タグ

kyoruniのブックマーク (1,785)

  • メルカリを始めてみたんだけど正直困惑している

    最近メルカリを始めてみた。 家の中のいらないものを整理したいなーくらいの軽い気持ちで始めたんだ。 で、コメントすげぇ来る。 しかもほぼ値下げ交渉。 中にはこんな感じのメッセージもあった。 子供がこのキャラクター大好きで、どうしてもプレゼントしてあげたいのですがお安くできませんか? 気持ちはすごくわかる。 そう言われたら「いいですよ」って言いたくなる気持ちもある。 でもさ…でもだよ。 元から別にそれほど高くないよ? 寧ろ相場から見ればちょっと安いぐらいなのに。 それをさらに下げてくれって言われると、なんかこう……うーんなんだかなぁ…ってなる。 他にも100円引きとか200円引きの依頼がすげー多くて、それぐらいならそのままで良くない?って正直思っちゃう。 だって値下げ交渉→値段変更→相手が買うかは不確定って考えたら、手間と時間を消耗するわけで。 それぐらいなら最初からそのまま買ってくれたらいい

    メルカリを始めてみたんだけど正直困惑している
    kyoruni
    kyoruni 2025/04/28
    無視していれば他の人が無言で買ってくれるので無視でいいです/値上げ交渉されたときは面白かったから対応した(クーポンが◯円以上から使えるので、◯円以上に上げてほしかったそう)
  • 他人事じゃなさすぎるので書く。 うちは小6息子が LD & ADHD。小2の終わりに診断出た。 小さい頃から文字を書きたがらないし、書けるようになっても...

    他人事じゃなさすぎるので書く。 うちは小6息子がLD &ADHD。小2の終わりに診断出た。 小さい頃から文字を書きたがらないし、書けるようになっても書くのにとても時間がかかった。読むのはまあまあできるけど、読み飛ばしたり、文頭だけ読んで文末を想像してるとしか思えない読み方をしていた。 就学してからはカタカナを一向に覚えない。教えても教えても忘れちゃう。漢字も覚えない。見開きのページ両面いっぱいに、同じ漢字を30回書かせるとするじゃん?次のページめくって、今書いた漢字なんだった?というと、思い出せないわけ。 夫に相談すると、俺もそんなもんだった、気にしすぎ、と笑われるところから始まり、それでもおかしいと言うと、やがて「お前は息子を障害者にするのか!!」と怒り出した。 夫はほっといて、市に相談。読み書きスクリーニングという検査を受けた。結果はおそらくLD。でも確定するにはウィスク検査と

    他人事じゃなさすぎるので書く。 うちは小6息子が LD & ADHD。小2の終わりに診断出た。 小さい頃から文字を書きたがらないし、書けるようになっても...
    kyoruni
    kyoruni 2025/04/26
    “あなたが認めなくても、息子が困ってることは変わらない”
  • 母の日何を贈るか

    働いて余裕が出てきたから何か贈ることにする。 ・カーネーション型のべ物? べ物とかあるのかな? でも花の味がするもの好きじゃないらしい。 ・花と手紙は贈らない 性格からして花はあまり喜ばない。 あと手紙とか絵を送ってもあまり良い思い出がない。 何も思い浮かばない。やめとくか。

    母の日何を贈るか
    kyoruni
    kyoruni 2025/04/20
    「母の日に何か贈りたいんだけど何だったら嬉しい?」と聞けばいい
  • GW何する?何したらいい?

    カレンダー通りの仕事なんだが クライアントの都合でGW中の平日はやる事ないし有給余ってるから休むことになった。 急に休むって言われても何の準備もしていない 子供は学校だから、夕飯には帰宅する必要がある 普段の休日の過ごし方は家族とドライブが多い 長期休みは旅行に行くが今年は諸事情で旅行はなし 軍資金はまあまあある 予定のない休みの過ごし方がわからん この状態で何する?何したらいい?

    GW何する?何したらいい?
    kyoruni
    kyoruni 2025/04/16
    コメントに書かれたやつをいくつかピックアップして、ルーレットとかサイコロでやることを決めるのとか楽しそう
  • コンスタントに本を読むためのコツは「ちゃんと読もうとしない」こと… 完全に理解しようとして一言一句読み落とすまいと読むと読めなくなくなるので、読める範囲で読んで、飽きたら他の本に移る

    澄田喜広 古よみた屋 @吉祥寺 @sumida01 読書のコツは「ちゃんと読もうとしない」ことです。完全に理解しよう、一言一句読み落とすまい、とするから読めなくなります。読める範囲で読んで、飽きたら他のに移る。に打ち勝とうとしないで、旅先で出会った仲間ぐらいの気持ちで付き合うと気が楽になります。 x.com/honyasugiura/s… 2025-04-08 09:31:04 杉浦|毎日新刊100冊見てる書店員 @honyasugiura 月に1冊以上を読んでる人はかなりの読書家だと思います!そんな読書家の人達がコンスタントにを読めるのは何かコツがあると思うのでぜひ教えてほしいです!ちなみに年間数冊しか読めないぼくが言っても説得力は全くないですが出かける時をかばんに入れるようにすると読書量が死ぬほど増えます! 2025-04-07 16:31:53

    コンスタントに本を読むためのコツは「ちゃんと読もうとしない」こと… 完全に理解しようとして一言一句読み落とすまいと読むと読めなくなくなるので、読める範囲で読んで、飽きたら他の本に移る
    kyoruni
    kyoruni 2025/04/10
    一字一句しっかり読んだとしても、1日1ページ読めば1年で300ページ超読めるはずなんだよな 読めていません
  • バーチャルゲームカード|Nintendo Switch 2|任天堂

    Nintendo Switch 2 / Nintendo Switchの「バーチャルゲームカード」では、 パッケージソフトのように、ダウンロードソフト※を管理できます。 バーチャルゲームカードのメニューを開くと、購入済みのソフトがバーチャルゲームカードになって一覧で並びます。 ここから、バーチャルゲームカードをセットしたり、取り外したりして、体であそぶソフトを管理できます。 体を2台お持ちの方は、セットする体を切り替えて、どちらの体でソフトを遊ぶかを選べます。 また、「ファミリー」として登録された相手にはソフトの貸し出しも。 「バーチャルゲームカード」で、ダウンロードソフトがもっと使いやすくなります。

    バーチャルゲームカード|Nintendo Switch 2|任天堂
    kyoruni
    kyoruni 2025/03/28
    家族に布教するとき、「私の本体で遊んでおいて〜」ってやってたのでたすかる
  • 「ふつう」ではない人間が、なぜ金を貯められないのかを説明しよう

    「ふつうの」会社員が2億円 少し前に、ネットでこんな記事を読んだ。 はてな界隈でよく知られている斗比主閲子さんが『ふつうの会社員が投資の勉強をしてみたら2億円になった話』というを出すという。 おれはとてもつめたい気持ちになった。なにをして「ふつう」というのだろう。おれもすこしは「ふつう」になりたくて生きてきたが、2億円とは縁どおい。縁もゆかりもない。40代半ばになったおれにとってリアルな数字とは「手取り19万円の栄光」であり、「20万円でも人は死ぬ」である。 「20万円でも人は死ぬ」 まあ、おれは「ふつう」とは言いがたい。大卒が前提として就職も転職もなにもかも語られるような世の中にあって高卒だ。大学を出られなかったのはおれの無能と怠惰によるものだからしかたない。おれは四大卒の人間にくらべてらいちじるしく能力が低いことは認めなくてはいけない。身体能力にすぐれているでもない無能者にまともな労

    「ふつう」ではない人間が、なぜ金を貯められないのかを説明しよう
    kyoruni
    kyoruni 2025/03/26
    “もしもおれがつぶやかなければ、それが社会の「ふつう」になってしまうかもしれないからだ。”
  • 横浜の住みやすさについて

    極めて雑な日記を書いたおかげでみんなの怒りのコメント叡智が集まったぜ!「ブコメとトラバ含めて読んどいて」で友人へのアドバイスという目的は十分に達成できる。はてなーのみんなに感謝なんだぜ ブコメとトラバをまとめようかと思ったけど編集合戦みたいになりそうなので放置するぜ 「横浜に住むのは情弱」と言われて久しいが横浜移住を考えている友人に向けた、中の人(都心勤務の西区住民。ただしみなとみらいではない。居住歴20年)からの所見。 多数の間違いや偏見があると思う。ブコメやトラバでつっこまれることで、錬成されることを期待してみる。 横浜といっても18区あるため、それぞれの区によって状況は異なる。・西区、中区(みなとみらいを擁する)→みんなが想像するヨコハマ。海に面した大都市のイメージ。ただし牧を除く。 ↑こっちと↓こっちの中間領域な神奈川区 ・鶴見区、都筑区、港北区(川崎属国エリア)→人口が爆発的に

    横浜の住みやすさについて
    kyoruni
    kyoruni 2025/03/18
    入れる保育園と発達支援施設が爆速で見つかったのでよかった 地域によるとは思いますが
  • 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』に対する失望

    『なぜ働いているとが読めなくなるのか』がもたらした唐突なバブルに界隈は浮き足立っているけど、私はそれを傍から眺めて、薄寒さと失望を感じている。 『なぜ働いているとが読めなくなるのか』は、内容が浅く、論証も拙く、つまらないなのだが、つまらないはこの世にごまんと溢れているので、それは問題ではない。 (どんな批判が存在するのか具体的に知りたい人は、noteやYouTubeで探してみてほしい) 問題なのは、『なぜ働いているとが読めなくなるのか』をめぐる、人文・批評・出版といった界隈の反応だ。 正直、「が読める人」であれば、このがタイトル詐欺で、筋とは関係ない歴史的な内容でページが埋められ、最後はずっこけてしまうような結論を強引に提示して終わるであることはわかるはずだ。 しかし、このがメディアに取り上げられるときは、「働いているとが読めないこと、めっちゃわかります!」とか「半身

    『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』に対する失望
    kyoruni
    kyoruni 2025/03/17
    やたら引用される『花束みたいな恋をした』って映画のタイトルだけ印象に残る本だった
  • 東大で基礎研究をしていて陥った教養主義的なアカデミック症候群|時田桜

    この時期になると「修論がやばい」と言っている人が増えるが、しっかりと研究をしていた人は10月に「修論がやばい」とか言わない。10月に「修論がやばい」と言っている人は、修士2年の間の成果が修士論文しか見込めない人だろう。しっかり研究をしていた人はこれまで書いた論文や発表した研究をただ流れに沿ってまとめればいいだけだし、修論なんていう外部に発表されないものに大きな労力を注ぐことはせず、修了できる最低限のラインを狙って労力を注ぐだろう。 別に、修士2年の間の成果が修士論文しか見込めない人を馬鹿にしたいわけではない。ほとんどの人間が大学時代に専攻していたり専門にしたいたりしたこととは別の仕事に、生きるために就く。多くの18歳が高校卒業後の進路に大学を選ぶことを、私は当に不思議に思っている。だから研究を頑張ってもいいし頑張らなくてもいいと思う。頑張らなかったら、10月から「修論がやばい」と言ってな

    東大で基礎研究をしていて陥った教養主義的なアカデミック症候群|時田桜
    kyoruni
    kyoruni 2025/03/12
    “自分が面白くないと思うものを無理やり面白いと思おうとするのは、逆に自分自身の本物の好奇心に嘘をつくということで、続けているとだんだん感情を失うことに繋がるのだ。”
  • ヒプマイ、ミリしらで映画を見たけどめちゃくちゃ面白かった

    映画 ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』を見た。当方古のおたく(おっさん)。 ヒプマイは木村昴くんが主人公でラップでバトルするアニメ、くらいの予備知識だったが、劇場でリアルタイム投票でストーリーが分岐するというのを体験したく、同じく予備知識のない職場の同僚と連れ立って行ってきた。 レイトショーなのに割引もなく2500円。「金をドブに捨てるつもり」などと冷やかし気分で行ったわけだが、2時間後には全員「もう一回見たい」となっていて笑った。 以下、熱量が冷めないうちに感想を書いておく 初見に優しい設定、構成映画の冒頭は、6ディビジョン18人のキャラ紹介パート。ショートムービーだが効率よくキャラの属性や性格を叩き込まれる。 18人にわかりやすいキャラ設定があり、わかりやすく「立っている」のだ。軍人、小説家、パチンカス、社畜、と一言で言い表せるわかりやすい属性に、キャラ

    ヒプマイ、ミリしらで映画を見たけどめちゃくちゃ面白かった
    kyoruni
    kyoruni 2025/03/08
    “「金をドブに捨てるつもり」などと冷やかし気分で行ったわけだが、2時間後には全員「もう一回見たい」となっていて笑った。”
  • AIをシステム開発に活かすコツ、全部書く|kmagai

    今や、AIを活用してソフトウェア開発すること自体は一般的になり、一種のブームと化している。 しかし、Web上で見かけるのはワンショットでテトリスを作る程度の小規模なプロジェクトの話がほとんどで、驚けるものの、正直あまり実用性は無いように感じる。 俺たちが当に知りたいのはテトリスの作り方じゃねえ!現実の中規模以上のシステム開発で、いかに楽に良いものを作れるかだろ! ということで、まずは弊社から現時点のノウハウを全公開しようと思う。 弊社ではCursorを1年以上活用(サービスがGAになったタイミングから全社員で利用)しており、一定のノウハウを蓄積してきている自負がある。ただ、あくまで一例ではあるので、ぜひみなさんの現場での活用事例も共有してほしい! 免責事項AIエディタでの開発は、LLMとAIエディタの進化に伴い、常に変化している。 そのため、この記事で述べる方法論は、現時点での、弊社での

    AIをシステム開発に活かすコツ、全部書く|kmagai
    kyoruni
    kyoruni 2025/03/02
    “俺たちが本当に知りたいのはテトリスの作り方じゃねえ!現実の中規模以上のシステム開発で、いかに楽に良いものを作れるかだろ!”
  • 懐かしの「運動会のお弁当」をもう一度味わうために運動会を開催します | オモコロ

    学校…… 運動場…… 選手入場!!! ピッピッ ピッピッ ピッピッ ピーーーッ! 止まれ。 スッ… 運動会、やります!!! こんにちは。写真中央、審判の岡田悠です。 運動会、好きでしたか? 僕は普通でした。楽しかったのと、面倒だったのが半々くらい。 ただそんな僕でも、文句なしに大好きな時間がありました。それが…… 外でレジャーシートを敷いて、みんなで囲んでべるお弁当。あのお弁当には、不思議な美味しさがありました。競技で活躍できなくても、お弁当のお陰で頑張れた。 大人になったいま、運動会のお弁当の美味しさを、もう一度味わいたい! だから運動会を開催します! この記事は、ミツカン 凹メシプロジェクトの提供でお送りします。 今回は2組に分かれて競技をやっていきます! まずは1組目。 好組(ハオグミ) 運動会が好きだった人たち。元気いっぱい。 写真左からBIGSUN、みくのしん(リ

    懐かしの「運動会のお弁当」をもう一度味わうために運動会を開催します | オモコロ
    kyoruni
    kyoruni 2025/03/01
    こんなお弁当出てきたら嬉しすぎる〜
  • 物覚えの悪い人に聞きたい!

    あおりでは無く、マジで相談。 当方介護施設のお局です。 2ヶ月前に40代の新人が入ってきたけど、まだ利用者の名前と特徴が覚えられない。 何度同じ事を教えても間違える。 仕事の速度が遅い。 新しい仕事を教えたいけど、今の仕事をある程度覚えないと進めないんだよね… そんな訳で自分、物覚え悪いよ!って方、仕事の覚え方を教えて欲しい。 お局として今考えてるのは、(今まで口頭で説明しても解かる仕事でも)単純作業のマニュアル化 (利用者の名前をノートに記入してもらう事はしました)かな…

    物覚えの悪い人に聞きたい!
    kyoruni
    kyoruni 2025/02/27
    人の名前と顔だけは本当に覚えられない 前の会社には5年いたけど、10人も覚えられなかった
  • 30〜40代になってからハマったもの

    漫画でもアニメでも音楽でもゲームでも、結局10代の頃にハマったものの延長線上から抜け出せていない気がしている。 20代は大学の頃は時間もあり体力もあり、社会人なりたては世界広がって出会いもありで新たな発見もあったが、 30〜40代になってからってマジで仕事と子育ての合間に昔の趣味で精神の安定を図るくらいしかできていない。 30〜40代になってから、これハマったなーーーってものって何かある?

    30〜40代になってからハマったもの
    kyoruni
    kyoruni 2025/02/26
    勉強にハマった 小学校の算数からやり直して、高校まできたところです 理科とか英語もやりたい
  • 三大途中で読むのをやめた漫画

    ワンピース(長すぎてついていけない) ・ベルセルク(黄金時代編は面白かったけど…) ・HUNTER×HUNTER(文字数多すぎで読みにくい) あと一つは?

    三大途中で読むのをやめた漫画
    kyoruni
    kyoruni 2025/02/23
    怪獣8号
  • ポケモンGOとは何だったのか

    ポケモンGOは2016年にローンチされ、当時は世界中でブームとなった 位置ゲームそのものはそれ以前から存在したが、世間に広く認知された位置ゲームの第一号と言っていいだろう 位置ゲームポケモン収集の相性の良さがヒットの原因、というのはよく説明される言葉である ポケモンGOがどのような歴史を刻み、現状どのようになっているかおさらいしようと思う 2016年 サービス開始7月22日に始まった 当初はひたずら歩いてポケモンを探し、ボールを投げてポケモンを捕まえるだけという、収集欲とお散歩を結び付けただけのゲームだった 実装されているポケモンは赤緑の第一世代のみ、ただし伝説幻は未実装 ジム戦という、地域の拠点に自分のポケモンを配置して自動で防衛し、攻略側がそのジム攻撃して陥落させるという仕組みは最初からあったが、これはポケモンの戦力よりも根気が重要な性質もあり、特別な面白みはなかった 当初はジムに置

    ポケモンGOとは何だったのか
    kyoruni
    kyoruni 2025/02/22
    この前外出したとき駅前に人がたくさんいて、調べたらちょうどフーパのレイドバトルの時間で、まだこんなに遊んでる人いるんだ…!って(自分は遊んでいないのに)なんか嬉しかった
  • サッカーやバスケより仲間外れになりにくい?「学校の体育で"野球"の授業が増えてほしい」というポストに、運動が苦手な方から「むしろ一番しんどい」との声

    tonami @tonami_89 学校の体育で 「野球」の授業増えてほしいな。 体育の球技だと 「サッカー」「バスケ」が多いと思うんだけど、野球の良いところはどの生徒にも強制的に出番が回ってくるところ! 運動神経が悪かろうが、引っ込み思案だろうが、輝けるかもしれない舞台がちゃんとあるのとても良いと思う 2025-02-15 18:58:16

    サッカーやバスケより仲間外れになりにくい?「学校の体育で"野球"の授業が増えてほしい」というポストに、運動が苦手な方から「むしろ一番しんどい」との声
    kyoruni
    kyoruni 2025/02/17
    野球はみんながルールを知っている前提で進められて、よく分からないけど立ってと言われたので打席に立たされ、なんか終わったらしく早く戻ってと怒鳴られて戻らされた記憶しかない
  • 「オタクはまじでお酒飲まない」というか「コンビニで100円ちょいで買えるチューハイを700円も払うのはアド損」みたいな価値観と思う話…「酒飲むオタクは家で飲む」「飲み友達がいない」など

    デンカ@至高のオーバーロード @haitadenka 「オタクは酒飲まない」じゃなくて、「オタクは軽率にソシャゲで虚無に3000円払ったり一生使わないクリアファイルに1000円払ったりするくせに、『コンビニで100円ちょいで買えるチューハイに700円も払うのはアド損ww』とか思ってる」が正しい気がする x.com/kyouji0716/sta… 2025-02-11 21:23:05

    「オタクはまじでお酒飲まない」というか「コンビニで100円ちょいで買えるチューハイを700円も払うのはアド損」みたいな価値観と思う話…「酒飲むオタクは家で飲む」「飲み友達がいない」など
    kyoruni
    kyoruni 2025/02/12
    オタクは関係ないんですけど、お酒が苦手と言うと、お酒が好きな人から「ジュースみたいで美味しいよ!」と果実酒を勧められることが多い じゃあジュース飲むね…ってなる アルコールならではの魅力を知りたい
  • 東京にこだわっている若い人が多いんだけど「東京でしかできない事」「買えないもの」って何があるんだろう?

    nasastar @nasastar 東京にこだわってる人、若い人に多いんだけど、今、東京でしかできない事、買えないものって何があるんだろう?ご飯はわからなくはない。が、地方は地方で美味しいところ山のようにあるでね 2025-02-09 00:02:38 nasastar @nasastar 人件費と家賃と材の仕入れ値考えると、同じ価格帯なら確実に千葉の方が美味しい。3割ぐらい安く、店によっては半額みたいなことも。ラーメンとかは別ね。 2025-02-09 00:03:59

    東京にこだわっている若い人が多いんだけど「東京でしかできない事」「買えないもの」って何があるんだろう?
    kyoruni
    kyoruni 2025/02/10
    転職とかバイト募集サイトでたくさんヒットする