、ゆっくりとに没頭できる時間は大切にしたいもの。それなら、を読みたくなるお部屋を作るのがいいかも。 海外のサイト「inthralld」では、を読みたくなるお部屋が紹介されていました。 棚を真ん中に、両サイドにベッド。寝っ転がりながら、たまにおしゃべりをしながら読書。 こちらもベッドサイドに棚。 小さな空間と大きな窓。おひさまに包まれながら読書。そして、お昼寝。 大きなソファで読書。 洞窟のような空間で静かにを読みふける。 今回紹介したお部屋のように、ゆったりと居心地のいい空間を作ることができたら、テレビやパソコンを消して、を開いてみたくなりそう。 ネタ元サイトには、他にもを読むのにピッタリの空間が紹介されていますので、気になる方はチェックしてみてくださいね。 寝っ転がって、壁によりかかって

    kyokucho1989
    kyokucho1989 2013/10/04
    住みたい。
  • 「正直、人生ちょっと後悔してる」そんなあなたが読むべき本はこの1冊! - チェコ好きの日記

    突然ですが、2013年のほぼ日手帳には、3月18日のページに、こんなことが書いてあります。2013年のほぼ日を持っている人は、ぜひ手に取って確認してみてください。 中学校を卒業するにあたって、小学校の時お世話になった先生方から ビデオレターを頂いた時、ある先生が言った言葉です。 「自分の歳を3で割ると、それが人生の時間だ」私達は15歳÷3=5時。 午前5時の夜明け前。今人生の夜明け前にいるのだと教えて下さいました。 貴方の人生は今何時ですか? ——読者メールより 「後悔のない人生を送ろう!」 これは、いろいろなところでいろいろな人がいっていることで、それを実現するための方法が書かれたは、硬派なものからちょっと胡散臭いものまで、書店に行くと山積みになっています。 私も「後悔のない人生を送りたいな〜」とは常々思っていて、この考え方には概ね同意できます。 でも一方で、「後悔のない人生」なんて、

    「正直、人生ちょっと後悔してる」そんなあなたが読むべき本はこの1冊! - チェコ好きの日記
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2013/09/21
    朝八時か。日曜なら二度寝の時間だな。
  • 「脱社畜の働き方」を読みました - 雪見、月見、花見。

    皆さんもご存知、はてなブログの気鋭「脱社畜ブログ」を書かれていますid:dennou_kurageさんの著書「脱社畜の働き方」が日発売されました!(パチパチパチ) 『脱社畜の働き方』が発売されました - 脱社畜ブログ 脱社畜の働き方~会社に人生を支配されない34の思考法 作者: 日野瑛太郎出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2013/09/07メディア: 単行この商品を含むブログを見る ・・・で、早速先ほど読み終わりました(笑) 正直発売日に読破することはあまりないので、私自身びっくりしています(^_^;) このスピード読破は、私がクラゲさんのファンということで他のことを差し置いて優先して読みにいったということもあるでしょうけれど、やはりまずは文体がブログと同じく非常に読みやすく、そして何より内容が面白かったことが大きいと思います。 ええ、非常に楽しく、時に驚かされ、そして考えさせ

    「脱社畜の働き方」を読みました - 雪見、月見、花見。
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2013/09/07
    ブログにはブログなりの面白さがある。でも、言いたいことを一通り書ききれるという理由で、本はいい媒体だと思います。
  • 文庫でここまで読める、社会科学の古典150冊

    前に岩波文庫の青帯で西洋思想がどこまで読めるかのリストを作った。 ここまで読める、連れて歩ける→岩波文庫青帯で読める西洋思想の基書70冊 読書猿Classic: between / beyond readers あの時除け者にされた岩波文庫 白帯に光を当てるのと、いっそ文庫なら岩波に拘らず、社会科学の古典がどこまで読めるかやってみた。 社会科学というのが、それから古典というのが、いったいどこからどこまでを指して言うのか、異論はもちろんあり得る。が、みんなが納得いくものができないからといって何もやらないというのは末転倒である、と尊敬する生徒会長も言っていることだし、リストを始めよう。 (関連記事) ・言われなくても読んでおくべき岩波新書青版をオススメ順に力の限り紹介する 読書猿Classic: between / beyond readers ・一人で読めて大抵のことは載っている教科書(

    文庫でここまで読める、社会科学の古典150冊
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2013/09/07
    どんだけ読んでんだよ、この人……。すげぇ。