タグ

2009年11月9日のブックマーク (4件)

  • 「日本人は匿名志向・外国では実名志向」を疑う - akoblog@はてな

    今回のシンポジウムでもっとも大きな収穫は、これだと思う。 ランチ中に米国ミシガンから来た研究者と話していた。ブログやYahoo!掲示板政治論議が活発に行われているというが、そのほとんどはpseudonym(筆名)とのこと。実名で書くのかと思った、と言ったら「そんなはずはないでしょう」と笑われた。ファーストネームだけを記載している場合、それが実名かどうかも判別できないし、混在して使われているようだ。ただし、LinkedInのようなビジネスネットワーキングは実名だとのこと。 私の発表の後に話しかけてくれたドイツ人の学生さん曰く、「Facebookで実名を使う、というのはあり得なくなっています」とのこと。特に就職活動を控えた学生達は、web上に実名でいろいろなことを書いておくと、就職面接でプリントアウトした束を目にすることになるのが怖い、と言う。そのため、彼らが取っている方法は 「ファースト

    「日本人は匿名志向・外国では実名志向」を疑う - akoblog@はてな
  • 自ら電卓たたきムダ削減:日経ビジネスオンライン

    子ども手当、年金、医療制度、雇用など、山積する問題に取り組む長昭・厚生労働大臣。「政治主導」を実践するため、野党時代の3倍働いている、と言う。膨れ上がる予算だが、行政刷新会議に頼らず自省でも削減を進める、と意気込む。 問 だいぶ、お疲れの様子です。 答 業務量というか仕事の密度は、野党の一議員だった時と比べて3倍くらいになりましたので。自民党政権だったら、大臣になってもすべてお膳立てが整っている。極端に言えばハンコをつくくらいだと推察されます。ただなにぶん、民主党が政権を取るのは初めてだし、私も初めての大臣ですので何かと大変なのも仕方がない。 まあ、自民党の大臣で、予算額などについて自分で電卓をたたく大臣はいなかったんじゃないかな。 問 長大臣はたたく。 答 最初は自分でやってみないことにはどうにもならないですから。 大臣になって1カ月半。何度、財務省を訪れたか分からない。厚生労働省の

    自ら電卓たたきムダ削減:日経ビジネスオンライン
    kyounoryaku
    kyounoryaku 2009/11/09
    この姿勢でいるうちは大丈夫。少なくとも責任を適切に取る気がある
  • Japan and World Trends [日本語]: ロシアはどんな国、ロシア人はどんな人たちなのか?

    では自分だけの殻にこもっているのが、一番心地いい。これが個人主義だと、我々は思っています。でも、日には皆で議論するべきことがまだ沢山あります。そして日、アジアの将来を、世界中の人々と話し合っていかなければなりません。このブログは、日語、英語中国語、ロシア語でディベートができる、世界で唯一のサイトです。世界中のオピニオン・メーカー達との議論をお楽しみください。 僕はソ連とロシアのいろいろな時に何回か、合計11年間暮らしたことがある。沢山の友人がいるし、ロシアの自然、歴史文化当に深くて豊かだと思う。 ただロシア歴史当に苦難に満ちていて、個人の所有権とか権利とかを二の次にするところがあるので、現代の世界で他の国に伍していくには向かないところがある。 その点は、今後日ロシアをどのくらい頼りにできるか、という瀬踏みにも影響するので、ロシア人の特徴を少しまとめておく。同時に

  • Twitterのリスト機能にみるソーシャルプライバシー課題(とお知らせ):渡辺聡・情報化社会の航海図

    Twitterのリスト機能のリリースが先週から始まった。 「フォローの管理が楽になる」「(マーケティング観点で考えて)有力リストに入れるかどうかがフォロワー獲得の肝になるか」などの会話があちこちで出る中、@kenjienoこと飯野賢治氏が、「これ、プライバシー管理上問題とならないだろうか」という趣旨の呟きをされていた。(つぶやき元リンクは失念。探しきれなかったのでどなたか見つけられる方は知らせて頂けるとありがたい) 結論からすると、この点はリスクとなりうる。いや、いままさにホットイシューとして語られ始めているというところだろうか。 プライバシー情報の漏えいの観点からすると、例えば、Listedのところで「ex**会社」「エンジニア」「子育てパパ」「文京区仲間」というような趣旨リストテーマタイトルがつけられている場合、職業や家族構成、年収などといったところが概ね分かる。これくらい分かれば、一

    Twitterのリスト機能にみるソーシャルプライバシー課題(とお知らせ):渡辺聡・情報化社会の航海図
    kyounoryaku
    kyounoryaku 2009/11/09
    だから私はリストを作らない